2022年4月30日土曜日

CD50改復活

 昨秋CD50改は電装系がNGとなりました。

エンジンは掛りライトは点灯します。

しかし、ウインカー、ストップランプ、ホーンが死んでいます。

メインSWは手持ちのホンダ系のものと交換しましたが、まだNGで冬季でもあり、しばらく乗らないので放置していました。

GWとなり、少し時間もあるので本格的に原因究明をしました。

バッテリーはOK、フューズもOKヘッドライト内にハーネスがごちゃごちゃ集まっています。

プラスに電圧が出ていますが、10.8Vとか少々変な数値を示します。

たどっていくとどうも経年劣化で一部分が断線しているようです。

全部スパッと切れてくれればすぐにわかったのですが、時に導通時に断線の状態でバイクにはよくある症状のようです。


気を取り直して少し狭いですが新しい配線作っていきます。

ヘッドライトを外して少し自由度を増します。


配線をして、バッテリーを繋ぎドキドキしながらSWON・・・ウインカーOK、ストップランプOK、ホーンOKとなりました。



先週キャブのパッキンと燃料ストレーナーを交換したので少し試走に出かけます。

ようやく天気は晴れになりましたが、風が強く冷たいので早々に切り上げてきました。

昭和の時代のCDですが、今後も手を加えながら上長く乗っていきたいものです。






2022年4月29日金曜日

ラティスフェンス補修

 MBの車庫の目隠しにラティスフェンスの扉がついていますが、経年劣化で下部が損傷しました。


簡単な仕組みなので外して補修をします。

上下左右を止めているねじを交換すればよいのですが、古いものなので、コーススレッド自体が腐食して折れた状態でした。


本体は中に入ったまま首の部分が折れているので同じ場所に新しいコーススレッドを打つという手法はとれません。

反対の向きで打ち込みますが、うまく入りません。

接合部に木工ボンドを流し込み、何とか固定します。

強度を上げつためL字型のステーを取付けます。


何とか数年使える程度に補修ができました。


目隠しとしての役割は十分に果たしています。

曇天ですがわさびはのんびりと毛繕いをしています。


朝出してやるとしばらく人間にべってりのアヒルです。


今は1匹になってしまったのでさみしいのでしょう。

2022年4月28日木曜日

今朝のキャベツ

 後々口のキャベツは何とか大きくなりもう少しでままとまりそうです。

発見が遅れた苗はダメもとで脇に定植しましたが、苗が小さかったので美味しいらしいです。

穴がたくさん開いてモンシロチョウの幼虫の餌食になってしまいました。


ちょっと見ただけで幼虫がいるのがわかります。

無農薬ですので食べ放題です。

指でつまんで・・・


2株でざっと見これだけが見つかりました。


アヒルのわさびに食べさせようと持参しましたが、美食家で少しつまんでは落としてしまいました。

アヒルにも性格があり、雌雄で食の貪欲さが違います。メスのピータンはなんでも食べましたが、オスのわさびは芋虫系はあまり食べません。

ブロッコリーはようやくピンポン玉程度になりました。


春先は気を許すとすぐに黄色い花になってしまうので小ぶりなうちに収穫します。

明日は午後から雨の予報です、降雨の前に除草や活付けなどできることを行いましょう。



2022年4月24日日曜日

インゲン播種

 昨日の天気予報では三浦半島は朝から雨となっていましたが、少し雨が遅くなりそうな気配がし、今朝の天気予報では午前中は何とか「くもり」のようでした。

せっかくインゲンの棚を作ったので、朝のうちに種を蒔いてしまいましょう。


ダイソーの種でなんと8粒しか入っていませんでした。


昨年の実生苗が4株ありますので、それ以外の場所に蒔きます。


全部出ても全てで12株です。

あまり多くても食べきれませんのでこの程度で良しとしましょう。


ちょうどお昼くらいから雨が本格的に降ってきました。

種まきの後の降雨は大変助かります。何日かしたら元気な芽が頭をもたげてくることでしょう。楽しみです。

午後からは電装系がNGとなったCD50改の電装系を紐解きましたが、結局ダメでした。

キャブ(フロート室)のパッキンと燃料ストレーナーを交換して終了です。

疑わしい配線はカットしたり、半田付けしたりしましたが、伝送系はNGです、

エンジンはキック1発で掛かるので何とかしないといけません。

バッテリーはOKでしたが現在補充電の最中です。



2022年4月23日土曜日

ガットサイド塗布

 昨年たくさん成ってくれた増井ドーフィンにゴマダラカミキリが何匹も飛んできました。


幹からはフラスが出て、幼虫が潜んでいます。

昨秋カミキリムシ用キンチョールを穴に吹きかけましたが、駆逐できたかは不明です。


陽気も良くなってきたので、カミキリムシ予防にガットサイドを塗布しました。


同様に柑橘類の敵である「ミカンナガタマムシ」の予防に我が家の柑橘類に塗っていきます。

まだまだ小さなシークワーサーです。もちろん被害にはあっていませんが、今のうちから塗っておきましょう。


幸いかなレモンとキンカンも大丈夫そうです。

大きな木になった甘夏ミカンは一部の枝でミカンナガタマムシかどうかは不明ですが、少しやられている感があります。

幹も太いので塗るのに大変ですが、木が枯れてしまうといけないので丁寧に塗布します。



ゆずも結構な老木ですが、こちらも丁寧に塗り付けます。

何とかイチジク2本、柑橘系6本に塗布することができました。

ガットサイドはまだまだありますので、イチジクにはもう少したったらもう一度塗布しましょう。

