2023年5月31日水曜日

XPパソコン活躍

 大昔のXPノートパソコンがあります。

Core 2 Duoで今のパソコンと比較するとCPUはとても貧弱です。

このノートパソコンもご多分に漏れずOSを7にし、10にし少し使ったこともありましたが、さすがにWin10では動作が重くとても使えませんでした。

クロームOSを入れて少し遊ぼうかと挑戦しましたが、本体が古すぎるのか完結しませんでした。

そこで当時ついていたディスクでXPのクリーンインストールを行いました。




ブラウザーは当然IEで今現在使えません。

XPで使えるファイヤーフォックスを入れネットにつなぐことができ、Gメールも使えるようになりました。

XPはなんと立ち上がりが早くストレスが全くありません。シャットダウンもとても早くあっという間です。



もったいないないので、ネット環境から切り離しパソコンとして表計算や文書作成に活躍しています。

日課として体重・体脂肪、血圧そして食事の記録をしていますが、とても小気味よく働いてくれます。

無線LANは本体内蔵ではないので、有線か子機を繋げない限りネットにはつながらないので毎回出るセキュリティー警告も気になりません。



XPを使っていたころはこれが普通だったのでしょうがだんだんOSもブラウザーも複雑で重くなりました。

XP立ち上がりの音が懐かしくいつまでも使っていたいと思う此の頃です。



2023年5月30日火曜日

ダイソンバッテリー(まだ使えます)

 先日ダイソンコードレス掃除機のバッテリーが赤点滅となり使えなくなったので互換バッテリーを購入し本体は元気に活躍しています。



外したバッテリーは諸兄のブログ等で十分使用に耐えるものが多いとのことでばらして確認してみました。

小さなとトルクスを外して隙間にマイナスドライバーを入れていきます。



隙間ができたらクレジットカードくらいの厚さのプラバンを差し込んでおきます。



何箇所かやると分離できます。

中に透明なプラの抑えが小さなねじで止まっていますのでそちらを外すと電池が出てきます。


電池本体はVTC4できちんと一流品が入っています。

電池は最終出口で18.4Vでした。



個々の電池を確認するとMAXが4.03V、MINが3.73Vで少しばらつきがありますが、すべて3.7V以上でした。どこでどれだけ使っているのでしょう?

