2019年3月2日土曜日

イセキ パンジー R40復活

昔活躍したイセキの耕耘機パンジーはハンドルの付け根が折れてからしばらくは実践から遠のいていました。

今年に入ってから何とか改造すれば会いそうなハンドルを購入し、先週取り付けができました。

今週は何とか付きそうなクラッチワイヤーの取り付けです。

ベルトカバーを外します。


 次にプーリーを外しますが、ギヤ側は簡単ですが、エンジン側が少し大変です。ゴムハンマーで叩き、てこの原理で外せます。


クラッチのローラーはばねで引っ張るようになっています。


形状は同じなのでぴったりと合いますが機種が違うのでいろいろ細かい作業がありました。


まず引っ張るクラッチレバーのワイヤー端部のアイを通す丸棒が直径で1mmほど大きいです。

そのままでは入りません。

サンダーで粗々に削り、そのあとは慎重にやすりで丸くしていきます。


鉄工やすりで仕上げ何とか入るようになりました。グリスをくれてセットします。


Vベルトがすり減っているだけでなく、ワイヤーの外皮部分が少し短いです。→圧着スリーブを加工してスリットを入れワイヤーを通し外皮もどきにします。

まだまだワイヤーが長く、アジャスターの調整ではクラッチのローラーが十分にVベルトを押し上げません。
状況は低負荷であれば動力は伝わりますが、高負荷になると滑ります。
そこで、掟破りの方法でワイヤーを調節しました。

本来はNGな方法ですので、詳しくは記述しません。
何はともあれパンジーが復活し、圃場の耕耘もきちんとできました。

耕耘刃のサイド&リヤカバーは外してあります。深耕できました。

ただしハンドルが純正ではなくイセキIR5用を切ったり穴をあけたりして取り付けたので全く角度があっていません。そのため相当ハンドルが低い位置となり、窮屈な格好での作業となってしまいました。

ハンドルを折り曲げるのも大変なので、クラッチ連動でステーを考えましょう。それもまた楽しみです。


最後に耕耘刃を取り外し、泥をきれいに落とします、あまり水洗いはしないことにしています。シャフトにはグリスを塗って固着しないようにしておきましょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