今シーズンの夏みかんはとても大きく、味もよく第万足の出来です。


毎日ひとついただきましょう。

2022年4月17日日曜日

ジャガイモの状況


 今年は3種類(メークイン・デジマ・アンデスレッド)のジャガイモを2月26日に植え

付けました。

メークインとデジマはほぼ同時(3月13日)に芽を出しましたが、アンデスレッドはお寝坊で遅れること約1月、4月9日に発芽が確認できました。


そのアンデスレッドも順調に育ってきたので、株間を除草し土寄せを行います。



奥に見えるのがデジマでだいぶ大きくなりました。


株が混んでいるので教本に従い少し間引きます。

一抱え分取りました。


株間も少しすっきりした感じがし、風通りもよいでしょう。


今日の天気予報は1日曇りとなっていましたが、実際は雨が降ったり止んだりの1日です。

雨の合間を縫って少し除草をします。






2022年4月16日土曜日

マテバシイ老木丈詰め

 我が家には自分が子供のころからのマテバシイがあります。

子供のころから登れるくらい大きかったので樹齢は70年を優に超えています。

真ん中が空洞になり台風などで倒壊の恐れがありますので、以前から丈は少しずつ詰めていました。

今日は地上高4mくらいのところから60cmくらい3段カットしました。


幹は結構太いですが、真ん中が空洞です。



18Vバッテリー式のチェンソーで簡単に切ることができます。


電池は信頼のマキタ純正です。


メリメリボキッと折れていきます。



このままでは重いので縦引きで1/4にしていきます。


あと1本危ない幹が1本あります。

今日切ったもの物より太いですが、真ん中の空洞も大きく容易に切れそうです。

今日は午前中雨模様で地面も湿っていました。明日は菜園の作業を勤しみましょう。



2022年4月10日日曜日

タラの芽収穫

 我が家のタラの芽がちょうどよい大きさになりました。


芯を取ってしまうとNGなので少し伸び枝の先で柔らかいところを収穫します。

この程度の場所で指でポキッ折れるところまでです。


夕食時の肴には十分な量が取れました。

天ぷらにするをかさが増えますが、ヘルシーにソテーにしてもらいます。


うっすらとした塩味で素材本来の味が味わえます。

少し前まで木に付いていた物を頂けるのはありがたいことです。



人感センサーソーラーLEDライト不調

 昨年購入のソーラ発電人感センサー付きLEDライトがつかないことに気が付きました。


何点か確認します。

①ソーラパネルから電源は来ているか。→確認したらきちんとコネクターまで来ていました。


②バッテリーは充電されているか。→本体をばらして確認します。


バッテリーは18650のように見えます。電圧は≒3.5Vあるのでまあまあでしょう。


さて基盤類を見るとご多分に漏れず貧弱なはんだ付けですが、断線等はなさそうです。

下手にいじって壊れるといけないのでパーツクリーナーを吹きかけ乾かします。


もう一度組んで夜を待ちましょう。

本体にバッテリーコネクターを差し込んだ時に一瞬光りましたので、取説の通りです。

今日は天気もよいので十分に発電してくれるでしょう。

原因はわかりませんでしたが、治っていれば万々歳です。だめならLEDだけ何かに使いましょう。


P.S.暗くなってから確認したところきちんと点灯しました。



2022年4月9日土曜日

アンデス赤やっと発芽

 メークインとデジマはすでに大きく育っています。


やっとアンデス赤が発芽しました。


毎度のことですが、アンデス赤は発芽が遅いです。

周りは雑草だらけですので少し除草をしてすっきりさせましょう。

傍らには実生のトマト苗が出ていました。


昨年大玉トマトを植えた場所です。

トマトの実生苗は必ずミニトマトです。

実生トマトはきちんと実がなります。

インゲンの場所からも実生苗が出てきました。


インゲンは育きちんと実がなるかどうかは分かりませんが少し様子を見ましょう。

実生苗が出るということは、今年の種をまいても大丈夫ということです。

花盛りの大根を全部片づけ、除草をしますが、雑草たちもぐんぐん育っていますのでいたちごっこのようです。

明日もぼちぼち頑張りましょう。





2022年4月8日金曜日

今朝の花々

 本格的に暖かくなり春を感じさせる朝になりました。

ツルニチニチソウの花がきれいに咲いています。


ボケ「白寿」は盛りは過ぎました。少し枯れかけています。


基本の赤いボケはまだまだ元気です。



カロライナジャスミンはこれから盛りです。でもつぼみもかわいいです。



もう少し立つとブルーベリーの花が咲きますが、まだ固いづぼみです。

今日以降は暖かい日が続くでしょう。我が家の花たちも元気に咲くでしょう。



2022年4月6日水曜日

シングルレバー混合栓取付け

 壊れたシングルレバー水栓を昨夜取外しのみしました。


注文しておいた混合栓が届いていましたので、さっそく取付けます。


年々取付けは簡単になっている感じがします。道具をそろえます。


ぺら1枚の取説の通りに作業をしていきます。


センター合わせの時のみXYLに抑えてもらい混合栓を取り付けます。


ホースや栓に赤(温水)青(冷水)のマークはありませんが、が逆接続なら付け直せばよいのであまり気にしないでアングルバルブに取付けます。


取付けはさほど時間もかからずできました。


丸1日不自由な思いをしましたが、めでたしめでたしでした。

今日はおいしくACをいただけます。そして早く休みます。