2013年5月31日金曜日

間引きとうもろこし何本か着いたみたいです。


5月6日に蒔き、大きくなったので26日に間引き作業を行ったとうもろこし(ハニーバンタム)です。

間引いた苗がもったいないので空いている菜園に駄目で元々で植えつけました。

翌日はしなびている固体が多かったのですが、移植してから5日建ちました、何とか何本かは着いたようです。





やはり、間引いた苗の中でも太くて大きいものは強いです。細いものはしおれ方も激しく、多分駄目でしょう。

株間、畝間もちょっと狭目にしたので駄目な固体は取ってしまいましょう。


元々は捨ててしまうものです、ちょっとした労力で何本か取れるとうれしいです。

本体側で50本、間引いた側で15本も取れれば食べきれないですね。


今から冷凍保存の方法でも・・・などと取らぬ狸の皮算用をしています。


2013年5月30日木曜日

トマト脇芽摘み


トマトが少しずつ大きくなってきました。先日は咲いた花にトマトトーンも噴霧し結実を楽しみにしています。

大きくなってきた脇芽をそのままにしておくとおいしいトマトができませんので摘み取ります。






摘み取った脇芽は挿し木にすると間違いなく活着します。ただ捨てるだけではもったいないので挿し木にします。





まず、切り取った脇芽を少しの間水に浸しておきます。




この間に発根しやすい用度「鹿沼土」を用意します。

鹿沼土はあらかじめ十分に水を含ませておきます。




切り口が痛まないように丸棒で穴おあけておきそっと挿します。

もう一度水を与え日陰にしばらくおいておきます。何日かするとぴんと上を向いてきます。


2週間もすると根もしっかり出て定植することができます。




トマトはこうやって何本にも増やすことができるのでとてもお得です。


2013年5月29日水曜日

実生巨大小松菜

昨年蒔いた小松菜がこの春見事な「菜の花」になりました。

当然のことですが、花の後には種ができます。その種がこぼれ種となりいたるところから小松菜が出ています。

作業に邪魔な場所に出たものは適宜収穫し使っていましたが、邪魔でないところでまるで野沢菜の様な巨大な小松菜になっているのがありました。





こんなに大きなものは食べたことが無いのですが、手触りもよく、なんとなく食べられそうなので食べることにしました。

味は、小松菜の性格がそのまま出ており、うまいといえばうまいし、厳しいといえば厳しい味です。

お料理の方法で十分使えるので活用することにします。


2013年5月28日火曜日

イタリアンパセリ、アスパラガスちょっと育ちました。


5月4日に種まき、同17日発芽したイタリアンパセリです。

発芽から約10日が経過しやっとパセリらしい形の葉が出てきました。

もう少し大きくなったらきちんと定植しふんだんに使えるようにします。





パセリ系の大好きなアゲハ類が飛んでいます。丸坊主になるまで食べられてしまうかもしれないのでたくさん植えます。

同じ頃蒔いて3日遅れの20日にやっとひとつ発芽したゴーヤはあれからドンドン出て14粒中13株大きくなっています。例年発芽率が悪いですが今年は成績が良いゴーやたちです。




ゴーヤ棚はすでにできているのでもう少し大きくなったらゴーヤも定植します。


アスパラガスはさらに2日送れて22日に発芽を確認しました。本当にシャープペンシルの芯のようなアスパラガスでしたが、5日もすると一丁前にアスパラらしい枝振りとなってきました。




