2024年6月2日日曜日

ジャンボニンニク収穫

 ジャンボニンニクも大きくなり、にんにくの芽も出てきました。

全体はまだ枯れていませんがそろそろ堀り上げの時期でしょう。



周りに雑草がたくさん生えているので事前に除草しておきます。



玉ねぎは除草しながら掘ることが可能ですが、ジャンボニンニクは深くて堀り上げにスコップを使うので雑草があるととても邪魔です。

茎をしたから15cmくらいでカットします。



スコップを入れ掘り起こすときれいな球根が見えてきます。



全12株でしたが、1株のみ少し腐敗している感じがしました。

他の11株はとても良い出来で来年の種を1株、残りは乾燥させつつ1年間使うことができます。

細かい球根が周りに付いていますが、しっかりとかき集めないと毎年そこから小さな苗が出てきます。



実際我が家では3年前の場所からも苗が育ってきています。

小ぶりながらジャンボニンニクとなっているのでそれはそれでよしとしましょう。



風っと市の良いジムニーのパイプ車庫の片隅に保管しておきましょう。



堀りたては、にんにくの成分が弱い感じがします。

少し乾燥させるとニンニクらしくなってきます。


0 件のコメント:

コメントを投稿