2023年7月30日日曜日

メダカ酸欠対策

 夏は水温も高いため水中の酸素濃度が低くなるようです。

そのため金魚やメダカは水面をパクパクしている場合があります。


エアレーションをすればよいのでしょうが、水温低下と酸素補給の意味合いで小さな噴水をセットしました。


噴水本体は発泡ウレタンで浮かせておきます。




小さなソーラパネルはタライの近くに設置します。



日中日が当たると噴水が出ます。

ちょぼちょぼと水面に落ちるので少しは水温も下がり、酸素濃度は若干上がると思っています。

今年の夏は特に暑いので注意が必要です。

噴水の取水口にはスクリーンがありますので定期的な清掃が必要です。

スクリーンを通過したコケ類は吐出口にも詰まるのでこちらもきれいにしないと水がうまく出ません。



4~5Cmほどの高さにしかなりませんが、見た目も涼しく気に入っています。




2023年7月29日土曜日

軽トラタイヤ組換え

 現在の軽トラにはアルミホイールがセットされています。

以前購入のエナセーブとホイールがセットになったものです。



走行が少ないのでタイヤの山はまだ十分ありますが、経年劣化でひび割れが散見されます。



せっかく今のキャリーのタイヤは走行200Km程度でほぼ新品です。



そのままの鉄チンでもよいのですが、せっかくアルミホイールがあるので組換えをすることにしました。



お願いしたのはごく近所のジ・アースファクトリーというところです。



事前に電話で予約して本日AM持込み夕方取に行くという算段です。

以前のアルミのバルブには化粧キャップとスリーブがついてインした。

実はこの分重くはなるのですが、せっかくなのでピカールできれいにします。



結構新品のようにきれいになりました。

所詮屋外で使うものなのですぐに汚れますが、自己満足です。

新しいタイヤは走行抵抗が少ないのかハンドリングも軽く軽快に走る感じがします。



しばらくは安心して走行できます。




2023年7月26日水曜日

ジャイロキャノピー燃費検証

 6月22日我が家に到着したジャイロキャノピーはいろいろ部品等交換し調子もよくなってきました。

新車などベストコンディションの物には乗ったことがないのでそれなりだと思っています。

納車から1か月強が過ぎ一定度の走行もできたので燃費の検証を行いました。

オドメーターは23831Kmを指しています。



納車時満タンにしたので本日の給油分で割り返すと1リットル当たりの走行距離が出ます。

ガソリンを1リットルきちんと計量してタンクに入れていきます。



ロート等はガソリン専用にしています。



ワコーズのフューエル1を10cc/リットルほどメスで計って入れます。



注意書きには20リットル未満は1%以上添加しないようにと記されています。



3リットル入れたところで油面が見えてきました。

あと少しでガソリンタンクの上部のバーの位置です。

これから先は慎重に注入し、バーすれすれで3.25リットルになりました。

燃費は(23831-23677)/3.25≒47.38Km/リットルという計算になります。

燃費重視で走行していたわけではありませんが、エンジンオイルとギヤオイルを交換し

駆動系のOHをしたことがよかったのでしょう。

40Km/ℓも走れば御の字と思っていたので正直驚いています。

23,700キロというのはあながち実走行なのでは?と思ってしまった燃費検証でした。




2023年7月25日火曜日

イチジク初収穫

 先日ほぼ熟しているイチジクを発見し、「明日取ろう」と心に決めていた個体が翌日ミギーのような口となりパンクしていました。

今朝確認したら食べられそうな個体がいくつかあるので、脚立を掛けて収穫しました。



程よい大きさで、八百屋さんに並ばせても遜色ありません。



収穫が早く比較的高所だったのでアリの侵入もありません。



少し追熟させ、今夜にでもいただきましょう。



大昔他界した祖母が「初物を食べると75日寿命が延びる」と言っていましたが、そのいわれはどうやら江戸時代の死刑囚がその季節にはない初物を「死ぬ前に食べたい」と申し出て執行が75日延びたことによるとの説もあります。

