2020年10月25日日曜日

ソーラパネル新調

 MBの車庫の照明に使っている20Wのパネル(アモルファス)の性能が落ちてきました。これからの季節は日照がますます短くなるので、ソーラパネルを交換することにしました。

 

新調したパネルは単結晶50Wです。当然今までのものより大きいです。

 


正方形に近い形です。午前中に太陽が出てきたので、解放電圧など確認しました。

 

電圧は開放で23.6V出ています。そこそこの電圧だと思います。

 


短絡電流は2.43Aでした。

 


銘版を確認すると、解放電圧22V、電流3.38Aと記されています。

 


定格は18V、2.78A≒50Wです。

 

今朝の日照はさほど強くなかったので2.43A出ていれば及第です。

 

早速取り付けたいのですが、屋根の上にマテバシイの枝が伸びてきたので邪魔な枝をカットします。 



もちろんソーラパネルの周りに全く障害物が無いほうが良いのですが、我が家の風よけにもなっているので、障りのある部分は大胆にカットです。


とはいえ高所の作業で切った枝の重さも結構なものになるので直径8Cmくらいまでにしておきます。


毎度のことですが、切るのは簡単で片付けが至難の業です。

 


調子に乗って切るとそのあとが大変なので今日は適当に切り上げます。

 

パネル購入先 ワールドライン楽天市場店 6,680円(税込み送料無料)

 


2020年10月24日土曜日

運搬車底部上塗り

 先週運搬車の上塗りがほぼ終了しましたが、裏側の塗装はまだ終了していません。

 

今日は塗りにくい裏側と 塗り残しの部分を塗って終わりにします。

 

運搬車をほぼ垂直にして裏側を塗ります。

 


エンジンはかき上げ式の潤滑なのであらかじめエンジンオイルを抜いておきます。 


なるべく塗りにくい部分から塗らないと髪の毛や手にペンキがつくので、奥のほうから塗っていきます。ハンドル周りの塗り残しもきれいに塗れました。

 


半日乾燥させ、タイヤを取り付けて終了です。

 


最後にもう一度エンジンオイルを規定の量注入します。防腐剤を塗布します。

塗ったのタフソートという防腐・防虫・防蟻罪で、昔のクレオソート剤のように臭いもきつくありませんし色もさほど黒くありません。

 


 雨にあてるつもりはありませんが少し安心できます。

 


 

この際ですのでサイドの木製の板に

今日はお天気も良くジャンボニンニクと秋ジャガの間の除草もできました。

久しぶりにお酒をいただきましょう。

月~金までダイエットのため断酒しました。今日は平日より体を動かしましたのでその分のカロリーはOKでしょう。久しぶりだとアルコールが結構効きます。



浄化槽周りの除草

 少し前に水道メーター周りの除草をしましたが、今週浄化槽の定期点検があると事前予告の電話がありました。

 

朝のうちに浄化槽周りをきれいにしておきます。

少し前にきれいにしたはずなのにすでに草だらけです。さらに春においしくいただいたタラの枝も伸びていてこちらも切らなくてはいけません。

 


嘆いていても仕方がないので早速作業を開始します。

最初にタラの枝をハサミでカットしフレコンバックもどきに入れていきます。

次に底面で伸びたアップルミントとツルニチニチソウを鎌で刈込んでいきます。

これでおおむねきれいになりました。

 


さっと掃いて細かい部分を丁寧にきれいにしていきます。

 

最後に竹ぼうきで掃いて終了です。

 


きれいになりました。

 


安心して点検をお願いできます。

 

次の点検は3か月後です。これからは冬に向かっていきますので植物はあまり育たないのでさほど気にしなくてよいかもしれません。

 

2020年10月23日金曜日

今年は柿が実りました。

 我が家には老木の富有柿がありますが、ここ数年ほとんど実らず野鳥とタイワンリスのごちそうになり、人間がいただけるものは10個にも足りませんでした。

 

今年はヘタムシの被害も少なく、よくできました。

 

