2020年9月28日月曜日

RYOBI充電式インパクトドライバー

 17年前に購入したRYOBIドライバードリルは電池こそ交換したものの今でもそこそこ活躍しています。

 

構図上締め込みはよいのですが、緩める方向はちょっとトルクがかかるとチャックが開いてしまい使い物になりません。


ウドデッキが何か所か腐ってきましたので、この際締めも緩めも同様に使えるインパクトドライバーを購入することにしました。

購入にあたり、他のメーカーも視野に入りましたが、最大のポイントととして先に購入したドライバードリルと電池の互換性があることです。

締め付けトルクは130N・mでDIYには十分でしょう。

 

本体のケースを比較するとドライバードリルの方が充電器が大きいせいか少し大きいです。

 


電池の互換性は試しましたがOKです。

 


本体の重さはインパクトドライバーが1,090g

 


ドライバードリルが 1,032g

 

電池単体ではインパクト用が1300mAhで524g


ドライバードリル用は社外品ですが3000mAhで545gということです。

 


電池込みでの重さはインパクトが1,614g、ドライバードリルが1578gでした。

 


どちらも長時間の使用でもさほど苦にならない重さでしょう。

実際に使うのが楽しみです。

 

2020年9月27日日曜日

ファレノプシス(ミニ)植替え

 5月末にいただいたファレノプシス(ミニ)は、約2か月花を咲かせました。

 

無事に夏も超しましたので、冬に向かってミズゴケで植替えを行うことにしました。

 

化粧鉢から素焼き鉢に交換します。

 


もともとは中心がミズゴケ周りはバーク片でした。


 

水の管理も自分流にできるよう鉢は素焼鉢、用土はすべてをミズゴケにすることにしました。

バケツに水を汲んでミズゴケを入れておきます。

 

小さな6号の素焼き鉢に詰め込んでいきます。

 


新しい根も出ていますので、加湿にならないよう気を付けて、ほかのファレノプシスと同じ場所で来年まで養生します。

 


施肥管理をきちんとして、果たして来年花芽が上がるでしょうか?

 

 

秋冬野菜第二弾播種

 大根などの秋冬野菜の種まきをして約1か月が経過しましたので、次の種を蒔きました。

 

その前に除草しないといけません。たっぷり水はしみ込んでいますので、小鎌を使わなくても文字通りの「草むしり」ができます。

 


根を詰めてせっせと除草し、きれいになりました。

 


苗床を整え、ブロッコリー、スティックセニョールそしてキャベツを蒔きました。

 


この時期アブラナ科の種は4日で発芽すると思いますので、10月にの声を聴いたら根が出ていることでしょ。楽しみです。

※大根は先週除草し、耕起した別の場所に2列ほど蒔きました。大根に限りませんが、時間差で蒔くと長い間楽しめます。

 

芽が出たら青虫たちの食害に合わないようネットを掛けて養生します。

 

 

2020年9月26日土曜日

発電機移動台車作成

 緊急時に備えて我が家には2000Wまで使える発電機があります。

 

2000Wの出力ですので重量が結構(本体のみで27Kg)あり、オイルを入れガソリンを入れるとさらに重くなります。 



倉庫から出すのは何とかなりますが、使用する場所まで移動するのはしんどいです。

そこで発電機用の小さい運搬車を作りました。



2×4材と一輪車用のタイヤ2つを使って作りました。

 

本体の重さが30Kgほどありますので頑丈な運搬車が必要です。

 

それでも市販の台車など買うよりは安くできます。

 

かわいらしい小型の運搬車ができました。

 


くぼみなどにつまずいて発電機が落下するといけないので発電機の取っ手と運搬車の取っ手はロープで結んでおきます。

 

今日は月例の試運転を兼ねてお湯を沸かしました。

このエンジンとインバーターは結構シビアで、ラフに扱うと「オーバーロード」になってしまいます。


エンジンと発電機を温め、ガバナーが正常に負荷を感知し、回転数を調節するまで慣らして1400Wを掛けます。

 

定格の0.7すがこの位が限界のようです。

中華製ですので我慢していますが、本格的に使う方は国産(バイクを作っているメーカー)のお値段の高い商品が安心できます。

 

 

 

