2020年3月29日日曜日

夏野菜の種購入

昨晩から今日にかけて三浦半島は大雨でした。

地元のアメダスの記録では降り始めから本日午後までで70mm以上が記録されました。

お昼ころにはみぞれ交じりとなりました。

外に事はあまりできないので家の中の片づけと夏野菜の種を買い求めにダイソーに行きました。

とりあえず5種類ほど購入。





ほとんどが5月に入ってからの播種になりますが、中玉トマトだけはGWあたりに定植したいので来週にでもポット播きし、保温しておきましょう。


一緒に買ってきたPPロング熊手が逸品でこれが100円(税別)で販売されているのには驚きました。


ちなみにチャイナ製ではなくベトナム製でした。

使い方によっては竹の熊手より長持ちしそうです。





ニンジンは昨日ほ一列抜いて、除草しましたが、あと1列残っています。



夕方雨が上がったので、とりあえず全て抜きました。


ちょうどいい大きさのものもあり、トウ立ちしてきましたが、まだまだ食べられそうなので取っておきます。





人参シリシリにでもしてたくさん頂きましょう。


2020年3月28日土曜日

CクラスOIL&エレメント交換

天気予報はNGでしたが、朝方まで降っていた雨が止んだのでメルセデスのオイル交換を実施しました。

地元のアメダスでは11:00現在20.5℃を記録しています。

いつものようにオイルは手動で抜き取ります。


次にエレメントを交換します。
頭が27mmですので、大きめのボックスレンチを用意して外します。


パッキン(Oリング)もついてきましたのでこの際交換します。


エレメントのみを取り外し新品を挿入します。


オイルエレメントはこの後所定の場所に取り付けます。


古いオイルを適宜抜き取ったら新しいオイルを準備します。

今回もシーホース5W-40を使います。


ジョッキであらかじめ量っておいて4リットルほど注入し、あとはレベルゲージで確認しながら入れていきます。

今回はエレメントも交換したのでアッパーまで注入し、エンジンをかけてワーニングがつかないことを確認します。

最後に念のため少し時間をおいてオイルレベルを確認して終了です。

デーラーに頼むと結構な出費になるので自分でやることにしています。
一回分の料金で他の3台のオイル交換ができるので毎回直営作業です。


2020年3月22日日曜日

ヰセキパンジー少しメンテ

ヰセキのパンジーは小型ですが、耕耘刃の角度が72度のタイプで、パワーはアグリップのVAC465にはかないませんが、きれいに耕せます。

そこで最初に使うのは VACで少し草が出てきたときに使うのはパンジーにしています。

長年放っておいて昨年復活させましたが、エンジン上のカバー類がさびてきました。


軽くブラシを掛け、さびチェンジを塗りました。





赤さびは見事に黒くなって表面にコーティングされました。塗装の部分はそのままクリアーを吹いた状態です。



あまり使っていませんが、1シーズン経過したのでエンジンオイルを交換しました。

オイルは安物ですが、表示はフルシンセ、5W30です。

コーションプレートには0.6リットルと記されていますが、0.5リットルをオイラーで注入するとちょうど良い感じでしたのでキャップを閉じました。


ほかに注油が必要な部分にはグリスなどをくれて動きをスムーズにします。
今シーズンも頑張ってくれるでしょう。

この後マフラーガードを見ると少しさびているので耐熱塗料でお化粧します。


ワイヤブラシをかけてスプレーを吹きます。





表裏それぞれきれいに塗装します。



そうなるとマフラー本体の錆が気になりますので、軽くワイヤブラシをかけ、さびチェンジを塗布、少し経つと黒くなってなってとてもきれいです。


乾くのを待ってガードを付けて終了です。


パンジーにももう少し頑張って働いてもらいます。







2020年3月21日土曜日

CDリヤフェンダー内側塗装

春らしいお天気の1日でした。

メルセデスを少しきれいにし、CDの社外フェンダーの内側を塗装しました。

養生テープと新聞で表面を養生し内側だけ塗装します。

今回もチッピング塗料を使います。


お天気も良く、気温もそこそこ上がったので塗装にはもってこいの一日です。

さて、塗料がついては困る部分をテープで覆っていきます。





大きな面は新聞紙で覆って細かい部分はテープで処理します。



太陽に当てて十分に温まったスプレー缶をさらによく振って塗料を均一にします。

内側にきれいに塗れるようスプレーし、乾いたらフェンダーを上下逆にしてもう一と塗装します。

乾いたら縦にして仕上げ塗りを行います。


きれいに半艶のチッピング塗装ができました。この上にクリアーを吹いて仕上げると好みのブラックになりそうですがフェンダーの内側塗装と割り切ります。

次の機会にフェンダー交換をしてきれいなリヤフェンダーにしたいと思っています。


2020年3月18日水曜日

ジャガイモ畝間の中耕・培土

日没が遅くなり、夕方少し作業ができるようになりました。

今日はジャガイモの畝間の中耕・培土(ちゅうこう・ばいど)を行いました。

ちょっとですのでホーを使っての手作業です。

じゃがいもは先週より少し大きくなってきました。


少しですが雑草も出てきました。

ホーで雑草を削り取りながら土を寄せていきます。
まだ地面があまり固くなっていないので楽ですが、カチカチになっていると結構重労働です。


傍らには茎ブロッコリーが見事な菜の花になっています。


スナップエンドウの花もたくさん咲いていますが、実はまだ少ないです。


お休みの日が晴れとは限りませんので、これから先はできるときに少しずつでも除草をすることにします。


 

