2021年8月31日火曜日

エンペラーディープサイクルバッテリー(M31MF)購入

 日没感知の夜間照明は先日チェックし、何とか復旧しました。

1つは断線による電圧低下(インジケータ赤)でしたので、パルスを掛け充電します。

もう一つはどうやらバッテリーの寿命のようです。電圧は10.76V、CCAは163でした。

手持ちのバッテリーを取り付け夜間照明としての役割は何とか果たしています。

NGバッテリーはダメもとでパルスを掛け、充電しましたが、12Vそこそこの電圧しか出ません。

いづれダメになるので、バッテリーを新調しました。

同じようなものはいくつかありますが、比較検討しないとつまらないので今回はエンペラーのM31MFをチョイスしました。


以前購入のス-パーナット、次に購入のアクアドリーム、今回購入のエンペラーは端子の配置がACデルコに似ています。・・・取っ手の内側に明日の日付を貼って準備をしておきます。


電圧とCCAを測定すると、12.7V,835CCAでした。どうせ使うのは明日ですので、2Aでやさしく補充電を行います。


3時間充電しましたが満充電表示にはならないので充電してよかったと言うことでしょう。


明日取り付けます。




2021年8月29日日曜日

秋冬野菜播種

 ようやく朝晩涼しくなり、秋の気配が近づいてきました。

8月も最終週になりましたので、秋冬野菜を蒔くことにします。

最初は玉ねぎと葉ねぎです。


こちらはプランターに蒔いて適宜定植します。


リンゴ箱に用土を敷つめ種まきをします。

少し経ったら発芽するでしょう。

じゃがいもは「デシマ」と「アンデス赤」です。2品種ともに休眠期間が短いのでそろそろ発芽の時期となります。



40センチ間隔ほどで植えつけます。


大根は今回も青首宮重です。適宜蒔い間引きをし、大きく育てましょう。


キャベツと茎ブロッコリーは苗床に蒔いて大きくなったら定植しましょう。


8月最後の土日でやりたいことはすべてできました。


夕方になったらたっぷりと水やりを行います。


アブラナ系は4日で発芽するでしょう。今後が楽しみです。

まだ掘り上げていないジャガイモがありますが、ぼちぼち収穫していきましょう。




2021年8月28日土曜日

ソーラーシステム夜間照明点検

 母屋の今と台所そして廊下の一部を照らしているLEDが不点灯となりましたので点検することにしました。


チャージコントローラーは入力緑、バッテリー赤、出力無点灯となっています。

バッテリーがNGなようです。


接続を切り離し電圧の確認をします。10.76Vしかありません。CCAはわずか163です。


とりあえず余っているサイクルバッテリーを取り付けシステムは仮復旧させます。

こちらのバッテリーも確認したら11.8Vしかありませんでしたので、ソーラーシステムに組み込んだ後パルスをかけます。


取外したバッテリーはMBのスターターバッテリーでサイクルバッテリーではありませんが、果たして生き返るでしょうか?

インジケーターは黒、パルスのみ2時間ほどかけて低い電流(2A)で4時間ほど充電します。

バッテリーの壁面が温かくなってきました。少しは反応しているのでしょう。

ここで充電をいったん中止し明日までパルスのみをかけておきます。

ソーラーシステムに組み込んだバッテリーはほどなくバッテリーLED緑点滅=満充電となりましたが、パルスはしばらくかけておきます。

今日はとても暑い1日でアヒルのワサビはうだっています。


日陰に足洗いをセットし隣にバケツも用意して行水の準備ができました。


わさびを促すと行水が始まります。


この時期は「とや」で夏毛が抜けて冬毛になる準備をしています。羽がまだ出てこないので羽ばたきはみじめな姿です。


しばらく身づくろいをしてまったりとしていますが、アヒルは夏が苦手ですので注意が必要です。


さて、母屋の夜間照明はどうでしょう?