2020年9月23日水曜日

豆苗のプランター栽培

 ダイソーで2個100円の野菜たちの種の中に「豆苗」を発見したのですかさず購入しました。

 


豆の苗となっていますが、種は小粒です。

 


種子等販売している他を確認してみると100ml入りで1000円(税・送料込み)というものなどあり、ダイソーの種は15mlで55円となります。

100mlあっても食べきれないし、いっぺんに大量に購入すると湿気たり、カビが生えたりしますので、15mlくらいでちょうどよいのでしょう。

 

スーパーで販売されている豆苗は 自分たちの根に根が絡んでいるようですが、せっかく自家製にするので、用土(鹿沼土・赤玉土+バーク堆肥)を用意して蒔いてみました。



小さな豆粒ですが、水を吸って2倍くらいに大きくなります。

暗くしておかないとすくっと伸びないので少しの間遮光しておきます。

2~3日様子を見てそののちに日光に当て丈夫な豆苗にしたいと考えています。

 

2袋100円の種で十分楽しめます。

出来にもよりますが、よければリピ間違いなしです。


2020年9月22日火曜日

ハイゼットベルト2本交換

 先日ハイゼットのオルタネーターを交換しましたが、同時に注文したベルトは若干サイズが合わなく、仕方がないので旧品を付けていました。

注文しておいたベルト2本が昨日届きましたので、早速取付けました。

何度も取ったり外したりしていますので慣れたものです。

エアコンのコンプレッサー調節ねじを緩めコンプレッサーを押し込むとVベルトが外れます。

新旧を比較すると使用後のベルトはだいぶ痩せていますし、ヒビもあります。

 


オルタネーターの付け根を少し緩め、調整ねじを緩めリブベルトを外します。

こちらも旧品は、各リブが消耗していることがうかがえます。


 

アジャスターは緩めてありますので一番奥(ゆるくなる方向)に押し込むとベルトは難なくセットできます。各プーリーにきちんとベルトが収まっていることを確認し、大きめのレンチで張りを調整し、アジャスターねじを締めます。この後 付け根を少し増し締めし、オルタネーター関係は終了です。

 


次はエアコンコンプレッサーベルトです。

一番奥までコンプレッサーを押し込んでもベルトがきつきつで入りません。

少し考えアジャスターボルトを外して押し込むと外したボルトの分だけ縮まりVベルトが収まりました。

あまりテンションを与えなくてもよいので適当に張りを持たせてアジャスターボルトを締めこみ終了です。


 

念のためエンジンを掛け、きちんと発電していることとエアコンが効くことの確認します。

またしばらく安心して使うことができます。

 

2020年9月21日月曜日

園芸ばさみさびとり

 諸兄のブログを参考に錆錆の園芸ばさみを錆び取りします。

 

サンポールなと同等のフマキラーのNEOナイスを使います。

ペットボトルに園芸ばさみを入れNEOナイスをひたひたに入れます。

あまりブクブクと反応がありません。

 

90分漬けて取り出します。

錆の部分は元の鉄の色になっています。

ワイヤブラシでこするとさび色が・・耐水ペーパーでこすると同様にさび色が

錆は浮き上がって少しさび落としが楽になったか?程度の状況です。

 

そのまま耐水ペーパーでこするより断然さびはよく落ちますが、部材が痛んでいることは否めません。

 

何年も放ったらかしにした自分がいけないのですが、さび落としをしてはさみも活用しましょう。

今回は5丁きれいにし、見つけたものはすべてさび落としができました。

明日ワイヤブラシをかけ、オイルを塗って終わりにします。


 

研ぎだして大事に使うと一生使えそうです。


 

 

 



2020年9月20日日曜日

菜園の除草雨天打切り

先日定植の早春キャベツは元気になってきました。

無農薬ですので、少しアオムシに食べられています。

 


ヒヨドリもついばんでいます。



アオムシの被害は大したことありませんが、ヒヨドリに食べられると丸坊主になってしまいます。

 

そこで防虫ネットを張ることにしました。


 

もともとは防虫ネットですが、当然ヒヨドリもキャベツを食べることはできません。

 


もう少し大きくなって丸まってきたらネットを外しましょう。

 


隣には、第一次植えの蔓キュウリとミニトマトの残骸がありますので片付けました。

 