いたるところから枝が重く下にたれ下がっています。

 


よくしたものでこういう時は野鳥もタイワンリスもおいしそうに食べています。

木の上で上手に食べてくれればよいのですが、ごらんのとおり途中から下に落ちてしまいます。

 


今年はあと20個ほど収穫して後は野鳥たちにおすそ分けします。

柿の実を食べながら近くの害虫の卵やさなぎを食べてくれるので共存共栄というところでしょうか。

 

木が巨木になってしまったのでなかなか剪定が難しいですが、少しは切って頭を軽くしたいと考えています。

 

 

2020年10月18日日曜日

ゴーヤ棚片付け未了

 午前中に運搬車の上塗りを終えました。午後はペンキが乾くのを待つのみですが、たくさん実ってくれたゴーヤを片付け同じ場所にスナップエンドウを蒔かなくてはなりません。

ゴーヤのネットにエンドウ豆をまきつかせます。

毎年のことですが、ゴーヤ棚は森のようです。

 


先週最後の収穫をしたので、今日現在残っている実はほんの少しです。

傍目は緑みどりしていますが、日照が少なくなり、気温も落ちてきたので結構枯れてきています。

バリバリむしり取っていきますが、天候は今一でパラパラ雨が落ちてきたりもします。

暗くならないうちに運搬車の部品をつけたりしていたら全部片づけるこてゃできませんでした。

お隣を耕したりもしましたので仕方がないといえばそれまでです。

 

 

ゴーヤ棚はこの程度までにしかきれいにできませんでした。

 

 

2日のお休みでしたが、昨日は1日雨、今日もピーカンではありませんでしたが、それなりにいろいろなことができました。

 


ついつい買ってしまった3リットル入りのワインを飲んで(手前のワインしか開けてありません。終わりそうになったらお隣もOPENします。)早めに休むことにします。

 

 

 

運搬車上塗り(オーシャンブルー)

 昨日下塗りのさび止め塗装が終了した運搬車です。

今日はオーシャンブルーで上塗りを行います。

運搬車には赤系の色が多いですが、この色は懐かしい船台と同じ色です。

さび止め塗装より乾燥に時間がかかるので細かいところを先に塗っていきます。


平らな面は比較的きれいに塗れますが、細かいところは塗りにくいので、刷毛を2種類使って塗っていきます。

おおむね塗ることができました。おおむねというのは最初から裏側は後日にしようと決めていたためです。

きれいになりました。

 

この後外した車輪、ガソリンタンク、プーリーカバーを付け今日のところは終了にします。

スロットルレバーなどつけるときに少し塗装面を傷つけてしまいましたので、次に下部&底面を塗装するときにタッチアップします。

油性ペイントの刷毛塗です。さび止めと上塗りときちんとしたのでしばらくは錆びを気にしないで使うことができます。

今年中に下部&底部の上塗りを行いましょう。

 

 

2020年10月17日土曜日

運搬車さび止め塗装完了

 先日気まぐれな気持ちで運搬車のさび止め塗装を行いました。

 

素人そのもので塗りやすい場所を塗って塗料が足りなくなり下部や細部が塗れていません。

もっとも塗料も足りなかったのですが・・・


エポキシ系速乾さび止めを追加購入し、今日は1日雨の予報ですが、ガレージの下で下部&細部のさび止め塗装を行こないます。

 

車輪を外し、グリス類はパーツクリーナーとウエスできれいにしていきます。

 


リジットラックに乗せ売っていきますが、もう少し角度をつけないと下部が塗りにくいので、斜めにして塗りやすくします。

 

細かいところが多いので小さめのホビー刷毛を使います。

 

初めのうちはそのまま塗りましたが、溶剤が飛んだので、ペイント薄め液を少し足して塗りやすくなります。

 


さびている部分はワイヤブラシでごしごしして塗っていきます。

 

マフラーが少し錆びていたので、周りを養生し耐熱塗装をします。

 


