2024年7月30日火曜日

恵みの雨とはならず

 本日17:00頃三浦半島にはそれなりの雨雲が襲来し、一定規模の雨が降りました。



アメダスの記録では0mmとなっています。

菜園にどれほど水が浸みたか確認に行きました。

植物の下は全く乾いています。



念のため雨が浸みた色をしているところをスコップで掘ってみましたが、直ぐに乾いた土が出てきました。



お湿りにもならなかったのでしょう。

気を取り直して地這キュウリを確認します。

取り損ねた大きなキュウリが何本か出てきました。



食べごろの大きさのキュウリを2本収穫し家に戻ります。



大きくて粕漬によさそうなキュウリですが手間暇かけて作って食べないと材料代と時間が無駄になるので「ごめんなさい」と言って廃棄します。



梅雨明け後の日照りの中少ない地面の水分を吸ってここまで大きくするのは大変だってでしょう。


2024年7月28日日曜日

甘夏みかん摘果

 大規模剪定をした甘夏みかんですが、適当に実がついています。



大量にできても実が小さく食べきれないので摘果をしました。



まず1枝に2果ついているものは一つ小さいほうをカットします。



2つ付いていなくても周りの実より小さいものもカットします。

適宜行い50個も収穫できれば良しとしましょう。

レモンはどうでしょう。

しばらくレモンは見ていなかったので雑草と竹に埋もれています。

竹をカットし枝に巻き付いたヤブガラシをとって確認しますが、摘果するほど実がついていません。



逆に小さい実もなく結局レモンの摘果はしませんでした。

夕方少し涼しくなったので久しぶりに近所を歩きました。

子供のころ秋に栗をとった場所にまだ栗の木があり、実がびっしりとついていました。



お隣にはイヌビワがたわわに実っています。



熟すと小さなイチジクのようでそれなりにおいしかった記憶があります。

最近の子供は山野に遊びに行き栗などを取って食べたりはしないのでしょうか?

栗もイヌビワも中身は大きくなく食べ応えはありませんでしたが大昔は貴重なおやつでした。

ビール系や焼酎の水割りを飲みすぎないよう注意して早めに休みます。




2024年7月27日土曜日

エアコンのフィルター等掃除

 関東は梅雨明けして暑い日が続いています。

比較的涼しいといわれている三浦半島でも地元のアメダスでは本日の最高気温は33.8℃、最低気温は26.3℃でした。

エアコンのフィルターを掃除しなくてはと思いつつ今日まで来てしまいました。

朝の涼しい時間帯で掃除してしまいましょう。

まずはリビングです。

ものすごい埃です。・・・(撮影遠慮)

次に子供部屋(すでに成人ですが)・・・(同じく撮影遠慮)

最後に寝室です。ここはまだ新しい機種なのでフィルターが汚れていません。



前の2つは歯ブラシで水洗いしましたが、寝室のフィルターはエアーで吹くだけでOKそうです。



寝室のエアコンは切りにしても自動で結構長い時間送風を行ってカビの発生を抑える機能があるので変なにおいもしません。

熱交換器の前には何やら防臭効果のあるようなものが付いています。



5月ごろ3台まとめて掃除をしていれば、その後は簡単にフィルターの埃を掃除機で吸い取る程度で済んだのでしょうが、結局暑さ盛りのこの時期になってしまい朝から汗だくの作業となりました。

