2019年9月29日日曜日

ウッドデッキ夜間照明復旧

我が家のウッドデッキには、日没感知で8時間LED照明(電球色)が点灯しますが、先の台風から点かなくなりました。


修繕の優先順位は低いので今まで放っておきましたが、今日は原因を究明し、復旧させましょう。

1 ソーラパネルは発電しています。

2 バッテリーは大丈夫そうです。

だいぶ使っていますが、インジケーターはグリーンです。

3 チャージコントローラーも何となく大丈夫そうです。


4 断線を疑います。→断線を発見→少しカットしハンダ付けを行います。

この際ですので、各配線をブチルゴムテープで養生しなおします。


あとは日没を待って、LEDに灯が入るかを確認するだけです。

18時過ぎ、あたりはすっかり黄昏時になりました。

ウッドデッキの照明にまだ灯は入りません。

何やらほかの場所の不具合化と落胆していたら、灯がともりました。

ウッドデッキの上で3灯が輝いています。


今回配線のやり直しでダメならチャージコントローラーを交換しようかと考えていましたが、直ったようです。

ウッドデッキが明るいと防犯上も安心できます。


スティックセニョール定植

8月25日播種から1か月が経過しスティックセニョールが大きくなりました。


昨日・今日で33株定植しました。


菜園は先週きれいにし、元肥も入れてあります。

植え付けは簡単です。


結構大きくなるので、畝間は90センチ株間は50センチと大きめに取りました。

キャベツ系は強いので、定植後にしんなりしてもすぐに元気になるでしょう。


小さい株もまだたくさんあるので、来週また定植しましょう。

2019年9月28日土曜日

ゴーヤの片づけ

猛暑にも台風にも負けずに育ってきたゴーヤですがさすがに気温と低下と日照時間の減少でこのところ元気がありません。

ゴーヤの網には来春スナップエンドウを這わせますのでぼちぼちか片づけます。


例年はもう少し放ったらかしにしておきますが、ゴーヤの蔓や葉が枯れると余計に片づけにくいので青いうちに行います。

太い茎を切っていきます。

適当に引っ張りますが蔓が網に絡んで容易に外れません。天井の棚はほとんどが竹で隙間も大きいので真ん中を引っ張ると、ごそっと抜けてきます。


この後天井部分を外します。


スズランテープで止めてありますので、ごみとして飛散しないよう気を使って外していきます。


ここまでくれば後は下の雑草をいつものようにとっていくだけです。

ある程度きれいになったら耕運機で耕します。
スナップエンドウを播くのはもう少し先ですので、元肥のMバイオたいひくんをいれ、土となじませておきましょう。


施肥後も発酵してふかふかの土になります。



2019年9月25日水曜日

アヒル冬の準備始まる

真夏でも羽毛に包まれている鳥類ですが、春と秋に毛が生え変わる=換羽という現象があります。

この時期にはたくさん毛が抜けて大丈夫か?と思うほどですが、昔からこの現象は「とや」と呼ばれていて(風切り羽根が抜けて飛べなくなるので、小屋で休ませる時期)鳥類には必要なことです。

アヒルはもともと飛べませんが、この状態はかわいそうな容姿です。


次の羽根が準備されています。



もう少しできれいな姿になるでしょう。

菜園ではまだゴーヤが花を咲かせていますがそろそろおしまいです。


棚の下の実も小さいです。





今日が最後の収穫となり、やっと3本取れました。



次のお休みには片付けてスナップエンドウをまく準備をしましょう。

2019年9月23日月曜日

ガソリンスタンドようやく再開

台風15号の影響でいつも使っているガソリンスタンドが休業していました。

ようやく今月21日に再開しましたが、まだ天井などは修繕が済んでいません。



ジムニーは軽自動車にしてはガソリンタンクが大きいので何とかしのげましたが、久しぶりの給油です。



それよりも台風でドロドロになった田舎道を通ったので、ホーシングはじめ下回りなどが泥だらけで、ようやく高圧洗浄をすることができました。


しかし、今日は台風並みの強風が吹いています。
昨夜まとまった雨が降りましたが、畑からの土埃がすごく、春の黄砂のようです。

今日は午前中ジムニーのオイル+エレメントの交換を行い、下回りもきれいになったのでよしとしましょう。




2019年9月22日日曜日

秋冬野菜準備ぼちぼち

周到野菜の代表は大根とキャベツですが、大根はすでに播種が終わり第一次疎抜きの時期になりました。

キャベツとスティックセニョールは苗床に蒔いてあり、もう少しで定植できます。

とはいえ、菜園の除草と耕起がまだ十分ではないので、昨日・今日と頑張りました。
幸いお天気は1日守ったのでゆっくりとできました。


午前中は昨日に引き続き草取りを行い、軽く耕起をしておきます。


午後から元肥「Mバイオたいひくん」を振って縦横に耕します。


最初に東西方向に耕し、のちに南北方向に耕します。

きれいにできました。

圃場は何とかふかふかになりました。

この後は、お隣を除草するはずでしたが、明日はお彼岸のお中日です。しかしお天気が心配なので、今日のうちにお墓参りを済ませておきましょう。

作業着のまま、お花を用意し、鎌と熊手をもってお寺に向かいます。

お参りのあと先代の住職の奥方と会い、お話をしたら、境内の大きな木が先日の台風で倒れたそうです。
幸い庫裏と反対側に倒れたので、建物への被害はなかったとのことで一安心でした。

