2021年9月29日水曜日

発電機バッテリー(代替品)購入

 ガソリン発電機(EG2000)は元気にしていますが、先日の定期点検でバッテリーがNGと分かり、スターターロープを引いてエンジンをかけました。

純正のバッテリー(6-QF-5)は日本では手に入りにくいので、一回り小容量(2.3Ah)ですがCT4A-5をチョイスし、購入しました。


本日バッテリーが届きましたが、「天地無用」のステッカーが貼ってあるにもかかわらず配達員から横向きに渡されたので我が家のXYLはそのまま横向きで置いておいたようです。


我が家のXYLには天地無用の意味と置き方を伝えましたが、配達員は少なくとも理解してほしいと思いました。

幸いにも密閉型バッテリーなので液漏れ等はないようです。


早速電圧とCCAを計ります。

電圧は12.71V


CCAは約70でした。


取説には2.3Ahの表示はありますがCCAは書かれていませんので、消耗度はわかりません。

ほぼ満充電ですが、使う前に儀式として、補充電を行います。


予想したとおり10分ほどでフルチャージとなりました。


今の配線とはバッテリーターミナルの形状が違うので、今回のバッテリーに合うターミナルを圧着して発発用のバッテリーに使います。


2021年9月28日火曜日

ヘルシー朝食

 血糖値管理の観点から3食きちんとバランスよく食べることに努めています。

今日の朝食は、「オートミール」を中心とした軽食です。

まず、オートミールを鍋に取ります。


この量で30gです。


だし汁を入れます。

ミートボール(新生姜入)3個を投入


鶏ガラ、塩、砂糖で味を調えます。


沸騰したら弱火で2分、火を止めて少し蒸らします。


付け合せは、雌株と疎抜き大根葉です。


時間を掛けゆっくりといただきます。

食事のあとはコーヒーをいただきます。


コーヒーは無糖ですが、結石予防で油分(ミルク)は入れてあります。

コーヒーのミルク分まで詳細に計算して本日の朝食は309Kcalです。

この数値は4枚切りトースト+マーガリン+ジャム+オレンジジュースより低カロリーです。

今日も一日頑張ります。

2021年9月27日月曜日

キャベツ・ブロッコリー何とか大丈夫そうです。

 昨日定植したキャベツとブロコリーは果たして大丈夫でしょうか?

地元のアメダスの記録では日最高が25.4℃、日最低が17.0℃となっていて、夏日でした。

昨日は定植後に雨が降りましたが、苗の状態が心配で、急いで帰宅し確認をしました。

キャベツの一番丈夫そうな苗です。


こちらは同様に元気そうなブロッコリーです。


もちろんシオシオになっている苗もありますが、取りあえず水をやることにします。


たっぷりとかけます。


地面は少し湿っているので、浸み込み具合は良好です。

たっぷりと与えたので明日は何もしなくて良いか朝の状況を見て確認します。



2021年9月26日日曜日

キャベツ・ブロコリー定植

 昨日耕した菜園にきょう夕方いろいろ作業をしようと考えていましたが、雲行きが怪しいので作業を午前中に前倒ししました。

もともとの予定の大根(第2弾)とニンジンの種まきです。

大根はポツポツと5cmくらいの間隔で蒔いていきます。93粒蒔けました。適宜おろぬいて25本も取れると食べ放題です。


ニンジンは吹くと飛んでしまいそうな種です。


指先でもむように落としていきます。


毎年のことですが、ニンジンは1列で200本以上出てくるでしょう。こちらも適宜おろぬいて40本ほど収穫できれば御の字です。

さてますます曇天になってきたので、キャベツとブロッコリーを定植します。

キャベツは畝間60cm、株ま35cmほどで作業していきます。


キャベツは58株+α

ブロッコリーは大きくなるので、キャベツから70cmほど離し、株間も40cmくらいで植えていきます。


ブロッコリーは20株でした。キャベツもブロッコリーも定植後シオシオになってしまいますが、強い子たちなので何日後かにはピンとしてきます。

小さなキャベツの苗は予備に端のほうにまとめておきます。

そうこうしているうちに雨が落ちてきました。14:00くらいからはしとしとと定植後としてはありがたい雨が降っています。


半面予定した別の場所の除草は先送りとなってしまいました。

本業ではないので今日は体を休めましょう。

雨に濡れたオクラの花がきれいです。


小ぶりですが切り花にしたいくらいのきれいさです。



 


