2023年3月30日木曜日

XTAR バッテリーチャージャー購入

 前々から欲しいと思っていたXTAR doragon VP4 Plusを購入しました。

きれいな段ボールのケースに一式入っていました。



本体は小さなバッグに入っていて、保管時に役に立ちます。



本体以外にはACアダプター、12V用ソケット、テストリードが入っています。



取説は10か国語が書かれたペラ1枚です。あまり詳しく書かれていませんが何とかなるでしょう。




早速手持ちのニッケル水素(エネループとエネロング)をリフレッシュ→充電としてみます。



1本はリフレッシュが終了し充電も完了しました。



容量は各々違うので、4本完了したらその容量を確認できます。

価格は結構高いですが購入する価値のある充電器です。

リチウムイオンは勿論ニッカド電池も充電できるので、いろいろ試したいと思っています。



2023年3月29日水曜日

廃棄ノートパソコンの電池考察

ノートパソコンを2台廃棄来ました。

リサイクルマークはつていますが、最近家電製品は都市鉱山と言われ希少金属がたくさん使われているので行政で回収することになり、ノートパソコンも仲間に加わり面倒な手続きをせず回収BOXに投入できます。

約束事ですが、バッテリーは外さないといけません。

もちろんデータ流出があってはいけないのでHDDは外して物理的に破壊しまし、別途処分をします。

さてバッテリーの状態はどんなものでしょう、2台とも古いパソコンでベースはWin7のころのものです。

1台はだましだましそのまま、もう1台はバッテリーを交換して2年ほど経過したものです。

念のため2台ともフル充電をしてからバッテリーを外しました。

外観はほぼ同じです。



バッテリーの隙間にマイナスドライバーを入れて中身を確認します。



思いのほか簡単に開きました。



新しいほうはきれいです。



古いほうは酷使したのでしょう、バッテリーの被覆に火ぶくれのような跡があります。

相当高温になったことと思慮されます。



電圧は定格が14.7Vとなっていますが一つは16.47Vでした。1セル4V以上の計算になりますのでほぼ生きていると思われます。



NGのほうは9.41Vでバッテリーとしての役目ははたしていません。



バランス回路も入っていますし1か所ですが温度センサーらしきものもありますので発火には至らなかったと思われます。

少し時間ができたら充電・放電等リフレッシュしてみて使えるセルは何か他のものに流用することにします。

休日のタスクがまた一つ増えました。



2023年3月26日日曜日

カブトムシ幼虫発見


一日雨でした。

今日は柿の接ぎ木をする予定でしたが、来週までお預けです。

新芽もどんどん伸びてきます。



近くにある木の粉砕チップを満タンにしたコンポスターを確認するとだいぶ減容しています。

何やら生物がいそうな穴の跡があったので掘ってみます。



今年もカブトムシの幼虫が出てきました。



どこからか入って産卵したのかはたまた一昨年の木から生まれたのかは不明ですが大きく育っています。

水分が足りないといけないので、コンポスターの蓋は2時間ほど開け放しておきました。

アヒルのわさびはまたもや付いてきて足元でじゃれつきます。



仕方がないので、ミミズがいそうな場所をスコップで掘り返し、10匹程度与えることができました。



遊びたいのかミミズが欲しいのかは不明ですがかわいいものです。



2023年3月25日土曜日

菜園の状況

 今日の三浦半島は1日雨でした。

ようやく17時過ぎに雨が止んだので菜園の状況をチェックします。

野菜たちと同時に雑草も元気です。

先日発芽のジャガイモはこの程度になりました。(左がデジマ、右がメークインです。)



メークインはこの程度です。



アンデス赤は全く出てくる気がないようですが植え付けからそろそろ4週間が経過しようとしているので、地下では準備が始まっているのでしょう。

実生のかぼちゃ苗は大きくなりました。



花盛りのスナップエンドウは小さな実がついてきました。



キヌサヤとして使うのであればこの程度でしょうが、もう少し太らせておいしくいただきます。

後蒔きの大根もとう立ちし花がついてきました。



昨秋収穫のかぼちゃはまだ使えます。



今日の夕食に使ってもらいます。



さつまいも苗床植付け

 昨年はたくさん収穫できた「さつまいも 紅あずま」です。

今年は太めのイモが10本ほど収穫できれば良いと思い、本日苗床を作りました。

小さめのプランターに用土を入れます。



バークたい肥を適宜投入し、混ぜ合わせます。



作業中アヒルのわさびが「遊んで-」と泥だらけのくちばしを近づけてきますが、「今忙しいから後でね」とあしらいます。



さてどの子を種芋にしましょう?