種から育てるアスパラが果たしてどこまで育つのか、4年後には何本か食べられることを願いつつ慎重に育てようかと思っています。



2013年5月27日月曜日

トマトトーン噴霧


トマトに花が付いてきました。

ミニトマトは何もしなくてもそこそこ成りますが、大玉トマトはトマトトーンを使うと格段に良いトマトになります。



気温に応じて50倍~100倍希釈で使いますが、もう暖かくなるので100倍希釈で使います。


適当な噴霧器が見つからなかったので、この冬お世話になった「のどスプレー」の容器を使います。

トマトトーンはペットボトルで希釈します。


なるべく花房以外に掛からないよう気をつけながら噴霧します。1花1回の噴霧しかできないので、噴霧した場所が分かるよう洗濯バサミ当でしるしをつけておきます。




これでおいしいトマトができるでしょう。

昨日移植したトウモロコシは半分以上がしおれていましたが何本かは元気そうな苗もありました。水をかけて明日どうなっているか楽しみです。せめて10本くらいは活着してくれるとありがたいです。


2013年5月26日日曜日

トウモロコシ間引き


5月6日蒔いたトウモロコシ(ハニーバンタム)は順調に大きくなりました。

雑草も大きくなってしまいました。



一箇所4粒を目安に蒔きました。全部出ているところとそうでもないところがあります。

大きさも10センチを超えたので育成のよい苗2本を残して間引きます。


とはいってもただ捨ててしまうのはかわいそうなので根が傷まないようにそっと抜きます。




やっと綺麗になった菜園があるので、だめでもともとで植えつけます。




全部とは言わないですが何本か着けば儲け物です。


2013年5月25日土曜日

四角まめ少し大きくなりました。


やっと発芽した四角まめです。周りの雑草がドンドン伸びてきていますが、本体が大きくならないと下手に除草もできないので今日まで我慢していました。


ハマスゲ(香附子)伸び放題です。


本体がきちんと識別できるようになりました。当然周りの雑草も伸びてきています。

とりあえず苗の周りは綺麗にしました。例によって香附子も有りますので小型のスコップで掘り起こしながら除草していきます。




やっとここまで綺麗になりました。四角まめ本体も良く分かるようになりました。




直につるも伸びてくるでしょう。支柱をセットします。近くに女竹がありますので、取ってきて適宜使用します。




このあと根性で間の草もとりました。明日はやっと出た里芋の間の除草をしましょう。

2013年5月24日金曜日

除草夕飯前(コウブシ編)


簡単に除草して耕起した菜園に雑草が出てきました。


ネコジャラシ等の雑草ならもう一度耕耘すれば大丈夫ですが、ハマスゲ(香附子)とハタケニラは掘り起こし根っこや球根ごと取らないといけません。


左手前はあぜ、草のないところは先日除草した部分です。




時間が掛かるのでぼちぼちやっていきますが、雑草たちは日一日と伸びるので朝晩時間が有るときは除草にいそしみます。


ほぼ同じところからの写真です。


今日は夕飯の前に40分ほどの作業で、ここまでできました。






ノンストロボで撮影できるぎりぎりの暗さです。作業だけならばあと10分はできますが、また明日も除草作業を行いますのでこのくらいにしておきます。


ジャガイモ試掘り


23日は所用があり、お休みをいただきました。

夕方少し時間が取れたので、だいぶ大きくなっているであろう「ジャガイモ」を1~2株掘ってみることにしました。


花は咲き終わっているので、茎が枯れそうなジャガイモを探します。



通路にも近いところに手ごろな株があったのでスコップで掘り起こして見ます。




ごろごろと比較的大きな「キタアカリ」が見えてきました。上手に芽欠きを行った結果でしょうかピンコロがほとんど無く、感激しました。 1株でこれだけ取れればOKとしましょう。




早速今日の料理に使ってもらうことにしました。

薄暗くなってきたので菜園の作業を切り上げてきました。ボケの「白寿」の葉がなにやら黄色っぽく見えるので近寄ってみると見たことも無い幼虫がお食事中でした。




よく見たらもう一匹いましたので、とりあえず捕殺しましたが、これだけ大きいとあっという間に坊主になってしまいますね。




これからの季節幼虫類の食害には気が滅入ります。




PS 昨日作成しましたが、UPを忘れてしまい、本日(5月24日)UPしました。新じゃがを昨日・今日といただきましたがとてもおいしくちょっと食べ過ぎてしまいました。







