2025年6月28日土曜日

100均使い切りライター小改造

 夏の作業には蚊取り線香が欠かせません。

点火は通常のライターでも可能ですがターボライターは風が強くても炎がしっかりしているので助かります。

100均でターボライターをチョイス、何種類かありますが、透明なケースでガスタンクの部分が注入式になっているものを選びます。



底部に穴をあけると使い切りではなくガスの補充ができます。

木工ドリルは刃先が中心点と外周にありますので、ガス注入口の中心点にドリル刃の中心をセットし人力でグリグリ穴をあけます。



プラスチックなので人力が安全です。

電動ドリルに付けて作業すると簡単ですが、ガスが入っているライターなので危険です。

ほどなくセンターが貫通しました。

あとはφ5mmの鉄鋼ドリルを同じく人力でグリグリと回します。



きれいに穴が開きました。



いくつか作っていますが今回は特にきれいにできました。

100均のライターなのでものすごく長持ちはしないでしょうが、今までのライターも5回以上ガスを注入しています。

ガス自体は安いので使い切りライターを買って使う気にはなりません。




0 件のコメント:

コメントを投稿