母屋の玄関前のブラックベリーが色づいてきました。
もっと真っ黒になり、触るとぽろっと取れるくらいが食べごろです。
少し前に開花したキウイフルーツは小さな実をたくさんつけています。
もう少し大きくなったら小さい球は摘果して大きな個体だけ育てるようにします。
電柱に這い上がった蔓を切ったので栄養は今の実にすべて行きますので今年のキウイはきっと甘くできるでしょう。
きれいな花を咲かせていた姫リンゴはたくさんの実を付けてきました。
残念なことに熟しても決して実はおいしくありませんが、花を見るための樹木と割り切って育てています。
我が家の小動物(ベンケイガニとめだか、バックナンバーには今はいないアヒル、クサガメ、セキセイインコ、モルモット、ハムスター、オカヤドカリの記事もあります。)と家庭菜園等について気ままに記していきます。我が家付近に出没する自然動物なども紹介します。
2019年5月31日金曜日
2019年5月30日木曜日
桃太郎トマト脇芽2
昨日カットした桃太郎トマトの脇芽はバケツに汲んだ水に一昼夜浸けておきました。
用土の鹿沼土には朝 如雨露でたっぷりと水を与えておきました。
帰宅後用土に挿しますが、用土が乾いています。
もう一度たっぷりと水をかけます。
桃太郎トマトの脇芽は本当に太く、苗を購入した時と比べると何倍もある感じです。
用土がたっぷり湿ったら割りばしで穴をあけます。
挿穂の先端が痛まないよう優しく挿していきます。
この後しっかりと抑え、風邪などで抜けないようにします。
もう一度たっぷりと水をやって終了です。
少しの間は直射日光の当たらない場所で養生します。
こちらも10日ほどで発根することでしょう。
用土の鹿沼土には朝 如雨露でたっぷりと水を与えておきました。
帰宅後用土に挿しますが、用土が乾いています。
もう一度たっぷりと水をかけます。
桃太郎トマトの脇芽は本当に太く、苗を購入した時と比べると何倍もある感じです。
用土がたっぷり湿ったら割りばしで穴をあけます。
挿穂の先端が痛まないよう優しく挿していきます。
この後しっかりと抑え、風邪などで抜けないようにします。
もう一度たっぷりと水をやって終了です。
少しの間は直射日光の当たらない場所で養生します。
こちらも10日ほどで発根することでしょう。
2019年5月29日水曜日
桃太郎トマト脇芽
昨日・今日と雨が降ったので、夕方菜園のパトロールに行きました。
適度な雨のおかげで皆元気に育っています。当たり前ですが雑草も元気に伸びています。
ナスには花が付き、インゲンは支柱に這い上がってきました。
トマトを確認すると桃太郎トマトが太くなり、花もついていました。
育成の良いトマトの脇芽はとても太くどちらが脇芽?と思うくらいです。
トマトは脇芽をカットしないと本体が育たないということになっていますし、挿し木で次の苗になるので活用します。
まず、脇芽をカットします。
手に持ってみてもその太さがわかります。
他のトマトと同様に水に浸して発根を促します。
明日の朝にでも鹿沼土に挿して発根を待ちます。
今年もたくさんのトマトが食べられるようせっせと苗づくりに励みます。
適度な雨のおかげで皆元気に育っています。当たり前ですが雑草も元気に伸びています。
ナスには花が付き、インゲンは支柱に這い上がってきました。
トマトを確認すると桃太郎トマトが太くなり、花もついていました。
育成の良いトマトの脇芽はとても太くどちらが脇芽?と思うくらいです。
トマトは脇芽をカットしないと本体が育たないということになっていますし、挿し木で次の苗になるので活用します。
まず、脇芽をカットします。
手に持ってみてもその太さがわかります。
他のトマトと同様に水に浸して発根を促します。
明日の朝にでも鹿沼土に挿して発根を待ちます。
今年もたくさんのトマトが食べられるようせっせと苗づくりに励みます。