2020年3月16日月曜日

CDフロントフェンダー交換

先日注文したCD用フェンダー(前後)ですが、鉄板が薄く内側の塗装も貧弱そうでしたので、チッピング塗料を用意しました。



塗装は厚くなるよう2度塗りにしました。



十分に乾かしてCDに取り付けました。


当初ねじ4本を外してポン付けと思っていましたが、結構な作業となりました。

スピードメーターのケーブルを外してフロントブレーキワイヤもフリーにします。

内側からフォークに止めてある10番のねじをメガネレンチとスパナで外します。

さて・・・この状態だとフェンダーが外れません。

仕方がないので前輪を外すことにしかした。

大した作業ではありませんが、スペアの割ピンがないので慎重に割ピンを戻して前輪を取り外します。

前輪をとってしまえばフェンダーの取り付けは造作ありません。


この後元通り戻し、割ピンをかましててスピードメーターがきちんと作動しているか確認して終了です。


純正のフェンダーはさびていますが、穴は開いていません。


きれいに錆取りをして塗装して取っておきましょう。




2020年3月15日日曜日

柑橘系剪定(シークワーサー)

柑橘系の剪定は3月下旬から4月上旬が適していると聞いていますが、柑橘系はきょう実施のシークワーサー以外に甘夏・レモン・きんかんとあと3種類4本ありますので、お休みの度に実施しても1日が雨だと4月上旬までかかってしまいます。

少し放っておいたので樹形もいまいちです。


とりあえずいらなそうな枝をのこぎりで切っていきます。

伸びたTOPははさみでカットしました。

写真ではあまりわかりませんが、結構切りました。


大きな切り口には「カルスメイト」を塗布し腐れ予防をします。


木がまだ小さいので大きな切り口はありませんでしたが、塗っておくと安心できます。


あとは台風で傾いてしまったので無理せずロープで引いて垂直に戻します。


余っているもやいロープがあったので探し出して使いましょう。


結構太いロープなので木も傷みません。


斜めになって時間がたっているので容易に戻りませんが気長に矯正していきましょう。





毎週お休みにはギュッと引っ張りたいと考えています。






ジャガイモ発芽

2月29日に植えたジャガイモが発芽していました。

昨日は1日寒い雨で菜園のパトロールに出ませんでしたので今日やっと見ることができました。

植え付けから2週間が経過したことになります 。

昨年あまり順調ではなかったメークインがきれいに一列並んで出ています。

左側の列はデジマです。ぼちぼち発芽しています。

休眠期間の短いアンデスレッドは秋ジャガで掘り出し、3か月ほどしか経過していませんがこちらも何とか発芽してきました。


昨日まとまった雨が降り、今日はとても暖かいのでジャガイモたちも喜んでいるようです。

当然雑草も元気に発芽してきました。夕方になってそれなりに水分が飛んで耕耘できる状態なら除草を兼ねて行います。

2020年3月9日月曜日

ネペンテス切り戻し&挿し木

ネペンテスは何とか冬越しができました。

とはいえ冬場は日光が弱いので葉が徒長しています。


だいぶ上に伸びたので倒れそうで心配です。
赤ちゃん株が2つ出てきたので、思い切って切り戻しを行い、切ったものは挿し木にしました。

今回挿し木は用土を使わず行います。
諸兄のブログを参考に瓶とペットボトルを使いました。

カットしたネペンテスは切り口がすぐに乾くので、はっぱも適当にカットし水の中に入れます。


蓋のできる瓶に水を適宜張り、中に入れ乾燥しないよう蓋をします。
蓋がない瓶はラップを蓋代わりにし、やはり乾燥を防ぎます。


4リットルのペットボトルは取っ手の部分を除いて上下を使います。

直径が大きいのでネペンテスが倒れないよう割りばし等で支えを作ります。
上の部分にはスリットを入れて 押し込み、隙間から水分が逃げないようテープで目張りをします。
 かわいらしい温室のような形になりました。


本体は昔の葉っぱなどカットしこんなに小さくなりました。


脇芽が2株出ています。5月ころになったら植え替えを行いたいと考えています。上手に増えたら会社にもっていって窓際にでも飾りましょう。