2022年1月30日日曜日

甘夏みかん試食

 夏みかんは4月過ぎが食べごろとよく書いてありますが、もうじき立春を迎えますので試食してみました。

そこそこの出来で、摘果はしませんでしたが大きさも及第点です。


少し高めの日当たりの良い部分を一つ収穫します。


まあまあの大きさです。


重さをはかってみたところ414gありました。


厚めの皮をむいて食べます。

もっと酸っぱいっと持っていましたが、夏ミカンらしい美味しさが広がります。味も及第点です。


せっせと食べないと食べきれませんので少しずつ食していきます。

隣にあるゆずはだいぶ熟しました。今年はタイワンリスがあまり来ないので1月下旬でもたくさん残っています。


皮をよく洗い、天日干しにして保存しておくといい香りづけに使えます。



2022年1月29日土曜日

ソリオOIL交換

 XYLの日常の足になっているソリオは早いもので今年の8月に2回目の車検を迎えます。

あまり走行はしていませんが、一定期間が経過したのでOIL&エレメントの交換を行います。

アンダーカバーの一部が開くようになっています。


プラスねじ4本を外すとくるりと回って、ドレンボルトそしてオイルエレメントが外せます。


エレメントは少し奥まっています。


まず、受け皿を用意してドレンボルトを17番めがねレンチで外します。

以外にきれいなOILが出てきました。(タクミ5W-40です。)

ドレンボルトは自作のマグネット埋込型です。

少し鉄粉がついていました。


きれいにしてオイルが抜けるのを待ちます。


エレメントの取り外しにはカップ型のレンチを使います。


今回はモノタロウで購入のLO-9204Kです。


オイルを抜いている間に入れるオイルを用意します。

今回もSAKURA5W-40SPを使用します。


オイルも抜けたのでドレンプラグを締め、エレメントのゴムにオイルを塗って取り付けます。

ドレンプラグもエレメントも取り付けは必ず最初は手で回し、きちんとねじがあっていることを確認してから絞めこみます。

オイルはジョッキで計測し、注入します。


今回はエレメントも交換したので、3.2リットルほど入れて様子を見ます。

エンジンを掛け、停止し少ししてからレベルゲージで確認します。

アッパー8分目となっていてちょうどよい量でしょう。

次回は車検の時にブレーキフルードとオイル交換をしましょう。

月曜日が「燃せるごみ」の日ですので、OIL処理箱に入れて月曜日に出します。


今日は車庫脇の棕櫚を3本カットしました。植えたわけではないのですが、知らぬ間に1本は大きく後の2本もそれなりになっていました。

なたで繊維質の外皮を削っての鋸で切っていきます。

意外と切るのは簡単ですが片付けがほかの樹木の3倍大変です。外皮を向いて軸のみにします。



葉の部分はまとめておきます。


昔はたわしにしたり箒を作ったりとかしたのでしょうが、この繊維が本当に頑固です。


ただし、着火剤としては松の葉以上に使い勝手はよくマッチ1本でめらめらと燃え上がります。炭を点けるときに役に立つので少し保管しておきましょう。




2022年1月23日日曜日

コンポスト取出し

 生ごみはコンポスターに落葉や木質チップと一緒に入れてコンポストにしています。

コンポスターは3つあり、NO1が一杯になったらNO2にそしてNO2が一杯のなったらNO3に入れていますが、NO3が満杯いなったので、NO1のコンポストを取出し空にしなくてはいけません。


よくかき混ぜて取り出しますが、さすがに1年以上経過しているので全く臭くありません。

市販の腐葉土より良い出来です。


肥料の袋に入れていつでも使えるようにしておきますが、たくさんあったと思いましたが、

葉や木質チップが減容したのでしょう。


口を縛ってパレットの上に乗せブルーシートで養生しておきます。


小分けしてありますので、使いたいときに使いたい分だけ使えます。

空になったNO1にはチップした葉を下に敷き詰めました。


明日からはこちらを使うことにします。



2022年1月22日土曜日

沸かし太郎購入

 冬場のお風呂はすぐに冷め、ガス代もばかになりません。

前々から興味のあった「沸かし太郎」を購入しました。


秋に注文すればすぐに来たのでしょうが暮れに注文したので到着まで、約3週間がかかりました。

本体コントローラーは漏電ブレーカー内蔵タイプですが、漏電防止コンセントをセットします。


早速湯船に投入し42度に温度設定しONします。


感想は湯舟全体がゆっくりと温まるので、追い炊きをしたのと違い体の芯から温まる感じがします。


果たしてガス代VS電気代どちらがお安いのでしょう?

熱帯魚のコントローラーと設定温度が違うだけでほぼ同じようにも見えますが、使い勝手はどうでしょう?


