2014年3月31日月曜日

菜園近況(タラの芽が出ました。)

昨日は強風でしたが、今日は暖かく日照も多かったので植物たちはすくすく育っています。

新たな発見は無いかと夕方パトロールに出かけました。ジャガイモはさほど伸びていません。
片隅に植えてあるタラから芽が出ていました。



定期的に植え替えを行い、愛情を注いでやると山野草たちも元気になるのですが、タラは放たらかしなので最近あまり元気がありません。(野草(木)なのにデリケートです。)

近くには勝手に出た小松菜がきれいに「菜の花」を咲かせています。




ブロッコリーのわき目はどんどん伸びてきて今が盛りです。




キャベツの間からは「ホトケノザ」がきれいに花を咲かせています。小さいですがかわいらしいきれいな藤紫色の花を咲かせています。




ちなみに春の七草の「ほとけのざ」は別の植物です。

こうして人間がちょっと気を許すと雑草たちのパラダイスになってしまいます。家庭菜園はこれからの季節気が抜けません。


2014年3月30日日曜日

京急油壺マリンパーク

家族で京急油壺マリンパークに行きました。雨は止んでいませんでしたが、徐々に回復に向かうということでお昼過ぎに入りました。

予想に反してすごい人出です。天候が悪くても遊べる(見学できる)からなのでしょうか?この人出だとファンタジアムショーは早く行かないと良い場所が取れないので早めに行きます。

テーマは沖縄でした。よくわかりませんが、京急は羽田空港乗り入れなのででしょうか・・・

イルカは、1匹が訓練中なのか自由に泳いでいるだけでした。アシカ類はいつものように最高のパフォーマンスをしてくれました。

小さな世界(イッツアスモールワールド)の演奏でしたが、テンポが速いので、首を動かすのが忙しそうでした。このときばかりはイルカのギュ、ギュという声もかわいく聞こえます。


ショーが終わった後、コツメカワウソの「嵐」のパフォーマンスがありました。まだ練習中なのか正式なショーではなく公開練習のようですが、お客様の近くでいろいろなことをしてくれました。小さな細い筒のなかにえさのカニなどを入れ、手探りで探すしぐさが近くでカメラ撮りをしているので良くわかります。



カワウソが芸をするかどうかはわかりませんがかわいらしい姿を近くで見るこてができ感激しました。

館外は風が強く人でもまばらでした。ふくろうやその他の動物もゆっくり見たかったのですが、早めに切り上げてきました。


近場のレジャー施設ですが、久しぶりに訪れると、新たな発見があるものです。




2014年3月29日土曜日

菜園のアスパラガスも大きくなっていました。

昨日プランターに種で蒔いたアスパラガスが2年目の芽を出しました。

菜園には株で植えたので、大きくなって出てきているだろうと思っていました。

しかしこの雑草です、雑草を掻き分けないとアスパラガスが出ているかどうか判断ができません。



目標の支柱の場所を書き分けるとありました、さすがに大きいです。このまま収穫していただきたいくらいです。


とはいえ仕事にならないので除草をします。幸いカラスノエンドウが多く、しつこい雑草ではないので、見る見るうちに雑草が減っていきます。


昨年株を植えましたが、順調に育たなかった(だめだった)場所があるので、堆肥を入れカルチベータで軽く耕運します。プランターから苗を取ってきて植えました。



20株程度ですが、植えることができました。アスパラガスは苗で買うと結構お高いので、来年用に今年も種を買ってきて蒔いてみます。


それより、植え付けのできる株が確認はしていませんが、まだ20くらいはあるでしょう、場所が無いので、少しの間プランターに植えておきますが、場所を確保し、菜園に定植しましょう。
来年はアスパラガス食べ放題の夢が見られそうです。




2014年3月28日金曜日

車庫の照明バルブ交換

メルセデスが入っている車庫は、真冬でもLED照明が車庫前を照らしています。電源を引いているわけではなく、屋根に載せたソーラパネルで発電し、チャージ+ライティングコントローラーで管理されています。

LEDは常夜灯のようなものであまり明るくはありません。スポット的にバルブ球が2箇所ついています。ひとつは昔の軽バンのバックランプ、もうひとつは裸電球状態です。夜の車庫入れのときにミラーと柱との間を確認すべく付いています。こちらは人間がスイッチをON・Offします。

今日は玉切れで片方点いていなかったので、暗くなってはいましたが電球の交換をしました。以前の廃車から取った電球など一まとめにしてありますので、適当なものを使いましょう。



