いつも使っているパナソニックの炊飯器にエラー(U15)が表示されました。(すみませんこの写真は我が家の炊飯器ではありません。→作業をしていたらエラーが消えてしまい写真に収められませんでした。(翌日再エラーのため撮り直しできました。)
取説を確認すると「蒸気ふたが正しく取り付けられていない状況」をお知らせするエラーです。となっています。
蒸気ふたを水洗いしきれいにしてセットするとOKのような記述があり、きれいにました。
さらに分解し内部もきれいにし、クエン酸液にしばらく浸して内部のボール様の周りもきれいにしました。
ふた加熱版も汚れていたのでこちらもきれいにし、ふた内面や鎌底センサー部分などもきれいにしましたがNGでした。
取説には蒸気蓋がなくても(U15が出ていても)炊飯はできるそうです。ただしおいしさは低下し、保温時はご飯が乾燥しやすくなるとのことです。
1日経過しましたがU15はついたままですがご飯は普通に炊けました。
保温を切ろうとし、間違って再加熱を押下、慌てて「切」を何度も押したら不思議なことにU15が出なくなりました。保温経過時刻の表示となりました。
一時的なものかきちんと認識されたのかはわかりませんが、ご飯は以前と変わらずおいしくいただけました。
明日再度U15が表示されたら別のところを疑い、手立てを考えます。
翌日記 案の定U15が再表示、どうやら取消を押下すると一時的に表示は消えるようです。
センサーへの断線が疑われるのでお休みにばらしてみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