今年はおかげさまで多数の果実がついていますので、食べられるうちにどんどん食すことにします。



昨年食べきれないからとジャムを作りましたが、食べるのは自分だけでまだ冷蔵庫に入っていますので、生食が一番です。








2023年7月23日日曜日

メダカの暑さ対策

 メダカ用のたらい(大)にはアマゾンフロッグピットがたくさん入っていて、それなりの時間には日陰になるところに設置されています。



もうひとつの(衣装)ケースは水草が少なく本家より日当たりがよく夏季の水温上昇は厳しいものがありました。

そこで日よけを上において何とかメダカたちが生息できる環境を保持していました。



梅雨明け前の日照りで水分がだいぶ蒸発したので、水温を下げる意味も含めて井戸水をサイホン方式で補充しました。



暑いときにはアヒルにも冷たい井戸水をかけてやります。



喜んで水浴びをしています。

さて、メダカですが高いところにバケツを置いてエアポンプ用の細いチューブで水を出していきます。



急激な温度変化にはなりませんし、ちょぼちょぼと入るので見た目もよく、酸素補給にもなるでしょう。



当のメダカたちは水流に向かって泳ぎだし見ていても涼しげです。

何日か日照りが続いたらこの作業をしたいと思っています。



関東梅雨明け

 2023年の梅雨明けは平年より若干遅く7月22日だったようです。

梅雨明けすると本格的に暑くなり、菜園の作業も大変になります。



除草剤は使いたくないので使っていません。よって直ぐに雑草は出てきます。

特にヤブガラシは根茎が少しでも残っていると取っても出てくるので厄介な雑草です。

休日ごとに行っている除草作業も時間を選んで行うようになります。

不幸なことに我が家の菜園は山と山の間にあり、朝日が最初から当たらない場所と夕日が最初に当たらなくなる場所があります。

午前中早い(日が当たらない)うちに除草作業を行います。



日向と日陰の状況は写真の通りで、日中日向での作業は自殺行為に等しいものがあります。

本職ではないので除草作業で熱中症になるといけないので今日も10時前には午前の仕事はやめにしました。

毎日伸びてくる雑草に対抗するため毎日除草を繰り返していく。

いたちごっことはこのことなのでしょう。

作業中ノコギリクワガタ(の残骸)を発見しました。



子供のころはよく見かけましたが、最近めっきり見かけません。


2023年7月22日土曜日

ジャイロキャノピーLLC交換

 今日はジャイロキャノピーのLLC交換を行いました。

水冷でリザーブタンクがついています。

ラジエターキャップにはブルーと書かれたテープが貼ってあり2018らしき文字が見えました。

2018だとすると5年前に交換したことになります。

リザーブタンクのLLCはとてもきれいに見えましたがいざ、キャップを開けてみるとものすごく汚れている感じです。



キャップはまだ使えそうなので再使用します。



ドレンプラグを外して→うまく外れません。破損するといけないのでロワーホースを外します。

出てくるLLCはとても汚いです。茶色の液体です。

何度か洗浄し出てくる水がほぼ透明になりましたので、ホースをつけ上部からLLCを注入します。

メルセデスベンツ純正のクーラントがブルーでしたので使用します。



1/2希釈で使います。

ラジエター本体に注ぎ、エンジンをかけます。

しばらくするとLLCが循環しているのがわかります。

少し補充をして、ラジエター全体が温まったのを確認しキャップを閉じます。

リザーブタンクのアッパーまで補充し、試走に出かけます。



3Kmほど走行し漏れなどないか確認します。

エンジンが冷めたらリザーブタンクからラジエターに少しは引かれるかもしれませんが確認しアッパーとロワーの間ならよしとしましょう。

ワイパーアームのリンク部が緩んでだらしないです。

アームをアッシで交換すればよいのでしょうが、リンクのカシメを少し叩いてきつくし、だらしなくしました。基本雨の日は乗らないようにしていますし、ガラコも塗布してあるのでワイパーも使うつもりはありませんがだらしないワイパーはいただけません。

