2018年4月30日月曜日

アヒル小屋小修理

アヒル小屋の金網は、ヤブカラシなどが這い上がりそのアクで錆びてしまったところがあります。




暫くは色々なものを代用し塞いでいましたが、せっかくのGWですので張替えをしました。


カインズで350円/mでした。


古い金網を取らなくてはなりません。コーススレッドで金網の上から木で止めてありますので、どんどん外していきます。
ここでも先日互換電池を買ったドライバードリルが役に立ちます。



全て外しましたが、思い出すと金網の仮止めにタッカー(ホチキスのもう少し大きいもの)を使っていました。ロングノーズプライヤー等でわかる範囲のタッカーの針を取り除きます。

取り外しができれば半分以上の進捗率と言えるでしょう。




金網の端を折り返します。




小屋の中央部分にコーススレッドを1本少し打ち込み仮止めの支えにします。
左端をタッカーで止め右側に伸ばしていきます。




上端のみ板で止め、右端を折り返す分を考慮してカットします。

カットして部分を折り返し、もう一枚同じ作業をします。




次は金網を残してもしようがないのでちょっと多めに折り返し無駄なカットをしなくてもよいようにします。

錆びたコーススレッドは交換し、使用に耐えそうなものはそのっま使います。

綺麗にできました。新品の金網は艶々していて気持ちがいいです。




今日はピータン達も早めに出してやりましょう。

P.S.物置小屋の上のソーラパネルの付近に柿と梅の木があり、枝が太陽光を遮断しています。




効率が悪くなるのでカットします。
柿はこれから花が咲くのでわかりませんが、梅には実が付いています。




あと60日ほどで梅干し用に収穫しますが、今年の梅は豊作のようです。




ソーラパネルに太陽光が十分当たるよう少し多めにカットしました。
これで安心です。



珍客ウシガエル現る

今朝アヒルたちを泳がせるべく小屋に向かったところ、足洗い(水深7センチ程度)にウシガエルが来ていました。

アヒルたちの世話をしているうちに逃げてしまうだろうと思っていましたが、じっとしています。

デジカメを取りに戻り、パシャリ!まだ動きません。




手に取ってみました。




昔はこの近所にもたくさんいて、田んぼで「ぐわー・ぐわー」と大合唱でした。

ウシガエルの訪問は久しぶりです。以前の個体と同じ子かどうかは分かりませんが、つぶらな瞳がかわいいです。




かわいいウシガエルですが、2005年特定外来生物に指定され、飼うことや保管、移動や運搬、放出および輸入などが規制されました。

飼う気はありませんが、人間の都合で日本で生きてきたのに気の毒です。

次に目を離したすきにどこかにいなくなりましたが、水路からは少し離れていますが、アヒルたちのプールや足洗いがあるので近くにいるのでしょう。

2018年4月29日日曜日

カーポート照明用ソーラパネルを屋根に上げました。

ソリオのカーポートには日没後数時間LEDの照明が点きます。

少し前やっつけでソーラパネル→チャージコントローラー(夜間出力付き)→バッテリー→LED照明とセットしました。

ソーラパネルは小型のものをバッテリーが収まっているBOXの上に載せてありましたが、カーポートもしっかりできたので、母屋の屋根に載せるべく工事を行います。




1.25sqの2重被覆線を購入、屋外用ではありませんが、今まで他のソーラパネル(12V系)配線にも使用し不都合はありません。


 

棒葺きの間隔よりソーラパネルが小さいので、適当な2×4で橋を渡しますが、防虫・防腐処理をします。



朝一の作業として、材木を寸法どうりにカットし、タフソートを塗り乾かします。少し経って乾いたら2度塗りをします。




次の作業までの間に配線を行います。ソーラパネル側はきちんとスリーブを圧着します。




次にあらかじめ挿入しておいた熱収縮チューブで、絶縁&保護をします。




チャージコントローラー側は、パネルが屋根に乗ってからきちんとケーブルの長さを調整してから仕上げますので、今は仮配線とビニテでの簡易絶縁に留めます。

AMの作業はこの程度で、日の当たる場所にパネルを仮置きし、バッテリーへチャージします。
PMは、いよいよ屋根への取り付けです。
2×4を屋根にねじ止めしますが、割れ防止のため3Φ程度のガイド穴をあけておきます。
ここでリョービのドライバードリルが役に立ちます。




ソーラパネルの設置位置を確認し上下2本橋を架けます。65mmのコーススレッドで固定しますが、これまたドライバードリルが役に立ちます。

次に、橋と本体を固定します。
ダイソーでL型の金具を購入(@2本入り108円)金具と橋とは35mmのコーススレッドで、金具とパネル本体は4Φのタッピングビスで固定します。




このときはパネルサイドのアルミ枠に3Φの予備穴を開けねじ込みます。

何とか形になりました。パネルが小型なので、下の橋が目立ちます。屋根の上等には大小9つのパネルが乗っていますが、皆元気に稼働しています。




さて、屋根への設置も終わり、何か所か配線をステップルで固定し、チャーコン側の配線をきちんとやり直します。

こちらも圧着スリーブと熱収縮チューブで処理します。




日没を感知しLEDに灯がともりました。

パネルを屋根の上に載せました、これから日照時間も長くなり、南中高度も上がるので、小さなパネルでもそこそこ発電するかもしれませんが、冬場はどうなのでしょう。力不足の様ならパネルを新調することにします。