ミニトマトは今年は出来が良くなくぼちぼちの状態で、アヒルのワサビがおいしくいただいています。


いつものことですが雑草は生い茂っています。



ガシガシ除草していきますが、菜園ですので、刈払機で買って終わりというわけにはいきません。

 

ここまできれいにしたところで、雨がひどくなってきましたので、まだ16時ですが打ち切りにしました。

 


4連休とはいえやることがたくさんあり、そうそう予定通りにはいきません。

今日はメルセデスのわきに船外機を移動し、母屋の軒下はバイク2台と作業台(万力と両頭グラインダー付き)を設置しました。

 

ボール盤も近くにあるので、ある程度の工作はここですることができます。

連休後半は体を休めながらぼちぼちやっていきましょう。

 

 

2020年9月19日土曜日

ソリオオイル交換

 厳しい夏を乗り切ったのでソリオはあまり走行していませんが、OIL交換をしました。

カーポートが少し斜めですのでスロープ台に乗ってもらいます。こうすると地面とのクリアランスも取れ、ドレンプラグが外しやすいです。

 


ドレンプラグをジムニー純正プラグにボール盤で穴をあけマグネットを仕込んだ自作品と交換します。


ソリオ純正と比較すると少し丈が短いですが特に問題はないでしょう。

 

使用のオイルはタクミ5W-40です。ジョッキで3リットル計量し入れていきます。


レベルゲージで確認するとアッパー近くまであったのでちょうどよしとしましょう。

この後エンジンを掛け、ワーニングが消えることを確認し終了です。

ジョッキのオイルを切って内部をウエスで清掃し新聞紙でくるんで次のOIL交換まで保管しておきます。

次はメルセデスの番です。メルセデスはポンプで上抜きなので簡単にできます。

 

2020年9月18日金曜日

オルタネーター3極・2極変換コネクター

 購入したハイゼットのオルタネーターは3極(C・IG・L)ですが。取り外したオルタネーターは2極(IG・L)です。

C端子は接続しなくてもよく、コネクターの形状が違うだけなので、手持ちの2極コネクターと3極コネクターの配線2本に圧着し、使えるようにしました。

 


3極コネクターはトヨタ純正(の社外品)で2極コネクターは我が家の在庫品です。

 


適宜圧着し、熱収縮チューブで絶縁し終了です。

 


3極コネクターはカチッとオルタネーターに付き、2極コネクター(オス)はハイゼットの配線に接続します。

 


エンジンを掛け、きちんと作動していることを確認し終了です。

 

オルタネーターのコネクター形状は違いましたが、変換コネクターを自作し、無事に取り付けができました。

 

車の整備って奥が深いですね。

 

 

 

 

 

 

2020年9月17日木曜日

国勢調査調査票届く

 今年は5年に一度の国勢調査の年になります。

前回の調査から無事に5年が経過したことになります。

調査員が世帯を確認し、調査票を届けに来ました。

 


今回はコロナ禍の影響もあり、調査員のおばちゃまにインターネットで回答しますと告げたところ。「ありがとうございます。助かります。」と述べてお帰りになりました。


調査員としては配布してなんぼ、回収してなんぼの世界なのでしょう。積極的にインターネット回答とか郵送回答と事前に申し出る客体は輝いて見えることでしょう。

 

いわゆる指定統計です国民としてきちんと回答する義務がありますが、昨今個人情報が云々といわれているのでこの様な統計調査も大変だと思います。

自分はきちんと期日までにインターネットで回答したいと考えています。

 

 

2020年9月16日水曜日

うどん工房さぬき

 うどん工房さぬき武山太田和店に行ってきました。

 

先着3台の駐車場に何とか駐車することができました。

 


お店に向かいますが、12時前ということもあり、誰もいない状態でした。 


自分は本日のランチ(コロッケ・ハンバーグ・半熟卵+ぶっかけ小)


XYLは、カレーうどん大盛を注文しました。


お店はカウンターのみで10人は入れなそうです。

待つこと数分・・揚げ玉どうぞとのことで天かすを入れてぶっかけをいただきます。

大根おろしと相まっておいしいです。

自慢のカレーうどんは柔らかい味でした。

 

食べ終わると外にはちょうどお客様がいらしていて適当に回転はしていそうです。

メニューは次の通りです。

 


おばちゃまたちの人柄もよく、充実したお昼をいただけました。