発動発電機定期点検

 災害に備え購入したガソリンジェネレーターがあります。

定格は2Kwです。

毎月とはいきませんが、2月に一度はエンジンを掛け実際に発電するか確認をしています。

放電対策でバッテリーのコネクターは外してありますので、始動の前に接続します。


ガソリンを確認し、コックをON、チョークを引いて(閉めて)セルを・・・グニュ・・・セルが回りません。


スターターを手で3回ほど引くとかかりました。



回転が安定するまで少し間をおいていきなり高負荷をかけるのではなく少しずつ発電機を温めます。

ポータブルIHクッキングヒーターの定格は1400Wです。スタートが500W、順に700W、1000Wでマックスが1400Wです。

どうにかマックスの1400WはOKです。ちょうど2000Wの70%で1400Wですのでこのくらいまでが発電機に負担をかけない範囲でしょう。


約3リットルの水が沸くまで約16分かかります。


後付けのアワー計がカチカチと記録しています。


NGなバッテリーは取り外して充電します。発電機本体が大陸製ですので、バッテリーも少々日本では手に入りにくい物(6QF5)を使っています。


サイズ的にLONGの7.2Ahでは入らないので、充電できないようならバッテリーレスで使います。(2.3AhのNT4A5なら入りますが、少々容量が小さくなります。)


※ バッテリーは直ぐにフルチャージとなりましたが、相変わらずセルは回りませんでした。


購入から4年が経過しましたので、バッテリーは寿命ということでしょう。



2021年9月25日土曜日

肥料激安「Mバイオたいひくん」

 秋冬野菜の植付のために除草をし、簡単に耕耘をしました。


元肥には三浦バイオマスセンターで購入した肥料「Mバイオたいひくん」を使います。

もともと菜園ですので2坪で一袋を目安の施します。

もちろん苦土石灰も適宜撒きます。


Mバイオたいひくんは1袋15Kg入っていて100円(税込み)です。


販売日が平日の火曜日と金曜日だけというのが少し不自由ですが、本格農家から趣味の家庭菜園の方までお客様は多種多様のようです。

まだまだ元気のあるモロヘイヤを半分片付けてゴーヤ棚の周りもきれいにします。

ゴーヤ棚の場所はもう一度耕して11月頃エンドウとスナップエンドウを蒔いて再利用します


明日は大根(第二弾)とニンジンを播種します。午前中で予定の作業ができたので、午後は別の場所をぼちぼち除草しましょう。



2021年9月23日木曜日

腕時計タイプ超音波虫よけ

 菜園のお仕事は今でも蚊との戦いです。

腰に蚊取り線香をつけ、作業します。

だんだんシーズンオフになりますので、アマゾンで超音波虫よけが安くなっているのを見つけたので購入しました。


本日届きました。

USBで充電します。充電中は赤、満タンになると緑のLEDが点灯します。


虫よけのパターン
は3種類あり、1は62Hz,で一定、2は34Hz、50Hz、154Hzが順番に発生します。モード3は、18.8Hzから70Hzが自動で割り当てられっます。


早速首にかけ屋外の作業をします。

腰には蚊取り線香が灯っています。

この時期の蚊は最強で蚊取り線香が灯っていても首の周りに集まってきます。

首から虫よけを下げているので、少しは防除できた感じがします。

でも蚊取り線香なしで作業をする勇気はありません。


2つ購入したので、両腕につけ作業をすると蚊が近寄ってこないのか今後試してみたいと思います。当選左右でパターンを変えたりして有効な使い方をしていきたいと考えています。

ダイコンの疎抜き作業をしました。一度も農薬をかけていませんが、ほとんど虫に食われてはいません。

ソテーにしていただきました。


癖もなくおいしい疎抜き(ダイコン)でした。



2021年9月22日水曜日

温水洗浄便座交換

 使用中の温水洗浄便座が勝手に洗浄をはじめ「止」も効かず、コンセントを抜きました。

温水タンクの水を抜いて初期設定をし直しましたのでNGでしたので注文し、商品が届きました。


明日はお休みなのでつけるつもりでいましたが、何となくすぐに付きそうなので帰宅後セットしました。


まず旧製品を取り外します。

便座そのものを止めているナットを緩めます。

止水弁を閉めホースを外します。

受け皿を用意しましたが、少し周りにこぼれてしまいました。

どうせ床面を掃除するのであまり気にしません。

旧便座を取り外し、便器や床の掃除をします。



この作業は取付作業より激務です。

普段手の入りにくい便器の裏など丁寧にお掃除します。

きれいになりました。


新便座を取付けます。

仮組をした段階でアースを取付け、ホースを接続します。


水漏れがないことを確認し、コンセントを差し込みます。


取説の通りにセットし5分待って各部の確認をします。


便座はしっかり温まり、洗浄もOKでした。


なれたもので開梱からセットまでで40分程度でした。


明日はこの分除草ができます。