ちょうど23Wのものがありましたのでそれを使います。最近は省エネで同じものがほとんど21Wです。

蓋と本体を同時に止めているプラスねじをはずします。




中には真っ白になって切れたバルブが入っていました。




取り出し交換します。仮止めしてSWをON→きちんと点灯することを確認し本止めします。




これからだんだん日も伸びて車庫入れのときに照明をつける機会も減りますが、暗くなってからの車庫入れには重宝します。

最近はLEDがはやってきていますが、通常のバルブのやわらかい温かみのある色は心が和みます。

2014年3月27日木曜日

アスパラガス発芽

昨年4月15日アスパラガスを種でまきました。アスパラガスを種から育てたことは無かったのでどうなるか疑問でしたが、100均で買ってきた種なので、だめで元々と思っていました。

ところが、発芽までには時間を要しましたが5月20日には発芽し、細いながらもアスパラガス特有のぽわぽわとしたかわいらしい葉がたくさん出てきました。

秋口には他の苗で買ったアスパラガスと同様に枯れてきました。

今年はどの程度の大きさ(太さ)の新芽が出てくるだろうかと楽しみにしていました。昨年種から出たのはシャープペンシルの芯程度の細さで見つけるのに苦労するほどでしたので、2年目とはいえ今年は細いボールペンの芯くらいの太さが出てくれば良しとしようくらいに考えていました。

仕事から帰ってきたらお母さんが「そういえばアスパラガスが出ているよ。」と言ったので小雨振る中ライトをもって見に行きました。
発芽から2~3日は経っていそうですが、予想をはるかに超える太さのアスパラガスが出ていて驚きと同時に喜びが湧き上がってきました。

食べようと思えば食べられる太さです。

近くを探すと少し小ぶりの新芽がたくさん出ています。

枯れているのは昨年の茎です。


次のお休みには予定を変更してアスパラガスを定植することにします。来年は何本か食べることができることでしょう。



2014年3月26日水曜日

リングちゃんおばあさんになりました。

最近リングちゃんの睡眠時間が長くなりました。
若干痩せてきた感はありますが、まだ体重は結構あります。


食欲が無いわけではなくそれなりに食べてはいますが、行動が老人です。月齢は18ヶ月です。バランスの良い食事と適度な運動で長生きしてもらいましょう。

相変わらず優しい顔です。

のそのそしていますが、人間のそばで遊びます。我が家の女の子ハムスターの中では一番の美形なのですがアイシャドーが少し薄くなってきました。元気なうちにたくさん触れ合っておきましょう。

2014年3月25日火曜日

ジャガイモの芽が少し伸びました。

3月8日に種いもを植え付け17日にやっと発芽したジャガイモです。

ここ数日とても暖かくなり、日もだいぶ伸びてきたのでジャガイモの芽もきっと伸びたろうと思い帰宅後夜になってしまいましたが確認に行きました。しかしまだ全部は発芽していません。



キタアカリもやっとでてきた固体があり、まだ何個か数える程度です。




雑草は頼んでいないのに毎日ぐんぐん伸びてきます。野菜類はやはりデリケートで気難しいですね。愛情を注いで育んでいきましょう。



2014年3月24日月曜日

もしかしてインフルエンザ?

ここ2・3日体調が優れず、つらい日々を送っていましたが、昨夕は体温が38.6度まで上がりました。

いつもなら市販薬を飲んでたいていは良くなるのですが、今回はだめでした。午前中はどうしてもはずせない用があったのでお仕事に行きました。午後からお休みをもらい病院にいってきました。

のどはあまり痛くなく、セキも少ないのでインフルエンザが疑われました。細めの綿棒を鼻の奥に入れられ粘膜を採取→これが結構痛いです。しばらくして先生がAの下にもう一本線がある・・・などと言いながら機械に通すとA・Bともに- それでもなにやら納得ができないようで、もう一度機械に通すと「エラー コード02」などと出てきます。担当セールスに電話したり、メーカーのカスタマーセンターに電話したりしています。結局良くわからず。もう一度別の方法で検査をすることになりました。

痛い綿棒採取をもう一度行い機械にかけます。こちらは時間がかかるので検査の間ほかの患者さんを診ていました。

15分ほどで再度診察室へ呼ばれ、A・Bともに陰性であることがわかりほっとしました。



一般的なお薬を処方され帰宅しました。



検査に時間がかかり、総合病院でもないのに1時間もかかりました。
昨日のこの時間はすでにダウン、お布団の中で昔子供に買った冷えピタをおでこに張り寝ていました。少しは体調が戻ったのでしょう。おやすみなさい。