スポット溶接を外し、基盤を抉ると基盤もはずれ電池がケースから外れます。



4本は簡単に取れますが2番・3番(4番・5番)の2本は温度センサが接着してあり力技で外しますが、電池の被覆がびりびりになります。



スポット溶接のバリをリューターで削り充電してみます。



少し前まで使っていたものなので電池の減りはあまりなくすぐに充電が終わりそうです。



安物の夜間照明やハンディ扇風機に入っている電池は容量も少なく一流品ではないので今回の電池と交換して使えます。





2023年5月29日月曜日

チャドクガ被害

 昨日土手の侘助にチャドクガの幼虫がいたので、ペール缶に8枝ほど切り落とし焼却処分しました。

細心の注意を払って作業を行ったのでその時は大丈夫(だった?)でした。

夕刻見落としはないかと同じ侘助の周りを確認したところ左ひじの周辺にチクッとした感触がありました。

ちょうど腰に下げていた蚊取り線香が燃えつきたころ合いで夕刻でもあったので蚊に刺されたと思っていました。

普通に入浴し、普通に飲酒をし、早めに休みました。左腕の変化は特にありませんでした。

本日夕刻左ひじの内側がかゆくなり、袖をめくって確認したところ、ポチポチ発赤があります。




蕁麻疹でもトビヒでまなく何だろうと考えていたところ、昨日の作業を思い出しました。

ネットで確認すると発疹は1日から2日後なっています。間違いなくチャドクガ被害でしょう。

虫刺され用の軟膏が少なく心もとないですが、よく効くので今日は風呂上りにもう一度塗布しあとは体力勝負としましょう。



無意識に掻いてしまうことの無いよう自分に言い聞かせます。

イラガも嫌ですが、チャドクガはもっと嫌な毛虫です。

5月と8月は要注意と自覚はしていましたが、被害にあってしましました。

毛虫だけでなくハチにも注意しましょう。



2023年5月28日日曜日

玉ねぎ少しだけできました。

 昨秋種を蒔いた玉ねぎは、12月25日少し細かったですが定植しました。記録によると30株です。

若いうちになん株かは使いました。

葉が枯れてきましたので収穫します。

もともと30株でしたのでこの量です。



よくできたものでこの程度です。



NGのものでこのくらい小さいです。



玉ねぎどおしを縛って干しておくとありますが、葉が切れてしまい縛れません。

メッシュの袋に入れて風通しの良い雨の当たらない場所で保管します。



ダイソーの種ですので3個も食べられれば元は取れます。



次回は播種の時期、定職の深さいろいろ考え今年より立派な玉ねぎを作りたいと思っています。




2023年5月27日土曜日

少しだけ農作業

 シンクの関係だけしているわけにもいかず下塗りのペイントが乾いたのち2度塗りをしてそのあとは菜園の雑草たちが待っています。

トウモロコシとオクラはそれなりに育成していますが雑草も負けじと伸びています。



簡単にホーでかきとり土寄せを行います。



何とか作物の列と畝間がわかるようになりました。



先日ワンスパン東へ移動させた棚のゴーヤは何とかネットにツルを絡ませてきました。

まだ小さい子もいますが何とか育ってくれるでしょう。



今日はオリーブを6本ほど赤玉に挿しました。一週間程度日陰で養生しそのあと日向に出しましょう。

残りの時間でジャガイモを掘りたかったのですが、3列のうち1.5列は除草しながら掘れました。

明日は残りのデジマとあまり期待でいないメークインを掘ってしまいたいと思っています。

ほぼ同じ場所から実生で出てきたかぼちゃが元気で、茎を傷つけないよう気を使いながらの除草と芋ほりなので捗りません。

明日ものんびりとやっていきましょう。



シンク下水漏れ修繕その2(床面塗装)

 水漏れは治ったもののしばらく湿っていたので床面の塗装がダメになってしまいました。



剥がせるだけ剥がして乾燥させます。



扇風機を回して風を送りますが元々湿り気のある場所なので少し時間がかかりました。



温・冷水のパイプと排水ホースを収めている場所に目隠しのプラバンが載せてありましたが、手違いで排水ホース用を破損してしまいましたので、適宜プラバンで作成します。



水性ペイントで塗りますが白色は簡単そうで難しく、2度塗りをすることにしました。



下塗りで仕上がりが決まりますのできちんと行います。

扇風機を当てながら4時間ほど乾燥させ、上塗りを行います。



本職ではないのでこの程度で及第としましょう。



明日まで何も入れずに乾燥させ、乾いたらプラバンをセットします。

今後は念のため押し入れスノコ様の何かをかませてものをしまうようにします。

市販の湿気取りなど短時間で満タンになってしまうのであまり意味がありません。

こまめに扉をあけ、適宜送風するのが一番でしょう。



2023年5月26日金曜日

シンク下水漏れ修繕

 シングルレバー混合栓の水側から水がしたたり落ちているので止水栓を止めました。と帰宅後XYLに告げられ、夕飯の準備や片付けがあるので終了したら確認するとの約束をしました。