特にリビングのエアコンは汚れがひどく手の届く範囲は水拭きを何度かしました。

今後はフィルターの簡単な掃除だけでOKでしょう。

ちなみに掃除に用いた歯ブラシは、ヒートガンで掃除しやすい角度にしてあります。



旅館の歯ブラシや使い終わった歯ブラシは適当な角度にしておくとお掃除に仕えて便利です。



何種類か作っておくといろいろな作業に使えます。





2024年7月26日金曜日

水道料金節約

 梅雨が明け毎日暑い日が続いています。

天候は不安定で時折雨が降ったりしますが、大地にしみ込むほどの降雨はありません。

我が家の庭先のプランター等の植物たちには毎日の水やりが欠かせません。

上水を使ってホースで散水すれば事は簡単ですが、神奈川県内で最も高いといわれている水道水を惜しげもなく撒くのは心が痛みます。

20年ほど前に亡父が掘った井戸を改造しガチャポンプを取り付けました。

アヒルたちが生きていたころは重宝に使っていましたが、今では毎日水を汲むこともなく、呼び水がないとポンプが作動しません。



呼び水を入れてハンドルを上下すると井戸水が汲めます。

少しかけ流し状態にしてポンプの錆を流します。



バケツに汲んで植物に与えます。

当然如雨露にも入れてトマトなどに潅水します。

プランターのトマトはイエローアイコで収穫できるほど熟れています。



菊芋やオリーブの鉢に水を与えトマトは収穫して終了です。



今日は夕方少し涼しさを感じることができました。

地元のアメダスでは18:40現在27.9℃と少し気温も下がってきました。

一雨欲しいところです。



今日も無農薬の野菜をたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう。



2024年7月25日木曜日

ゴーヤチップス

ゴーヤが食べごろに熟しました。



もちろんもう少し若い時から食べられますが、種が赤くなるとゴーヤらしいなと感じます。

スライスしてチップスにしてもらいましょう。

こんがりと揚がりました。塩コショウでいただきます。



トウモロコシもどんどんできるので、順番に茹でていただきます。



今日はトウモロコシを1本いただくので白米は50gにしておきました。

定番のナス揚げもおいしいので本当はご飯をもう少し食べたいのですが、カロリーを計算するとあきらめざるを得ません。



野菜類でおなか一杯になりました。きちんとタンパク質系も取るように納豆をいただきました。



2024年7月24日水曜日

つがりあんメロン

 頼んでおいた青森の「つがりあんメロン アーバンデリシャス」が届きました。



食べごろはまだ少し先のようです。



わくわくキャンペーンに応募しましょう。



ハローキティのシールを2枚貼って応募できます。

Wチャンス賞は1000円分のQUOカードが1220名に当たるのでチャンスはあります。

梅雨明けして何日か経つので菜園の状況を確認に行きました。



せっかく大きくなったピーマンがしおれ加減でしたので、ピーマン、ナスそして地這キュウリに水を与えました。

きりがない作業なので程々にしておきます。

日照りでナスが弱ってきたら秋ナスが収穫できるよう強めの剪定をします。

少したって雨が降ると新しい枝を伸ばし、花が咲き、おいしい秋ナスができるでしょう。


2024年7月23日火曜日

目標1日4000歩(以上)

 昔から健康のためには1日1万歩と言われていましたが最近は4千歩でもじゅうぶんその効果はあるとの説があり、努めて4千歩歩こうと決意しました。

たまたま良いアプリに出会え励みにしています。



前日の歩行数が4千を超えると翌日スタンプが押せます。



スタンプを一程度集めるとポイントが付与されるので一石二鳥です。



週の歩行数もグラフで示されます。



都合で歩くことができなかったときなどよくわかります。

梅雨明けで暑いですが、昼休みには少し歩数を稼ぐよう頑張ります。



2024年7月22日月曜日

ジャイロキャノピー納車から1000Km

 昨年6月ヤフオクで落としたジャイロキャノピーは我が家に来てから13か月経過しました。



12か月で1000Kmを目指していましたが、努力が足りず1000Km走破するのに13か月かかりました。(本日24677Kmとなりました。)



とはいえカブは4年で2500Km程ですのでカブの1.5倍の走行距離となります。

この間交換できる部品はほぼ交換しました。

正直新車のジャイロキャノピーには乗ったことがないので比較はできませんが、そこそこの調子良さだと感じています。

以前は何かのデリバリーに使っていたようで、転倒痕は左右にありますが、現在は変な異音やギクシャク感もないのでもう少し頑張って乗ることにします。



ジャイロキャノピーの積算計は10万キロでゼロに戻るので自分の車はきっと現在124677Kmを走破しているのでしょう。


ホンダのエンジン恐るべしです。ジャイロキャノピーの販売価格が高いのも頷けます。



2024年7月21日日曜日

おもちゃ扇風機改造

 昔購入したおもちゃ扇風機が見つかりました。



子供が触っても安全なように羽根は布でできています。

羽根の真ん中がくるくる回るのが楽しかったのかマジックで塗られています。(除光液できれいに落ちました。)

底を開けて電源を確認すると単一電池2本の仕様でした。



今どきの扇風機と違って乾電池仕様というところが歴史を感じます。

定格3Vの仕様なので、18650電池を1本仕様にすれば使えます。18650用の電池ケースの配線を扇風機の底部にはんだ付けし、試運転をするとクルクルと回りました。OKです。



少し隙間があるので、適宜スポンジ状の緩衝材を詰め込み底板を取り付けて完成です。



風量はさほどありませんが、ブルーと黄色の色合いがヒマワリを連想させ涼しげです。



電池がなくなったら、充電をすればよいのでこの夏は使うことにします。



2024年7月20日土曜日

カーニーさん11か月経過

 ベンケイガニのカーニーさん♀は昨年8月我が家に来ました。

主食は植物系と思われ、水草を定期的に補充しないといけません。

ご飯粒は比較的好物のようで口の前に持っていくと毎回よく食べます。

バケツに汲んだ水を日光にさらしカルキを飛ばします。

水槽の水をポンプでバケツにくみ出し、全量抜けたら太陽にさらした水を入れていきます。



この間カーニーさんは手の上で遊んでいます。



カーニーさんは雌なのでふんどしの内側に卵を持ってきました。

オスがいないので無精卵にしかなりませんが、サガなのでしょう。

来月で我が家にきてちょうど1年です。



何年生きるかわかりませんが、最近は脱走するそぶりもなく水槽の中でおとなしくしているのでかわいいものです。



ソリオ車検準備その3

 車検に備えた整備はフロントブレーキ周りで最後です。

サクサク終了しましょう。

後輪に歯止めをかけ、フロントを惹起アップし、リジットラックをかけます。



タイヤを外します。



キャリパーを止めている下のボルトをメガネレンチで外しフリーにします。



この状態で少しパーツクリーナーで汚れをきれいにします。



ディスクパッドを外して確認しますが、走行距離が多くないのでディスクパッド残量は十分です。




ディスク本体のパッドが当たる面と当たらない部分で段差ができているので、ペーパーを当て段差を少なくします。



裏面はさほど段差がありませんが、適宜ペーパーを当てディスク本体を回転させます。

組み上げにはディスクブレーキ用のグリスを塗布し、動きがギクシャクしないようにします。



パッドの可動部分もきれいにし、グリスを塗布します。

外側のライナーは前回の車検時にに朽ちていたので外し、内側のライナーは今回取り外しました。

ライナーを外したことによりライナーの厚みに分だけ踏み込みが多くなります。

全部組み上げたのち試走をしてディスクのクリアランスを調整させましょう。

走行距離が少ない割にはフロントブレーキ周りは汚れがひどく、キャリパーもそこそこやれていました。

動き自体は渋くもないので掃除をして組み上げればもう少し大丈夫でしょう。

最後にLLCとウインウォッシャーの補充をして車検整備は終了です。

8月上旬に予約してありますので、3回目のユーザー車検も無事に通ることを祈ります。