2014年3月23日日曜日

春のお彼岸は除草ウィークです。

まあまあお天気に恵まれたお彼岸でした。20日と21日に雨が降りましたが、まあまあだったと記録しておきます。

自治会の仕事は昨日までに片付けたと思っていましたが、今日になって書類を改めて確認したら「足りないものがある!!」ということで急遽作成し、午前中がつぶれました。

まあ無いとNGかといわれると、無くても何とかなりますが、「ロンベルさんが作ったのに・・・」と言われそうな気がして作成しました。おかげさまで何事も無く総会は終了しました。

午後3時過ぎから菜園の除草に取り掛かります。昨日もおとといも少しはやったのですが、雑草は365日24時間営業で伸びてきますので大変です。

あせっても仕方ないですし、体調不良の体に鞭打ってやって、体調を悪化させてもバカくさいので少しにしておきました。

下はふかふかで雑草は取りやすいですが、すぐに箕一杯になってしまうので何度も運びます。歩数も稼げてダイエットにはちょうど良いでしょう。


何とか他人様からとやかく言われなくていい程度にはなりました。




来週は3月の最終です。

ここから先はまた来週です。


子供に御褒美で温泉に連れて行く約束をしたのでほんの近場ですが1泊2日の小旅行をします。その前後はまた除草を行いましょう。


2014年3月22日土曜日

ジムニー・エブリー・軽トラのオイル交換

2月、雪降る中納車されたジムニーは1ヶ月と10日を経過しようとしています。積算計ももうじき750キロを指します。


1,000キロになったらオイル交換をしようと考えていましたが、あまり乗らないのでここでオイル&オイルエレメントの交換を行います。まだエンジンルームもぴかぴかです。


少し暖機運転をした後、下にもぐってドレンを抜きます。ジムニーは車高がが高いのでそのまま入れます。スズキ系はドレンボルトが大きく17番です。珍しく真下向きです。廃油受けを用意し、メガネレンチではずします。



オイルエレメントも初回なので交換します。エレメントも真下向きです、こちらは専用のレンチではずします。

廃油が抜けるまでしばらく置いておきます。この間コーヒーブレイクとします。




オイルエレメントを取り付け、ドレンボルトをねじ込みオイルを入れていきます。適当に入ったところでレベルゲージで量を確認します。オイルエレメントも交換したのでエンジンを掛け、ワーニングが点灯していないことを確認します。



オイルがエレメントに行渡ったことを確認し、エンジンを止め、念のため下回りからオイルの漏れやにじみが無いことを確認、最終的にレベルゲージでオイルの量を見ながら規定の量を入れて終了
です。

せっかくですからエブリー(DA64V)のオイル交換も行いました。エブリーはアルミオイルパンに17番のドレンボルトが横向きについています。オイルエレメントも横向きです。

廃油受けを用意し、こちらも両方とり古いオイルを抜いていきます。



ジムニー同様しばらくオイルが抜けるまで待ち、両方ねじ込みオイルを入れていきます。エンジンを掛けオイルをまわししばらく置いてからレベルゲージで最終確認を行います。

やる気になっているので軽トラのオイル交換も行います。軽トラは何が面倒かというと6箇所のボルトをはずしてアンダーカバーをはずさなくてはいけないことです。



これをはずしてしまえば寝転んでドレンボルトとオイルエレメントをはずします。
エレメントはちょっとはずしにくいところにあります。


専用のレンチではずします。



後は同じように規定の量を入れて終了です。

体は風邪気味でつらいですが3台のオイル交換ができたのでいい休日だと納得しましょう。






2014年3月21日金曜日

エンジンカルチベータ購入

家庭菜園で使っている耕運機はイセキのバンジーです。耕運幅もあり重宝しています。もう少し小さいいわゆる柵切り(中耕・培土)機はクボタのミディという小さい管理機ですが20年以上も使っているので調子が悪く、このところは言うことを聞いてくれません。

4サイクルですがSVなので、ヘッドを開けカーボンなど除去しましたが、トータルでガタが来ています。

自宅の近くにカインズホームがOPENし広告の品でカルチベータが売り出されていたので注文しました。

今日軽トラでとりに行きましたが、自重も19キロと軽く、軽バンや乗用車でも積んでこれました。



早速開梱し組み立てます。




・・・と意気込んで箱を開けましたが、畳んであるハンドルを起こしノブボルトで締め付けます。



次に抵抗棒・車輪を入れ支持ピンで固定するだけです。


混合油1:50をいれプライマポンプを何回か押しチョークを閉めスターターを引きます。

パラパラと軽い音を発ててエンジンがかかりました。スロットルをあおるとクラッチが入り動き出します。運悪くちょうど雨が落ちてきたので試運転もそこそこに終了しました。

菜園の隅の耕運や畝立てに使えます。なんだか消費税増税前の云々に乗せられた感もありますが、新しい道具はうれしいものです。

その後雨が止んだので少し使ってみました。2サイクルなので音はうるさいし、振動も結構あります。少しお金は張りますが4サイクルを買うほうが良いでしょう。



購入してしまったのでそれなりの用途に使いましょう。今日はなんだかんだ言ってこれだけ雑草よけの耕運ができました。



購入先カインズホーム三浦店 49,800円


2014年3月20日木曜日

エブリーユーザー車検(検査場持込)