台所は以前より明るい感じがします。


廊下も同じくとても明るいです。


居間はあえて照明ではなくイルミネーションです。


めでたく日没感知で灯が入りました。

明日100Ahのバッテリーが生き返るか楽しみです


2021年8月26日木曜日

ソーラーライト増設

 防犯上も良いのでソーラーライトを増設することにしました。

まったく同じではつまらないので別の種類にしました。


システムは変わりませんが、照明が2つ付いていて向きを変えることができます。


取付場所を決め仮組します。


配線を通す穴を開けます。

ソーラーパネルの取り付けですが、垂直面にしか取り付けることができません。

配線が上向きに出てしまいます。


仕方がないので、配線部分から雨水が入らないように処置しましょう。

とりあえず配線が出ている部分に接着剤をたらし、簡単に水が入らないようにします。


次に雨除けのカバーを取り付けます。

手ごろな素材としてホースを使用します。


必要な長さをカットし上部に被さるよう加工し接着します。

洗濯ばさみで養生しておきます。


ソーラーパネルは屋根の破風板部分に取り付けますが、2連梯子が必要です。

高所作業ですので注意が必要です。


壁面にあけた穴から配線を通しますが、風で揺れて切断されぬようこちらもホースを加工して養生します。


あとは本体に接続して終了ですが、夜間にならないと正常に稼働するかのチェックができません。

気長に待ちましょう。


夜になってセンサーがきちんと作動することを確認しました。


あまり明るくありませんが、人が近くに来るとピカッと光ります。

防犯上とても有効です。


2021年8月24日火曜日

カーポート夜間照明用LED交換

 カーポートの上部には、日没感知で照明が灯ります。

バー状のLEDですが、このところ光がチラついたり、暗かったりしたので交換しました。


今回のLEDは電球型です。


スペックは12LED、4Wとなっています。


今まで付いていたLEDを取り外しましたが、LED不良ではなく接触不良のようです。そのうち配線を確認してみます。

新しいLEDの配線をし、日没を待ちます。


日没を待って明るさを確認します。以前のバー型LEDのほうが明るいです。


実際は作業や読書をするわけではないので十分な明るさです。防犯上も安心です。



2021年8月22日日曜日

久々に除草耕起

 ようやく暑さも和らぎました。

菜園は雑草だらけです。

丈の伸びた雑草を刈り取り、耕耘しましょう。


地道に除草していきます。量は多いですが、捗ります。

午前中に草刈は終了しました。

来週になったら播種したい種がありますので、少し元肥を入れてもう一度耕します。


ここまできれいになりました。


夏の間、雑草は24時間休ます育つので除草が大変ですが、ぼちぼちやっていきましょう。

除草中、羽化に失敗したのか羽がきちんとしていないツクツクホウシらしきセミがいました。かわいそうなので近くのイヌビワの樹に移動させました。


何やら羽化に失敗したクサカゲロウらしき成虫もいました。


このところ強風で羽化がうまくできなかったのでしょうか?昆虫たちも大変です。



2021年8月21日土曜日

56LEDソーラーライト購入

 これから日が短くなりますので、ソーラーパワーで蓄電し、人感センサのついたライトを購入しました。

以前と比べると本当に安くなりました。


LEDは56発ついていて、バッテリーはリチウムイオンと記されています。

箱から出すとこんな感じです。


今日はカンカン照りではありませんでしたが、充電します。ソーラーパネルは定格の6V前後が出ています。OKでしょう。

しばらく充電してライトが点くか確認します。

日没感知(パネルが発電していないこと)でLEDに灯が入ります。・・・OKです。


バイクを格納している場所の庇に仮組します。


日没後確認しました。きちんと人間を感知して点灯します。

結構明るいです。


どこにつけるのがベストか熟慮してそのうち本設置します。



2021年8月15日日曜日

CD&カブバッテリー補充電

 結局今日は雨が降ったり止んだりでうっとうしい1日でした。

午後から曇りの予報でしたが、夕方以降も雨は降りそうです。

ガレージの下でカブとCDをきれいにして、バッテリーの補充電を行いました。

カブのバッテリーは以前のようにサイドカバーの奥ではなく、シートの下に位置します。

電装系の信頼性が増したのか取り外しは面倒です。

唯一の車載工具+ドライバーを外し、マイナス端子を外し、


バッテリー抑えのカバーを外してプラス端子を外して取り出します。


なんとバッテリーは垂直ではなく斜めに設置されています。


取り外して補充電しますがすぐに「満充電」マークが出ました。


あまり乗っていない割には良好な状態です。

ざっと車体を掃除します。雨天走行はしていませんがそれなりに汚れています。

きれいになりました。バッテリーを元に戻して終了です。


次はCDです。

サイドカバーを外してそのまま充電できます。


充電の間フェンダーとかを掃除します。フェンダー前後とマフラーは社外品です。マフラーは廉価版なのですでに錆が浮いています。

適宜掃除をして・・・こちらも満充電になりました。CDにはセルがありませんのでバッテリーは電装系のみです。こちらもあまり走っていませんが、バッテリーは健全でした。