2013年5月22日水曜日

里芋やっと芽が出ました。


4月28日植えた里芋がなかなか出てこないので気を揉んでいました。

今日夕方のパトロールでいくつか芽が出ているのを発見→胸をなでおろしました。


芽が出てきたので除草ができます。


同様に中々出てこなかった後植えのアスパラガスもやっと出てきました。



風で倒れるといけないので早速支柱を立てます。4株植えたのに今日発見できたのは1株のみです後3株は今後出るのでしょうか疑問ですがもう少し待つことにします。


気休めにプランターに蒔いたアスパラの種はどうせまだ出てこないだろうと思いつつ雑草を取っていましたところ、なにやらシャープペンシルの芯のようなひょろひょろとした芽が出ていて良く見ると一丁前に「アスパラ」の顔をしています。


中央に細く出ているのがアスパラガスです。


株で植えたアスパラが中々出てこないので種も大分先だと勝手に思っていましたが、こちらは20日掛からず出てきました。(5月4日蒔きました。)

今日は嬉しいことが3つもありましたので、ネキリムシがあまり捕まらなかったことはあきらめます。

これからは万一早朝に起きることができたら「除草朝飯前」を実践します。


2013年5月21日火曜日

軽トラナンバープレート取り付けボルト交換


車検に備えイロイロ整備をしている軽トラ(ハイゼットS200P)ですが、ナンバーを取り付けているボルトがだいぶさびていることに気が付きました。




たまたま6mmのボルトがあったので交換します。

メガネレンチでボルトを外します。

ナンバープレートは結構汚れていますので表面のみならず裏面もたわしで綺麗にします。




ナンバーを取り付けていたボディも汚れていますのでこちらもきれいにします。




ボルトの錆がプレートに移ってしまったので、コンパウンドを使い錆が移った部分をきれいにします。



コンパウンドが微粒しかなかったのでプレートの黄色も落ちませんが当然のように錆もなかなか落ちません。




やっとここまで綺麗尾になりました。


新しいボルトでプレートを締め終了です。

ナンバープレートをとめているボルトが錆びているだけで不思議なことに車全体がボロく見えます。

バイクのプレート用なので+ドライバで締めます。


ハブナットなどを新品にすると車全体が綺麗に見えます。

2013年5月20日月曜日

ゴーヤやっと発芽

GWの後半色々なものを蒔きました。ほとんどのものは発芽し毎日大きくなってきています。

2週間経過し、ゴーヤと四角まめは発芽の様子がなくちょっと心配していました。

ゴーヤは小さいうちにネキリムシにやられるのが嫌なのでポット蒔きとしました。

さらに保温のめ発泡スチロールのりんご箱にいれ夜間は蓋をしてあります。昨日は地面を押しているポットがいくつかあり、今日は2本が発芽していました。






1日雨模様でしたが、夕方小降りになったので菜園のパトロールに出かけました。

地面に直接蒔いた四角まめもようやっと出てきました。周りの雑草が多くなり気をつけないと見分けが付きにくい大きさです。



中央と左下が四角まめです。


何日かして苗が大きくなったらせっせと除草をしましょう。


これで蒔いたものは全部出たことになります。とりあえず安心ですね。


2013年5月19日日曜日

軽トラ車検準備


来月車検を迎える軽トラです。2001年生まれなので満12歳になります。

走行距離は少ないですが寄る年波には勝てず、そこそこ疲れが出ています。

エンジンオイルやLLCは勿論、先日はミッションオイルとデフオイルも交換しました。

今日はユーザー車検に備えブレーキ周りの確認と清掃を行います。

まずリアからです、ジャッキUPし、安全のためリジットラックを掛けタイヤを外します。




ドラムが固着していますので、ゴムハンマーでたたき、2箇所有るネジ穴にボルトを入れ引き抜きます。




シューの厚さを確認します。ノギスを当てるまでもな残量はOKです。パーツクリーナーを吹いてカップ付近を確認します。特に破損もなくこちらもOKです。




続いてフロントです、タイヤを外しパットの残量を確認します。こちらもOKです。パーツクリーナーできれいにし目視します。特に不具合は見あたらないのでタイヤを付け終了です。