簡単な作業ではありますが、屋根の上での作業は気を使います。
無事で何よりでした。


リョービドライバードリル互換電池購入

2003年購入のリョービドライバードリル(BD-120)は、電池の性能が落ちて満充電しても直ぐにパワー切れになります。








純正品は高価なので購入を見合わせていましたが、このところアマゾンで**互換電池なるものが多数出ていたので検索し購入しました。

元々の電池はニッカドで1300mAhです。




購入の互換電池はニッケル水素で容量は3000mAhと2.3倍となっています。




専用の充電器はないので、もともとの充電器で充電しましたが、充電もできたようです。
(ニッカド充電器でニッケル水素の充電は好ましくないとの説がありますが、仕方がないと割り切ります。)




電池本体の色合いが黒と黄色でアンバランスですが、こちらも仕方がないと諦めます。




大きさはほんの少し大きいですが、本体装着時並びにスペア電池格納場所にも何とか納まり、ケースも違和感なく閉じることができます。




純正品1個分のお値段よりもお安く2つが購入できたので「よし」としましょう。


形状もわずかに違い、下がすぼまっています。


ちなみに重量は純正ニッカドが539g、互換社外ニッケル水素が545gとほぼ同じでした。
購入当時、バッテリーは相当長持ちした記憶がありますが、計測はしていません。今回の互換電池は、果たしてどの程度持つか楽しみです。

購入先 アマゾン Enermall 4500円(数量限定タイムセール、税・送料込み)












2018年4月28日土曜日

ハキダメギク伸びる

後蒔きのスナップエンドウの周りに雑草が伸びてきました。




つゆ草やネコジャラシそしてハキダメギクが我が物顔です。

狭い場所でもありエンドウを切らないように小鎌で刈り取っていきます。

少し手間取りましたが、風通しもよくなりました。

昨秋播種のスナップエンドウはまだまだ生っています。




今回除草のエンドウは花が咲いていますが、まだ実は付いていません。




先口が終わったころ、生ってくれれば良いので気長に待ちましょう。



除草した雑草はこんなにありました。




これからは雑草との戦いの日々となりそうです。


2018年4月23日月曜日

泥ネギの保存

泥ネギを10本ほど頂きました。




本職さんが、圃場を片付けた後のもので、ネギ坊主の出たものなどもありますが、まだまだ十分頂くことができます。

せっかくですので、3本ほど「焼きネギ」にし、残りは少しの間保存します。

スコップで穴を掘ります。




長ネギの白い部分が収まるよう25センチほど掘ります。




穴を掘ったらネギを押し込みパラパラと土を掛け、全体のバランスを考え整えていきます。




穴が少し深かったのか、ネギの緑の部分まで地中に収まりました。




元々出荷の次期は逸しているネギですが、短時間の保存でも大地の力は素晴らしく、抜き取った物を地上で保存するのと比較すると雲泥の差です。




大好きなネギをしばらく採れたてで頂くことができます。ありがとうございました。



2018年4月22日日曜日

マグロ大好きジャック

本格的な春を迎えクサガメのジャックはリラックスしています。
軒下の時計では11時に26.3℃を記録しました。



レンガの上で甲羅干しをしたり外を眺めたりしています。




脱走防止の網に手を掛けてリラしていることもしばしば見かけます。




人を見ると「ご飯ちょうだーい!」とよってきます。




固形餌を十分食べましたが、昨夜人間が食したマグロを少し残してあります。




いくつかは、ジャックにいくつかはピータンに与えます。

やはりマグロは美味しいようで、ジャックも大きな口を開けてパクッと食べます。


ジャックは優しくパクッと食べます。

ピータンはガガガガッと声を荒げて食べます。

あまり多く与えるとお腹を壊すといけないので少しにしておきます。

ジャックは日向ぼっこをして、マグロを食べて大満足な休日だったことでしょう。

自分はこれからも夏野菜の準備で菜園の除草と耕起に励みます。

2018年4月21日土曜日

マジックリン ピカッと輝くシート

レンジフードのカバーをさぼって年末に交換しなかったので交換しました。

フィルター自体はさほどべたべたではないので、ティッシュペーパーを敷いて台所用洗剤を上から掛け、しばらく置いておくと綺麗になります。

たまたま郵貯で貰ったマジックリン「ピカッと輝くシート」があったので外してお掃除できない場所を綺麗にしました。




ついでにシンクの周りを掃除したら予想以上に綺麗になり、XYLからは先日入れ替えの電子レンジの内側のクリーニングを依頼されました。




お掃除前です。撮影が憚れるほどの汚れです。





天板も適当に汚れています。




さて、説明書き指定のとおりシートを適度に濡らし庫内を拭いていきます。




グングン綺麗になります。

角の指が入りにくい場所は「綿棒」の出番です。




四隅もきれいになりました。

天板も軽くこすると綺麗になりました。





新品とまでは言えませんが、リサイクルショップで販売できる程綺麗になりました。




最後は取っ手の部分です。シートでも綿棒でも汚れが取れません。仕方がないので爪楊枝の出番です。シートを爪楊枝で押してゴシゴシ→綺麗に取れました。


最後の汚れが取れません。


正直この取っ手の設計は掃除することを考えられていませんね。工業製品(商品)のデザインは、見た目とメンテナンスを考えた機能性が求めたれるとつくづく思いました。

何はともあれ台所回りが綺麗になり、お料理雄おいしくできることでしょう。


水道周りもきれいになりました。


毎日ありがとうございます。

※ 旧電子レンジはしばらく保管しておきます。