細くはなく、かといってあまり太くないものをチョイスします。


50度前後のお湯に少し入れてからなどとの記述もありますが、お里がしてているので、そのまま植え付けます。

用土に半没状態で水を掛けます。



しばらくの間乾燥防止で新聞を掛けておきます。新聞の上からも水を掛けます。



適宜ガラス板を上にかぶせ、気休めの温度計を入れて様子見です。



温度計は現在値がわかるだけで本当に気休めですが、今日・今の温度がわかるので、少しは参考になるでしょう。

今日は雨天ですが、晴れた日の日中は表に出し、十分温めましょう時期になれば芽が出てくることでしょう。楽しみです。



2023年3月24日金曜日

非結球白菜

 遅蒔きの白菜は結球白菜で、定植後元気に育っていましたが、この時期にまだ丸まっていません。



通常の白菜ですので季節が来たらとうだちし、中心に花芽が出てきました。



脇から出てきた新芽にも花穂が確認できます。



本来の結球白菜ではなく非結球白菜となってしまいましたが、勿体ないので食べてみます。

青菜炒めのような味です。十分食べられますのでせっせといただきます。



後蒔きの大根はやっとこの程度に育ちました。



大根も時期が来ると同様にとうだちし、花が咲いてしまいます。

先蒔きは全て花が咲いてしまい大根本体も硬くあまり食べられる場所はありません。

まだまだ小さいですがこちらのほうがお料理がしやすいでしょう。



2023年3月22日水曜日

粗大ごみ自己搬入

 大昔の食器棚や電子レンジを処分しました。

昨日は春分の日でしたのであらかじめ軽トラに積載して本日自己搬入で処分します。

粗大ごみは1つ500円の券が必要ですが、自己搬入すると150円/Kgです、きっと軽トラ一杯で150Kg程でしょう。2,250円でしたら粗大ごみ5つ分以下ですので自己搬入の場合は約半額になります。

いざ出発です。

自宅で写真を撮り忘れたので、途中で撮影します。



実車で重量を計測し、ごみをおろしてから空車で計ります。

実際には170Kgありました。

代金をお支払いし終わりです。



予想を20Kgほど上回り2,550円のお支払いになりましたが、個数で13個ありましたので個別に粗大ごみ券を購入するのと6,500円になります。

半額以下ですのでやはりだいぶお安くなります。



ガソリン代は少しかかりますが、都合がつけば自己搬入が経済的です。(バンやワゴン車で来る人もたくさんいます。)



2023年3月21日火曜日

柑橘系剪定

 お彼岸のお中日になりました。

関東地方では柑橘系の剪定は3月中に行うと記されています。

お天気はいまいちですが、粗大ごみの整理をして午後からは柑橘系の剪定を行いました。

今シーズンもたくさんなってくれたレモンです。



まだ2つ収穫していない実があったので、取りました。

木がさほど大きくなっていませんが、トップの芯留めを行いあまり大きな樹形にならないようにします。



レモンは10個も生ればよいと考えていますので、樹形を整えます。

実物は結構カットしましたが、写真ではあまりわかりません。

次は小さいしシークワーサーです。

この木はまだ小さいので、次のシーズンは実が生ってくれるでしょう。



とげがきついですが、こちらもトップを留め不要枝を切っていきます。



次は大きくなってしまったジャンボキンカンです。



こちらも大胆にトップをカットし風通しを良くします。



キンカンは大多数が野鳥の餌になってしまいましたが、来シーズンも100個単位でなってくれるでしょう。

最後はゆずです。

大きくなって電柱に干渉していますので、太めの枝を2本カットし、別の徒長枝を1本カットし後は樹形を整えます。(すみません、写真失念)

甘夏ミカンは実がたくさん付いているのでもう少し収穫してから剪定しましょう。



春は忙しいです。

傍らにはピンクの椿がかわいく咲いています。



花を愛でる時間も必要です。



2023年3月19日日曜日

一輪車活躍

 午後から菜園の片づけ・除草・耕起を行いました。

白菜は見事な「菜の花」になっています。



丈も大きくなり一輪車の荷台にいっぱいです。



根元をもって抜き取ると造作なく抜けますが、雑草も元気にたくさん生えています。

白菜をとって雑草を取ってと作業をしていると、わさびがお手伝いに来てくれました。



菜園での作業はこの時期はミミズが出てきますのでよくわかっているのでしょう。

逐一渡していると仕事にならないので、小さな虫かごに入れておきます。

白菜が取れ、除草が済んだのでマイミニで耕耘します。

大昔の機械ですが、キャブのOHなどしたので調子が良いです。



サイドバルブエンジンは発動機という感じがしてかわいらしいです。

きれいになりました。



いっぺんにいろいろやろうとすると気が滅入ってしまうのでこのくらいにしておきます。

お手伝いに来てくれたわさびにお礼のミミズをたくさん集めておきます。



もらう頃には何も思えていないでしょうが喜んで食べてくれるので見ている自分もうれしくなります。

お隣に植え付けたジャガイモが発芽しました。

デジマです。



こちらはメークインです。



アンデス赤はまだ発芽していませんが、昨年のかぼちゃが実生苗として出てきました。

F1かどうかはわかりませんが、少し発芽が早いような気がします。



遅霜にあって枯れてしまうことのないことを祈っています。