秋冬野菜の種を買いにダイソーに行きました。
8月月初なので秋冬野菜の種はたくさんありました。
自分もたくさん買ってきました。
ネギ系はそれぞれ2袋購入
小松菜・水菜系は各1袋
ダイコン・ニンジンなども各1袋の4袋です。
一袋に入っている種の量もちがうので何とも言えませんがこれだけ買えば十分でしょう。
播種した時の条件で発芽の歩留まりも違うので何とも言えません。
これで880円なら文句は言えません。
我が家の小動物(ベンケイガニとめだか、バックナンバーには今はいないアヒル、クサガメ、セキセイインコ、モルモット、ハムスター、オカヤドカリの記事もあります。)と家庭菜園等について気ままに記していきます。我が家付近に出没する自然動物なども紹介します。
秋冬野菜の種を買いにダイソーに行きました。
8月月初なので秋冬野菜の種はたくさんありました。
自分もたくさん買ってきました。
ネギ系はそれぞれ2袋購入
小松菜・水菜系は各1袋
ダイコン・ニンジンなども各1袋の4袋です。
一袋に入っている種の量もちがうので何とも言えませんがこれだけ買えば十分でしょう。
播種した時の条件で発芽の歩留まりも違うので何とも言えません。
これで880円なら文句は言えません。
スマホの透明カバーが黄ばんできました。
漂白しようかと少し調べましたが、酸素系、塩素系いづれも効果は芳しくないとのレポートがあり、この際、染色してみました。
ダイロンマルチを使います。
#26ジャングルグリーンです。
染める器はおでん容器を使用します。
ダイロンは染料5gで6.5リットルとなっていますので、染料1gで1.3リットルのお湯を用意します。
食塩は1/5の6gを投入します。
約70度を目安にIHにかけて加熱します。
スマホカバーだけではさみしいのでハンドタオルを投入
まだ溶液が余っていそうなので通常サイズの手拭きタオルも投入します。
割りばしで染料が均等にいきわたるよう20分間いろいろします。
火を止め20分おいて水洗いです。
10回の水洗いが推奨です。
タオル類は10回でも少しブルー系の色がすすぎ水につきます。
タオルはきれいなオリーブグリーンに染まっているようです。
まだ濡れているので乾いた状態はまだわかりません。
本題のスマホケースはきれいに染色できました。
この色合いなら今後くすんでん来たら藍色や黒色にできるのでその時また考えます。
単純にカバーを買い替えればよいのですが、DIYでいろいろできると楽しいです。
台風9号の影響で三浦半島も少し雨が降りました。
地元のアメダスでは18:00現在過去24hで1.0mmが記録されています。
菜園のキュウリたちは久しぶりの雨に緑が生き生きとした色に見えます。
圃場には多少なりともしみていると思いたいですが、この程度では全くしみ込んでいません。
スコップで掘ると直ぐに乾いた土が見えてきます。
とはいえミニトマトたちは元気です。
森上になっている枝を挙げてみるとたくさん熟した実が見えます。
直接2粒取って食べましたがとてもおいしいです。
台風は明日にかけて関東地方に接近しますのでもう少し雨は降ってくれるでしょう。
と思っていましたが、本日17時現在勝浦市の南東約180Kmに位置し、毎時15Km/hで北へ進んでいますとの情報です。雨はあまり期待できません。
野菜たちには恵みの雨と思っていましたが、場合によって明日夕方潅水作業が必要かもしれません。