あとはスイングユニットとリヤショックの間のブッシュの交換が残ています。

さほど乗り心地は悪くないし、挙動もおかしくないので涼しくなったらぼちぼち交換します。


2023年7月21日金曜日

クリンスイカートリッジ交換

 洗面台のシャワーホースを交換が無事に終わり1日が経過しましたが特に問題なく安心しました。

思い起こすとシンク下ビルトインの浄水カートリッジをしばらく交換していないことに気が付き先日注文した品が届きました。



夕食後少し時間をおいてからのカートリッジ交換です。

例によって水漏れ対策の洗面器と雑巾(乾)は用意しておきます。



こちらは修繕ではなく交換なのであっという間です。

入口と出口のブラケットを外して新品のカートリッジに取り付けるだけです。



取付直後はカートリッジ内部の空気が悪さをして元栓を閉じても浄水蛇口から出てくる水はジンワリと止まります。

カートリッジをゆっくり回転させるなど対策はあるようですが、しばらく使っていると気にならない程度になります。

今週は水回り系の修繕等多く少し疲れました。


明日はジャイロキャノピーの最終チェックを行いたいと考えています。



ジャイロキャノピーメーター照明LED化

 調べてみたところジャイロキャノピーのメーター照明はT10ウエッジ1.7Wです。

暗くてようやくメーターパネルが読み取れる程度です。

手元にT10ウェッジのLED電球がいくつかあるのでそれに交換しました。

ワイパー脇のウィンドウォッシャーの止まっている窓を外します。

下の黒いポッチを外すと開くようですが、ポッチガなかなか外れません。

内張り外しでこじったらポキッと折れてしまいました。



何とか蓋をあけ電球を確認します。

メーターパネルは向かって右上と一番奥です。



ブラケット毎外して点けてみるとやはり暗いです。

極性を確認しながらLEDに交換したところ少しまぶしいくらいです。



奥は取りにくいのでラジオペンチを使って作業をすると楽に取れます。

ハイビーム警告灯のランプが切れていたので今外したメーターパネル照明用のT10ウェッジ球を取り付けます。



さて、カバーの取り付けですが適宜それらしいねじを探してきます。



ちょっと会いません。

無骨ですが12頭のボルトはぴったりでした。



なんとなくメッキのボルトも格好良いかと納得しています。



スマートなものが合う時と無骨なものが合う時がありデザイナーは大変だと思いました。


スピードメーターとタコメーターはアナログでないとしっくりとこない本人でした。




2023年7月20日木曜日

洗面台水漏れ復旧

 注文しておいたシャワーホースとカプラーが届きました。



備忘のためにホースの型番を記録しておきます。



次にカプラーです。



早速作業にかかります。

ホースからカプラーを取り外します。

ホースの金属部分をプライヤーで挟み手で回すと外れました。



締め込みもこの程度のトルクでよいので覚えておきます。

洗面台の側からシャワーホースを抜いていきます。

最後のブラケットはノッチで止まっているので少し力をこめると外れました。



新品のホースをスルスルと入れて洗面台下でカプラーをねじ込んで取り付けます。Oリングが少し変形する程度の力で締めこむようにします。



カプラーを混合栓の出口にきちんとはめ込みます。

ホースのブラケットのノッチの位置を確認しパチッとはめ込みます。



最後にシャワーヘッドをホースのブラケットにねじ込み終了です。


通水し正常に水が出るかを確認します。



この後洗面台下も水漏れがないことを確認して修理完了です。



実質2日ほど水受けをセットした面倒な日でしたが、今日日はネットで諸兄の記事や部品の型番が調べられるので本当に助かります。