2020年12月31日木曜日

柿剪定終了

 柿は実を収穫した後から2月頃までが剪定の時期となっています。

 

今年はたくさん実を付けてくれたので本格的に剪定をしました。

先週圃場の片隅に植わっている富有柿3本と次郎柿1本を剪定しました。

 


あと1本老高木(自分が子供のころから登れる大きさの木)の剪定があります。

2階建ての車庫の屋根に乗って剪定します。

 


思い切って太い枝もカットしました。

 

これで来年ならなくても再来年に希望がつながります。

 


お陰様で今年の年末はスケジュール通りすべてができました。


 

少し腰は痛めましたが、ジムニーの車検整備、軽トラの洗車とタイヤ交換など色々できました。

 

早めに切り上げて金箔入りの日本酒を頂きます。

今年も良く働きました。

来年も元気に過ごしたいものです。

 

 

踏み台天板修理

 踏み台の天板が割れて左右に開いてしましました。


無いと不便なので新調しましたが、割れた部分以外はまだ使えそうなので、適当な鉄板を当てて修理しました。

幅20mm程度の鉄板を必要な長さにカットします。


左右穴をあけます。

適当に電気ドリルで開けようかと思いましたが、せっかくボール盤があるので作業ができるように向きを変え、穴あけを行います。


鉄板にはΦ3mmの穴を開け踏み台の天板にあてがい、こちらはドライバードリルで穴あけします。

 

タッピングビスを締めこんで出来上がりです。

 


一度壊れたものですので、きれいではない場所で使ったりいろいろできます。

 

 

2020年12月30日水曜日

ハイゼット最後の洗車

 今日午前中結構強めの雨が降りました。

カラカラの圃場には恵みの雨です。

今日の予定は軽トラハイゼットの洗車とタイヤの交換です。

午前中いっぱい雨が降っていたのでハイゼットの洗車は午後からです。

バケツに水を汲んで、白い車用のワックスシャンプーを使い綺麗にしていきます。

 

屋根やドアはスポンジで綺麗になりますが、荷台とあおり板はシュロたわしでゴシゴシ擦っていきます。

苔が生えたようになっていますので重労働です。

荷台もここまできれいいなりました。


ドアの細部や室内は雑巾で拭き上げていきます。

綺麗になりました。

愛用にハイゼットは19年と6月が経過しましたがまだまだ頑張って働いています。

今月初めに軽トラ「キャリー農繁」を注文し年明け中旬には納車予定です。

19年の頑張りに感謝を込めて綺麗にします。

ルームランプもLEDから純正のバルブに交換します。

 

懐かし柔らかな色調です。


同様にポジションランプもLEDからウェッジ球に交換します。


全て純正になりました。

最後はタイヤ&ホイールです。

アルミホイールから鉄チンに交換です。

タイヤも大昔のものです。少しひび割れがありますが通常使用には耐えるでしょう。


スペアーを含め洗って綺麗にし空気圧を調整し念のため12時間後に減り具合を確認し、ベスト4本を軽トラに取り付けます。


今のアルミホイール&ラジアルタイヤは新しい軽トラ用にキレイにしておきます。

2020年12月29日火曜日

ジムニー車検準備

 ジムニーは来月3回目の車検を迎えます。

 

今年のうちに主要部分を確認し、塗装が必要が部分にはシャシブラックを塗布しておきましょう。

 

まずリヤ周りです。フロントタイヤに歯止めを掛けジャッキアップしリジットラックに掛けます。

最初に牽引フック、補助のバックランプを外します。


次にヒッチメンバーを外します。これが結構面倒でした。


歯止め、ジャキアップ、リジットラックにかけます。

 


タイヤを外して、ドラムを外します。


今回は簡単に取れました。

ブレーキドラムはさほど錆びていませんが、ワイヤブラシを掛けシャシブラックを吹き付けます。


ブレーキ周りはパーツクリーナーで綺麗にします。


ホーシングも錆取りをしてシャシブラを吹きます。

 


タイヤはノーマルタイヤ(鉄チン)を取り付けます。


次にフロントです。同様にジャッキアップし、リジットラックに掛けます。


タイヤを外して、リヤ同様パーツクリーナーで掃除をし、ホーシング周りの錆取りそしてシャシブラックを塗布します。


エアクリーナーを確認します。汚れている感じはありまえんが、エアーでさっと塵を飛ばします。交換して1万キロ走っていないので大丈夫でしょう。


車検前日に下回りをもう一度高圧洗浄をして持ち込みましょう。

先日スズキでフロントコイルの交換をリコールで行いました。

スプリングの下から一巻半ライナーのようなものが巻いてあります。


スプリングが変わったので光軸調整まできちんとしてもらいましたので、光軸で引っかかることは無いと思いますが無事に1発で通過したいと思っています。


前の牽引フックとを外し時間があり時に塗装し車検が終わったら装着しましょう。




2020年12月27日日曜日

ナスの片付けやっとできました。

 今年は寒くなるのが遅かったので少し前までナスが元気にしていました。

さすがに12月中頃を過ぎると寒くなり、ナスも萎れてしまいました。

 

ナスを片付け、隣のトマトの部分を含め除草&耕起を行いました。

 


地面が固いので雑草を取るのもコツがいります。

 