漏れている箇所が分かれば何とかなるのですが、混合栓本体やそこに差し込んでいるソケットの不良だと簡単には治りません。

台所も落ち着いたので水側の止水栓を開けるとすぐ上から水が漏れています。

底板のペンキは剥げています。



クリンスイへの分岐栓下側がかなり怪しいです。

モンキーレンチとウォーターポンププライヤーをもってシンク下にもぐります。

クリンスイへの分岐栓はシールテープではなくパッキン止水のようです。

パッキンが経年劣化で肉痩せしたのか混合栓の使用による振動か、はたまた自分が混合栓を取り付けた時の不具合かはわかりませんが、増し締めをしたら水が止まりました。

場所が狭く入り組んでいるので増し締めも大変でした。

水栓の表面が腐食しているので普段からなにがしかの水分にはさらされていたのでしょう。



とりあえず水分はふき取り乾いたタオルを置いてしばらく様子を見ます。タオルが湿ってこなければOKでしょう。

タオルに新たな湿り気はなかったのでシンク下を乾燥させるべく扇風機を持ってきて明朝まで送風→乾燥をします。



やれやれの作業でした。



水道屋さんに頼むと出張費やら何やらで20K円は掛かるでしょう。

お休みには少し良い食材といつもより少し高いACをいただきましょう。



オリーブの花が咲きました。

 昨年7月10日鉢植えにしたオリーブが順調に育ち枝ぶりもよくなったと思っていたらつぼみがたくさん付きました。

小さな白い花が咲いています。



オリーブは1本では結実しにくいとのことです。

2年目で花が咲くと思ってもいなかったので当然2本目はありませんので今年は花を楽しむことにしましょう。

また、この時期挿し木で増やすことができるとのことです。何本かは挿し木にしてみましょう。

菜園のオクラとトウモロコシもゆっくりですが育っています。



露地栽培で自然に任せゆっくりと育んでいきます。



7月にはおいしいトウモロコシとオクラをいただくことができます。



2023年5月25日木曜日

レモンの接ぎ木成功

 4月上旬に実施した不明柑橘系(カラタチではない)にレモンの接ぎ木をしました。

諸兄のブログ等を熟読し、ユーチューブを見て、1度失敗しましたが何とか接ぎ穂から新芽が出てきました。



台木は丈こそ高くないものの十分に太くなってきたので今後が楽しみです。6か所接ぎましたが今日確認できたのは2枝だけです。



それでもメデールを破って新芽が出てくるのは本当に感動します。

昨年のトマトからこぼれ出た実生苗たちは定植ご順調に育って花も咲いています。

脇芽がどんどん伸びてきますので適宜カットします。




元の苗はイエローアイコでしたが果たして同種類が生るのか単なるミニトマトと帰ってしまうのかも楽しみです。

次のお休みにはトマトの支柱をもう少し長いものに変えましょう。

移設したゴーヤ棚の下に定植したゴーヤの苗もみな活着したようです。



夏バテ防止にゴーヤもいただくことにしますできるのが楽しみです。




2023年5月23日火曜日

UPSバッテリー復活なるか?

 某所で使用していたUPS+雷サージ保護電源のバッテリーが死にました。

ピーとブザーが鳴りインジケータが点滅(だったような気がします。)バッテリーを確認すると11.8Vを表示していましたが、バッテリーを新調し、旧バッテリーは復活を試みます。

5日程度放置したら、9.33Vまで電圧は低下しました。



完全にNGということでしょう。

バッテリーにはシールが貼ってあり、何やら専用品のような雰囲気を醸し出しています。



シールをはがしてみると中身は定番のLONGの3Ahです。



パルスを24時間ほどかけて、そのあと2A程度で充電してみます。



ダメもとのバッテリーですので万一復活したらまた実験用に使えます。

先日持ち帰りのGSユアサのバッテリー5AHはまだ5個とも死んでいませんでした。

しばらくは実験用電源として使うことができます。

このLONGのシール鉛も6年以上使っていたのでどうか分かりませんがなんとなく楽しい実験です。

24時間後に充電してみます。


後述 24時間パルスをかけましたが、充電器が反応しません。昔の制御のない充電器で行えば少しは吸い込むかもしれませんが、危険なのでやめにしました。廃棄バッテリーの保管場所に移動です。




2023年5月21日日曜日

ジャガイモを掘ってみました。

 昨日ようやくゴーヤ棚の移設が終わりましたので今日はジャガイモを少し掘ってみます。

ジャガイモに到達するまで除草しなくてはなりません。



作物も雑草も大きく育っています。

少しの時間作業をするとジャガイモの株が見えてきました。



まずアンデス赤です。茎がこんなに太くなっています。



スコップを入れると赤い実が見えます。



掘り起こすと比較的大きめの実がいくつか出てきました。



次はデシマです。

こちらもスコップを入れると少し小ぶりですがたくさん出てきました。



最後にメークインです。



メークインは同じ栽培方法ではあまり大きくなりません。

ここ数年あまり大きないもはできていません。

同じ1株でも大きさも数も違いますが、3種類のジャガイモはそれぞれ味や性質が違うので用途にあったお料理にいただきます。

大地の恵みに感謝