下回りを確認すると、多少さびが浮いている部分があるのでワイヤブラシを掛け気休めにラッカーを吹いておきます。

後は車検に持ち込む前にスタンドでスチームクリーナを掛け、下回りを綺麗にします。

今回もすんなり車検は通るでしょう。



2013年5月18日土曜日

ひまわりに蕾が付いてきました。


ハムスターンの餌に使っているひまわりですが食べかすを菜園にまいて土壌改良剤に使っています。

中には食べなかったもの(種が入っている)もあり、4本が発芽し大きく育ってきました。

当然そのために蒔いたものではないので、色々なところから出てきています。


今日はジャガイモの間のひまわりが大きくなってきていて支柱を縛りなおしたところ、そのひとつにつぼみが付いているのを見つけました。

まだ5月ですが500円玉くらいの蕾を発見しました。




ほかの株も確認しましたがまだ蕾にはなっていませんでした。


餌として買ったひまわりが発芽し咲いたことは何度もありますが、こんかいの物は大きく咲いてくれるでしょうか楽しみです。


夕方刈払機で土手の草を刈りました。木苺がおいしそうに色づいていました。

夕方だったし、気を取られていると草刈ができなくなると思い、1枚写真を撮って探すのは明日にしました。





大して甘くはないですが、自然の恵みを味わえます。



2013年5月17日金曜日

イタリアンパセリ発芽しました。


5月4日に蒔いたイタリアンパセリが発芽しました。

まだまだ小さいのでわかりにくいですが、蒔いたところから一列に出ているのでほかの雑草と見分けが付きます。




たくさん出たので色々なところに移植し今年はふんだんに使いましょう。


恒例の見回りではまたもやネキリムシにやられているインゲンを発見し、付近を掘って1匹退治しました。

倒れた茎の隣が犯人のネキリムシです。

いつもながら憎たらしい虫です。


晩生のブロッコリーは順調に大きくなりました。気温も高く雨も降りますので気をつけないとあっという間に花になってしまうので明日せっせといただきましょう。




これから先は野菜三昧のメニューになりますが健康にも良いので、お肉類は最低限にとどめ野菜類をたくさんいただきましょう。

やっと週末になりました。本物ビールなど頂きながら心と体を休めます。

今週もお疲れ様でした。


2013年5月16日木曜日

甘夏みかんフレッシュジュース


今日は天気予報どおり夕方から雨がぱらぱら落ちてきました。

我が家の甘夏みかんは花が咲き始めその果実も日一日と水分が飛んでいくように感じます。

今日も雨が本格的に降ってくる前にいくつか収穫しました。もったいないので毎日食べていますが、食べる量にも限界があります。






掃除が面倒なのでお蔵入りしていた「ジューサー」なるものが我が家にもあることを思い出し、甘夏みかんフレッシュジュースを作ることにしました。




外皮をむき小粒にしそのままジューサーへ投入してみました。すっぱさ(中)と甘さ(中)と苦さ(強)が混在しています。やはり、種が苦さの元凶なのでしょう。







大人は何とかこれでもなんとか(薬だと思えば)飲めるでしょうが、子どもは無理なので丁寧に薄皮と種を取り除きました。



中球2個分の果実

気休めにりんごを1/4ほど入れて絞ります。

見違えるようなまろやかな甘夏みかんジュースが出来上がりました。




とてもおいしいのですが、絞った後のジューサーの手入れとむく手間を考えると「生食」が一番合理的でおいしいです。

明日からまたせっせと生食することにします。