2025年3月20日木曜日

パナソニック炊飯器U15修繕完了

 パナソニック炊飯器のエラーU15がでて、該当部分等を掃除しましたがエラーは消えず、諸兄のブログ等でセンサ配線の断線が疑われたため開けて確認しました。



見事に(とても細い線)断線しています。



もう1本の白い線もやばそうです。

切れている場所がとても奥で手が入りにくく同作業しようか少し思案します。



上ふたを外し作業しやすくしますがそれでもやりにくいです。

固定できるピンセットでリードをつまみ上げ何とか半田付けができました。

熱収縮チューブで養生しもとに戻します。



この段階で「炊飯」を押下したときに「U15」が出なければ修理完了です。

大丈夫でした!

この後普段お掃除できない部分を含めきれいにして、元の通り組んで終了です。



長年使っている炊飯器です。

買い替えも視野に入りましたが、まだまだおいしくご飯が炊けるのでもう少し頑張ってもらいます。

※配線の材質や太さを考えるとN千回の開け閉めで断線するようあらかじめ考えて設計されているようにしか思えない配線です。家電製品は一定期間で故障して買い換えてもらわないと元が取れないようになっているのでしょうか?

もしくは家庭用プリンターのように本体は安く、インクは高くで構成されているのでしょうか?消費者は賢くならないといけないと再認識した修繕でした。





0 件のコメント:

コメントを投稿