エブリー(DA64V)は車齢が6年になり3回目の車検を迎えました。

下回りの確認やブレーキ回りの清掃、ブレーキフルードの交換は先日のお休みに済ませました。昨日はスタンドで下回りをきれいに洗浄しました。今日はあいにくの雨となってしまいましたが、検査場へ持ち込みました。

3月の5・10日で明日は祝日ということもあり、道路は大混雑でした。通常50分ほどで着きますが今日は80分ほどかかりました。

事務所内もごちゃごちゃしています。書類はあらかじめ記入してありましたので、まごつくことはありません。



① 自賠責の加入 ②重量税納税(印紙)納付 ③手数料(証紙)支払い ④予約確認(ここで書類の最終チェックを受けます) ⑤検査ラインへ持ち込み の順になります。




横浜は2コースが比較的新しくユーザーにはやさしいです。雨の中ここでも20分ほど待ち、検査を受けます。


コースに入る前に灯火類などの検査を受けます。続いて排ガス検査です。検査棒をマフラーにいれ少しの間待ちます。OKの表示、記録紙に打刻し先に進みます。

サイドスリップ→スピードメーター→ヘッドライト→フットブレーキ→駐車ブレーキここまで一連の検査があります。検査項目にそってアナウンスがされ、指示のとおり行うと○×表示がされます。
×の項目はもう一度検査できます。何度か(わかりません)行うと○×にかかわらず先に進むよう指示が出ます。


クルマごとリフトに乗せ、下回りの目視・テストハンマーによる検査とナンバー灯のチェックを受けます。

これで終了です。リフトを下げてもらい車を前に進めて1分ほど待つと新しい車検証が交付されます。住所・氏名などに誤りが無いことを確認します。

最近わかりましたが、軽自動車もステッカーが小さくなりました。


今日は検査ラインに入って8分でした。前の人が手間取ったり、何か×があって2度行ったりすることがあり、8分は妥当な時間でしょう。

なにはともあれ24ヶ月検査が無事に終了しました。ブレーキ周りなども自分で確認したので、新米整備士にいじられるよりは格段に安心です。

PS 次の車検に(軽トラが来年)備え、用紙一式(30円)を忘れずに購入しておきます。


2014年3月19日水曜日

浪子さん会送別会

職域に、神奈川県立**高等学校の卒業生で組織している「浪子さん会」があります。

今年はお二人が定年退職となり、送別会を行いました。



とはいえ普通の宴会をしているだけです。

みんなそれぞれ主要なポストについてきましたが、この場は和気藹々と話をしています。やはり同窓生という何かがあるのでしょう。

楽しいひと時はあっという間に過ぎてしまいます。今年卒業する先輩は2人、来年は一人卒業です。入ってくる同窓生は数年に一人なので年々少なくなってしまいます。

浪子さん会がいつまで存続するかはわかりませんがもうしばらく楽しくやって生きましょう。

真ん中は感じのS崎さんです。

写真は今回卒業のM岡さんとY田さんです。お疲れ様でした。

PS リアルタイムではツイッターでつぶやきました。ロンベルでご覧になれます。







2014年3月18日火曜日

メリー今日も胸元を狙う!

セキセイインコのメリーは毎日お父さんの懐に入って遊びます。下着や部屋着はメリーの攻撃にあいズタズタです。



今日も襟を引っ張り、突っつきスルッと入っていきます。




中に入ってはいろいろな部分にいたずらをするので呼び戻します。

メリーもあせって出てきますので余裕がありません。
途中でひねりが入って爪が皮膚の方向に向きます。
→シャツではないので滑ります。
→皮膚に爪が刺さりかなりの痛さです。
→「イタタタ!(声)」
→メリーあせって急いで出ようとする
→もっと爪でかいてしまう。 
の繰り返しです。お父さんの首の右側はミミズバレになりました。

メリーはちょっと悪いことをしたのだと短時間反省します。姿勢も低くこちらに背を向けています。




でもインコなので10分後には忘れています。