2025年4月6日日曜日

アグリップのグリスアップ

 天気予報では午前10時ころから雨となっていたので普段より早めに除草作業を始めました。

その甲斐があり、昨日やり残した部分を除草し、アグリップで耕すことができました。

予報通り10時過ぎから降雨となり、今現在もしとしと降っています。

アグリップは大昔の管理機でチェーン駆動でギヤオイルはありません。

チェーン部にグリスをくれてやるだけです。

少し機械音がしてきた感じがしましたのでグリスをニップルから注入します。



はみ出てきたらOKとのことですが、少し動かすとまた入ります。

十分に入りましたのでニップル部をきれいにしゴムキャップを新しくします。



車のブレーキ用(小)と同じでぴっちりと入ります。

特段なくてもごみや水は入らないでしょうが安心できます。



花の咲いた白菜と花になりかけの茎ブロッコリーはありますが、おおむね片付いたのでよしとしましょう。

傍らにはかわいい雑草の花が咲いています。

雑草の花もきれいです。



2025年4月5日土曜日

小松菜・大根の片づけ

 食べきれなかった小松菜と大根の花がきれいに咲いています。



夏野菜用に抜いて除草して耕さなくてはなりません。

小松菜は1mを超え巨大化しています。



大根はトウ立ちしているだけでさほど大きくはなっていません。

雑草の中でけなげに育っていたレタスは売り物のようです。



せっせと搬出し、周りの雑草を刈り取ります。



久しぶりに良い天気でしたが、夕刻までにすべての除草はできませんでした。



明日は午後からお天気が崩れる予報です。



午前中に頑張って残りの除草と荒起こしをしたいです。

P.S.白菜の花は正直とてもきれいです。



とって捨てるのを躊躇してしまいます。





2025年4月4日金曜日

旧パソコンにWin11 24H2入りました。

 大昔のパソコンエスプリモが遊んでいるのでWinn11 24H2を入れるべき努力をしました。

先日SSDに換載し、Win10をクリーンインストールしました。

メモリも標準MAXの4Gから8Gにかさ上げしました。

今日はWin11の導入を行います。



Wn11を落として、本体をサーバー機だと誤認識させます。



Win11をダウンロードしインストールします。



このパソコンはi5の第一世代で脆弱です。



何とかWin11になりました。

Win10が走るならWin11は大丈夫との記述もあり、もともとはWin7のパソコンですが何とか動いてくれるでしょう。



Win10はマイクロソフトのサポートが今年秋に終了するのでWin11にせざるを得ません。

なんとなくつまらない作業をしているようです。



2025年4月2日水曜日

旧パソコン復活

 大昔のエスプリモは、HDDが少しおかしくなり、ディスプレーが色抜けになり放置してありました。



普段使っているほかのエスプリモが少し前不調になりSSDに交換して復活しましたが、遊んでいる別のエスプリモを復活させましたが、ディスプレーなど購入し日常の使用に耐えられるくらいに復活させました。

SSDにはwin10のみクリーンインストールをしました。

HDDは外してあるので、必要なデータはおいおい取り出します。

ディスプレーは安い中古品(ベンキュー)をヤフオクで求めました。

もともとのメモリはマックスの4G入っていましたが、このボードなら8Gを認識するだろうと勝手に解釈し、こちらもヤフオクで中古品を購入しました。



接点をきれいにしセット、無事に8G認識してくれました。



もともとは有線仕様なのでWiFi子機も新たに購入しました。

ドライバーが本体に入っているのでセットアップはすぐにできます。



特段win11にしようとは思っていませんが、最近win11を使っているので使いなれているので、これもそのうちwin11にしましょう。



すべてをセットアップし懐かしい待ち受け画面を見ます。

きれいに映っています。




なにはともあれ、今使っているデスクトップがNGにおなってもスペアーがあるのは心強いです。



旧パソコンSSDに換載

昔購入のパソコンエスプリモ(デスクトップi5第1世代)があります。 HDDが劣化で動きが遅いのでSSDに換載しました。

 

ディスプレーはNGになったイイヤマをとりあえずつなぎます。(真っ赤です)

 

通常の作業でSSDのクローンを作ろうと考えていましたが、なぜかグーグルがいやいやをしてこのパソコンからログインできません。

 

仕方がないので別のパソコンでUSBにWin10を落とし、SSDにインストールしました。

 

USBからのクリーンインストールです。

 

比較的サクサク行きますが、以前のプロダクトキーを入力する場面が出てきます。

 

昔のシールの数字等を入力し先に進みます。 Win10が新しく入りました。

 

少し使ってからWin11にでもしましょう。 きちんと色の出るディスプレーを購入し、メモリを2倍の8G(公には4Gまでとされています)にして少し様子を見ます。 i5の第1世代ですがWin11で使用に耐えるようならアップグレードしてしばらく使ってみます。

※この記述は確か3/30です。労働の後ACを入れたのでブラックアウトしてしまいUPができていませんでした。
そのあと3/31と4/1は年度末&当初でバタバタしていてそのままでした。


2025年3月30日日曜日

小松菜の片づけ

とても大きくなった小松菜を抜いて片づけました。
小松菜とはいえこの大きさに育ちました。
花盛りです。 抜いた後はパンジーできれいに耕耘します。
ほかの場所も雑草が出てきましたので、小さいうちに耕します。
きれいになりました。
なんだかんだで200平米くらい耕しました。
正直へとへとです。 早めに休むことにします。

2025年3月26日水曜日

節成キュウリ発芽

3月9日に夏野菜3種の種まきを行いました。 そのうちのひとつ「節成キュウリ」が2つ芽を出していました。
かぼちゃと長ナスはまだ芽が出ていません。 ここ何日か急激に気温が上がったので急いで出てきたのでしょう。 明日は夕刻以降天気が崩れそうですが、まだ気温は高いので明日も期待がもてます。 ニンジンは5寸(昨秋の種)も3寸(今年の種)も発芽してきました。
明らかにニンジンとわかる芽です。
お隣の小松菜と水菜はまだ3日目なので芽は出ていません。 暖かい時期アブラナ系は4日で発芽すると聞きました。明日はいくつか出ていることを願いましょう。 スナップエンドウは何とか実がついてきました。
よく探すと食べられそうな大きさの実もありました。
今後が楽しみです。