水中に投入して使うものなのですぐに壊れたとのレポートもありますが、取り扱いに注意してしばらく使いたいと思っています。


購入先 PREMOA 楽天市場店 25000円(税・送料込み)


2022年1月16日日曜日

ケヤキ大規模剪定終了

 昨年暮れから実施していたケヤキの大規模剪定はようやく本日終了しました。

4インチと10インチの18Vチェンソーを購入し樹上で駆使し何とか出来ました。


昨日から本日にかけて切ったのはこの一山です。


3mほどの枝もありますので、地上で100Vチェンソーを使い1m以内にカットします。

直径15Cm以内であれば草木の日に搬出できます。


それより太い幹はチェンソーで縦挽し、くさびとハンマーで細かく割って出します。


今日最後の一枝は直径20Cm超ですので、18Vチェンソーでやっとの太さです。

さすがに18Vではパワー不足で、あまりトルクをかけないよう気を使いながらカットしていきます。

この太さが限界です。


予定の高さまでカットできましたので、酷使したチェンソーをきれいに掃除し保管しておきましょう。


2022年1月10日月曜日

菜園の耕起

 春・夏野菜用に菜園は除草・耕起してありますが、このところの温かさで雑草が芽を出してきました。


遠目に見るときれいな緑に見えます。


もたもたしていると除草しないといけないくらい大ききなりますので、小さいうちに耕起します。

本来ならもう少し後に発芽するはずのカナムグラも芽を出しています。かわいらしい2葉ですが、その名のとおり強情な雑草に育ちます。


イセキのパンジーが少し不調だったのでアグリップのVAC645を使います。



きれいになりました。


あっという間にジャガイモの植え付け準備をしなくてはいけない時期になります。

春はもうそこまで来ています。

2022年1月9日日曜日

マテバシイ幹カット

 この3連休に高所(地上高8m程度)のマテバシイを欅に続いてカットする予定でした。

2連梯子を伸ばし幹に縛り付け動かないようにしておきます。

都合の良いことに少し上が2股になっていて「足場」になります。

安全帯をつけ左右の幹にロープを掛け、カットしたときにしたまで落ちないよう気を付けます。

チェンソーは細めのロープで引き揚げます。幹が太くなったので4インチでは切れません。


今回のチェンソーは18V10インチで直径20Cmくらいまでカットできます。


たくさんカットできました。


枝木として排出できるのは直径15Cm程度までとなっていますので、それ以上太い木は鉞とハンマーで1/4にし規定の大きさ以下にします。


この大きさなら問題ありません。


コードレスチェンソーも予想以上に活躍し、エンジンチェンソーでなくても十分であるとの結論付けができました。

なんでもエンジンレス・コードレスの時代になりました。

バッテリーはマキタ互換ですが、互換品でも性能の良いものダメなものがあります。使ってみないとわかりませんし、互換品でも良いものは良いのでチョイスして購入します。






2022年1月8日土曜日

自家製生レモンサワー

 一昨日の雪も解け穏やかな1日でした。

高所(地上高7m程度)のマテバシイを2枝のカットもできました。

最近高所の枝カットが面白く感じてきました。

どこの枝にどうロープをかけるとどちらの方向に落ちるか、カットする方向はどうするかなど様々ですが一人で高所の枝をカットする方法を見出し自己満足しています。

マテバシイ2枝がカットできましたので、夕食時に我が家のレモンで生レモンサワーをいただきます。


我が家で熟したレモンはさほど酸っぱくなく甘ささえ感じます。


絞って焼酎に入れ炭酸水を注ぎます。


果汁が入っているので泡立ちがそれらしいです。


なんともフレッシュな生レモンサワーとなりました。

この際ですから生シークワーサーサワーも作ってみました。


贅沢な飲み物ですが、我が家にはまだ30個ほどなっていますので潤沢に使います。

3連休初日ですのでまったりと過ごしましょう。



2022年1月6日木曜日

三浦半島も積雪を記録

 地元のアメダスでは21時現在積雪量はなく、24時間の降水量は6.5mmとなっています。


とはいえ結構な量の雪が降り、ジムニーの上には相当量の積雪があります。


帰宅時にはフロントウインドウとヘッドライトの雪を払い、慎重に帰ってきました。

21時を過ぎ現在は雪も雨も降ってはいませんが、我が家のウッドデッキはそれなりに雪化粧です。


明日枝木を集積場まで運ぶ予定の軽トラの上にもまだ雪があります。


現在の気温は氷点下ではありませんが、明朝の最低気温の予想は0℃ですので、融雪は望めません。

明朝は七草の行事もあります。

早め早めの行動に心がけます。