通常なら人力で抜けば取れるナスですが、同様に硬いのでスコップで掘って引き抜きます。

 

この後アグリップで軽く耕起を行います。

アヒルのわさびは寂しいらしく人間が作業している傍らでリラックスしています。

 


綺麗になりました。


隣の圃場からニンジンを収穫しました。

立派なニンジンになりました。


これもダイソーで2袋100円の種です。

もうこれだけで元は取れました。

100均の種バカにできません。今後も愛用していきます。

 

まだ明日はお仕事なので早めに切り上げ、発電機の月次点検&運転を行います。

 

やかん2杯お湯を沸かします。インバーターコンロは1400Wです。定格2000Wの発電機は7掛けでちょうど1400Wですのでこの程度がアッパーでしょう。


以前オーバーロードが何回か出て発電しなくなりましたが、オートスロットルとの相性で自分の発電機は何とか調整できました。


いざとなったら使える発電機です。今後も定期的にメンテナンスを行って大事に使います。



 

 

2020年12月26日土曜日

柿とイチジクの剪定

 柿とイチジクは12月から2月が剪定時期だと書物に書いてありました。

 

イチジクは木が柔らかいので切るのは簡単です。

分岐枝は下から2・3芽を残して上をカットします。同時に不要な枝をカットします。と書かれていますが、不要な枝は何かが具体的に書いてありません。結局感覚でカットするしかありません。


 

バリバリ切っていくとカットした枝が一山できましたが。

 


木枝破砕機も購入したので家の前で破砕します。

破砕も気が柔らかいので楽勝です。あっという間にカットした枝が細かくなりました。

 


次は柿です5本ありますが、今日は2つだけ行います。

脚立を掛け不必要と思われる枝をカットし、枝先もカットします。上の部分は木登りをしてカットします。素人の剪定ですので来シーズンあまり実がならないかもしれませんが木が元気になればよいのでよしとします。


 

剪定後はだいぶスキスキになりました。

 


明日は隣の柿2本を軽く剪定し、年末休には車庫脇の老大木を大胆にカットします。 



2020年12月24日木曜日

木枝破砕機替刃研ぎ

 先日購入の中華製の木枝破砕機te0413は元気に仕事をこなしています。

念のため購入した替刃(2枚5980円)とこの前付け替えましたので、新品についていた刃を軽く研ぎます。


一部概報のとおり欠けはありませんでした。

砥石で研いでいきます。

砥石はあらかじめ水につけておきます。


片刃ですので片面をきちんと研いで反対側に出たバリを少しかき取るだけです。


この際ですので包丁を3つ研ぎました。

一つはキャベツ切り用、もう一つは菜切り薄刃、もう一つは味美咲といういわゆる万能包丁です。


3丁ともそれなりに切れるようになったそうです。

使用した砥石はいわゆる万能砥石で表面が#1000、裏面が#4000のものです。あらかじめ水に10分ほど浸けておいてから研磨します。



チッパーの刃は切れそうになりました。包丁3丁は実際によく切れるようになったとのことです。


帰宅後の仕事としては十分貢献度でしょう。

今年もあとわずかです。

悔いのないような1年としたいものです。



2020年12月21日月曜日

軽トラETC取外し

 注文しておいた軽トラ(スズキキャリーDA16T)が販売店に届いたという連絡がありました。

 

現軽トラ(ダイハツハイゼットS200T)から取り外す部品はETCとドラレコがあります。

ドラレコは配線を切って取り外すだけですので、納車の日までつけておきます。

 

ETCは配線、アンテナ、本体を取り外さなければと意気込んでとりかかりましたが、本体はあっという間でした。


太陽にさらされているアンテナは両面テープが協力ですがさほど時間はかかりませんでした。


グローブボックスを外してタイラップで止めてあるアンテナ線をフリーにしていきます。


電源コードはニッパーでカットし絶縁しておきます。

取り外したETCは綺麗にして次の軽トラに取り付け再セットアップをしてもらいます。


ところでETC2022年問題が少し気になりましたので、型番等からフルノのサイトで確認しました。


電波法(スプリアス規制)企画は新規格ではOK、セキュリティ規格は旧規格でNGということがわかりました。よって2022年規制は問題ありませんが、2030年規制では使えなくなると言うことです。

 

 

2020年12月20日日曜日

秋ジャガ収穫完了

 昨日と今日で秋ジャガイモを掘り上げました。

 


春ジャガと比べると一株で出来る量は少ないですが、この時期自家製の新ジャガイモがいただけます。

 


後は3月上旬に植えつける種芋の選別用に良いものは取っておきます。

一株に大きいものは2つくらいしか付いていませんが、こちらのアンデス赤は場所も悪くメインの菜園に植え付け後シオシオの乳母芋を見つけたのでダメで元々のつもりで植えつけたものです。


施肥状況は同じですが、硬い土質と日照時間の違いで出来が良くありません、

それでも2回くらいはたらふく食べられる量が掘れましたのでよしとしましょう。


ここの場所は少し掘ると地山の泥岩が出てきます。1シーズン休ませるつもりで粉砕した木質チップをたくさん入れて土壌改良を試みます。

半年では窒素飢餓の状態でしょうから再来年の夏作ができるよう計画だって進めて行きます 。

全体的にはデジマよりアンデス赤の方が収穫量が多かったです。