プーリーのカバーは外して丁寧に塗ります。 


オレンジのスプレーが余っていたので、プーリーカバーは黄色にしました。


今日はちまちまと細かい部分を縫っていたので、1日かかってしまいました。

 


十分に乾燥させ天気の良い日に上塗りをしましょう。

 

 

 

2020年10月11日日曜日

秋冬野菜第二弾発芽

 9月下旬に播種した第二弾の大根、ニンジンそしてブロッコリーたちが発芽しました。

 

ニンジンはたくさん出てきたので、もう少し大きくなったら疎抜きをしましょう。

 


ブロッコリーたちは10センチほどになったら定植しましょう。

 


秋ジャガたちも元気に育っています。 



今日は地這キュウリ第3弾を片付けました。

現況はキュウリなのか雑草なのかわかりませんが、正直キュウリはもう生りません。

 


天候不順で雨がぱらついたししますが、めげずに除草していきます。

夕方日没までで何とか除草できました。

 

 

来週天気が良ければ「Mバイオたいひくん」を施肥して耕耘し、苗が大きくなったらいつでも植えられる状態にしたいと思っています。 


秋は秋でやることがたくさんあります。

 

 

ジムニーストップ&ウインカーランプ予備的交換

 ジムニーは来年1月3回目の車検を迎えます。

走行距離はまだ1万5千キロほどですがいろいろそれなりに劣化してきますので、お掃除傍ランプ類の交換をしました。

 

 

まず左Rです。止のボルトを外すと緩みます。上部は差し込み方式でまっすぐ抜き取ります。

 


下部は左へスライドすると外れます。



ソケットを外してバルブを交換します。

スモール&ストップのダブル球は少し内部がすすけてそろそろ交換の時期です。

 

 

向きを間違わないように差し込んで通電確認

ウインカーランプは目立った汚れはありません。こちらは気にしないで交換します。

 


次に右Rです。バックドアのヒンジがあるので、ボルト止めの方向が違いますが、こちらも2本のボルトを外してゆっくり後ろに引くと外れます。

 


なんとバンパーの留めねじが1箇所緩んでいました。

 


この際すべてのボルトを増し締めしました。

右は両方ともさほど汚れた感じはしませんでした。

 

次にフロントウインカーです。

ソケットが奥の奥にあり、左は何とか手を入れて外しました。

フロントはウェッジ球ではなく昔ながらのソケットです。

 


今まで使っていたバルブはオレンジ色が少しくすんだ感じがします。

右側はもっと狭くウインドウォッシャータンクを取り外し手を入れますそれでやっと外すことができました。 

 

 

何はともあれスモール&ストップランプ、ウインカーランプ前後交換できましたので、しばらくは安心していられます。


バックランプは少し前に交換したのでもう少し後にしましょう。


この際ですのでウインドウォッシャーも補充します。

 


ガラコ専用のウォッシャーを使います。1/2に希釈してアッパーまで注入します。

台風が通過し少し車のことができて有意義な日曜となりました。

※今回交換したバルブは一か所にまとめておきます。急にバルブが切れた時には新品を購入するまでの間は古いバルブが役に立ちます。ソケット式のバルブは電球だけでなくソケット部にも刻印があり、W数が確認できましたが、ウェッジ球はバルブの印字が消えてしまうと読めなくなるので困っています。




2020年10月10日土曜日

雨水湧き水として出る

 今年の梅雨時もそうでしたが、水路が少し変わったのか昨年まで出ていない場所から長雨の後水が湧き出てきます。

思い当たることはお隣の菜園の管理状態が変わったことぐらいですが、確証はありません。

16時現在過去72時間で130mm強の降雨が記録されていますが、過去72時間で累計100mmを超えると湧き出てくるという感じです。

 


雨が上がると翌日には止まっていますので、 特に問題はないのですが、この影響で今年はキウイフルーツが加湿で枯れてしまいました。


そんなことはお構いなしに隣ではアヒルのわさびが喜んで水浴びをしています。

 


水鳥ですから当たりまえですが、雨は全くいやではないようです。