幸い我が家には家まで届く大きな木はないのでそんな心配はいりませんが、やはり今回の台風はいろいろなところに爪痕を残しました。

2019年9月21日土曜日

秋ジャガ追肥&土寄せ

まだ台風15号の影響がある菜園ですが、今日は秋ジャガの追肥と土寄せを行いました。

雑草がだいぶ目立ってきました。

アンデスレッドは皆元気に伸びていますが、デジマはあまり出ていません。

デジマはまだ小さいです。

アンデスがたくさん出ているのでよしとしましょう。

アンデスレッドは大きく元気です。

追肥はNK-2を使います。窒素分とカリ分があるので追肥に最適です。


株間にパラパラと撒いてホーで除草し土を寄せていきます。


あと2か月でジャガイモがどれほど大きくなるかわかりませんが、楽しみです。

隣はよく生ってくれたキューリがありましたが、本体は枯れて支柱は台風で倒れてしまい、雑草がはびこっています。


除草をして、耕し、スティックセニョールを植えましょう。

夕方まで作業をしましたが、除草が8割ほどできました。


明日続きを行って耕したいと考えています。何とか雨にならなければと祈っています。





2019年9月20日金曜日

高枝切りリターンスプリング破損

長年愛用している高枝切りのリターンスプリングが、金属疲労で折れました。


とりあえずゴムでもかませておけば使えるかもしれませんが、カインズホームでそれらしいものを見繕って購入してきました。

購入した「引きバネ」は、線径1.2、外形16mm、長さ60mm、最大荷重2Kg,最大延長139mmステンレス製というものです。


元々のものはもう少し長く外径は10mm程度で、線径は1mmと思っていましたが、
線径はどうやら1.6mmくらいが必要だったようです。





とりあえず装着します。線が細いので難なく付けられます。



最大延長は何とかOKです。戻りのパワーが貧弱で、かろうじて戻る感じです。

使えないことはないのでしばらくこれで使ってみます。

購入先 カインズホーム 398円(税込み)



2019年9月15日日曜日

三浦市社会福祉協議会”地域をつなぐはつらつフェスタ”大盛況でした。

三浦市社会福祉協議会 安心館 で開催の同フェスタに行ってきました。

会場では、焼きそば・マグロカルビ丼、かき氷、フランクフルト、ジュース、抽選券が1枚の券になっていて500円で事前に販売されていました。


その他スーパーボールすくいや、マグロかつバーガー、市農協のドレッシングなどもありにぎわっていました。


各種団体の踊りや吹奏楽、手話コンサートなどもありました。


心配されたお天気も問題なく逆に暑さ対策が必要なくらいでした。

近隣のベイシアを会場とした血圧測定などもあったようで有意義な1日となりました。

自宅では、まだ台風の片づけが残っていて、倒壊した花桃を切って片付けなくてはなりません。


結構大きな木ですので、とりあえず切れるところから切って細かくするしかありませんが、今日はこの程度にしておきましょう。


あとはぼちぼち片づけます。



2019年9月14日土曜日

地デジ復旧

先日の台風でアヒル小屋の屋根が飛び、地デジは映らなくなりました。

一部概報ですが、アンテナエレベータを下げ八木アンテナの向きをおおむねスカイツリーに向け直しましたが、信号強度が上がりません。

アンテナからテレビに向かってチェックをかけていきます。
ブースターの乗ったパイプが周りの竹と一緒に押し倒されています。





まずこの竹たちを切り取り作業ができるようにします。

ヤブカラシやカナムグラが絡んでなかなか作業がしにくいですが、何とかここまで開けました。


ブースターの入り口が同軸ケーブルと一緒にぴっぱられまがっいます。
この部分はそっと手で元に戻します。

Fコネクターの付近の同軸の外皮が膨らんでいます。きっとここがNGなのでしょう。

同軸を少しブースター側に寄せコネクターをつけなおします。


ブースターの入力側に入れ、特定小電力トランシーバーで連絡を取ると、「バッチリ映っている。」とのこと。



念のため信号強度などを聞くと信号強度、信号品質ともにOK、アンテナの向きでは信号強度60が出ますが、その向きだと信号品質が低いのでこの向きがベストでしょう。






内心同軸ケーブル交換最悪の場合はブースターも交換することも視野に入れていましたが、F端子一つとビニールテープそして人件費(無料)で修理が終わりました。
めでたしめでたしでした。




2019年9月12日木曜日

アヒル小屋の屋根替え完了

台風15号の強風でアヒル小屋の屋根は8割がた吹き飛ばされ自宅に散乱していました。

急な雨が降るといけないので、何枚かかき集め、シートをかけておきましたが、お休みを頂いたので本格的に修復作業を行いました。


カインズの開店を待って合板、波板そして笠釘を購入してきました。

材料もそろったので、掛けたシートと残った屋根材など交換する部分を取り除いていきます。


予想以上に垂木も傷んでいます。この際垂木も新品に交換しましょう。


午後から垂木(赤松野縁)を購入し、くみ上げていきます。


天井から明かりがとれるよう合板の左右を15センチほど開けておきます。


左右の縁は脚立からコーススレッドで止めていきますが、真ん中は屋根に乗っての作業です。

自分の重い体を乗せるのも心配ですが、屋根の上の作業はことのほか疲れます。

合板も予定通り固定できたのでポリカーボネート製の波板を載せていきます。
全体に仮置きし右手前を仮止め、最後全体のバランスを考え、ずれないよう釘で止めていきます。

この作業も最後はポリカの上に乗って釘止めを行います。

新品のポリカは丈夫でちょっちゃそっとではヒビなど入りませんので重い体でも大丈夫です。
1羽になってしまったワサビは、小屋の修理作業を横目で見ながら、「まだかなー」と言っているようです。



この間2度ほど足がつりそうになり、休憩と水分補給をして、屋根の葺き替えが終わりました。

これでしばらくは大丈夫でしょう。