2019年5月26日日曜日
スナップエンドウ最終片付け
とても良いお天気の三浦半島でした。
北海道では39.5℃を佐呂間で記録し北海道新記録となっていましたが、地元のアメダスでは最高気温が27.5℃と記録されていました。
農作業をするには少し気温が高かったですが、湿度も低くまあまあの作業状況でした。
最初に実を取ります。まだまだたくさんついています。
おおむね実も取れたので、支柱と横棒を取っていきます。
この後ネットを何とかとってはびこっている雑草をとる作業となります。
地道な作業を繰り返し、やっとここまで除草できました。
もう一息です。
この後奇麗になった圃場を耕耘機で耕します。
今回は固い土と柔らかい土が入り混じっているので、アグリップのVAC465に活躍してもらいます。
スナップエンドウのあった場所はもちろん周りの圃場も雑草が生えないよう耕耘していきます。
小さいと思っていた雑草も一週間放っておくと結構な大きさの雑草になり手に負えなくなってしまうことがあります。
今日は多くの場所を耕せたので少し安心です。
北海道では39.5℃を佐呂間で記録し北海道新記録となっていましたが、地元のアメダスでは最高気温が27.5℃と記録されていました。
農作業をするには少し気温が高かったですが、湿度も低くまあまあの作業状況でした。
最初に実を取ります。まだまだたくさんついています。
おおむね実も取れたので、支柱と横棒を取っていきます。
この後ネットを何とかとってはびこっている雑草をとる作業となります。
地道な作業を繰り返し、やっとここまで除草できました。
もう一息です。
この後奇麗になった圃場を耕耘機で耕します。
今回は固い土と柔らかい土が入り混じっているので、アグリップのVAC465に活躍してもらいます。
スナップエンドウのあった場所はもちろん周りの圃場も雑草が生えないよう耕耘していきます。
小さいと思っていた雑草も一週間放っておくと結構な大きさの雑草になり手に負えなくなってしまうことがあります。
今日は多くの場所を耕せたので少し安心です。
2019年5月25日土曜日
ベイシア三浦店オープン
明るい話題の少ない地方で久しぶりに比較的大きなスーパー開店という明るい話題が駆け巡っています。
群馬県に本拠地を置くベイシアが新規オープンしました。
しかも神奈川県で1号店です。
グランドオープンは昨日5月24日(金)でしたが、最初の土日でお店は果たして混んでいるのでしょうか?
幸いかな信号一回待ちで敷地には入ることができました。店舗前の平面駐車場は満車で屋上の駐車場に向かいます。
のろのろと上がっていきますが、満車ではなくすんなりと駐車できました。
この時開店2分後の09:02でした。
店内は人でごった返しています。
目玉商品の場所には人だかりができています。
XYLが言うには冷凍食品は品も多く、お値段も手ごろとのこと、逆にパン類は少なめとの印象だったそうです。
冷蔵庫の冷凍室にどれだけ入るかを考慮して購入してきました。
イカもお安く販売していました。
しばらくはお客様でにぎわうことでしょう。
群馬県に本拠地を置くベイシアが新規オープンしました。
しかも神奈川県で1号店です。
グランドオープンは昨日5月24日(金)でしたが、最初の土日でお店は果たして混んでいるのでしょうか?
幸いかな信号一回待ちで敷地には入ることができました。店舗前の平面駐車場は満車で屋上の駐車場に向かいます。
のろのろと上がっていきますが、満車ではなくすんなりと駐車できました。
この時開店2分後の09:02でした。
店内は人でごった返しています。
目玉商品の場所には人だかりができています。
XYLが言うには冷凍食品は品も多く、お値段も手ごろとのこと、逆にパン類は少なめとの印象だったそうです。
冷蔵庫の冷凍室にどれだけ入るかを考慮して購入してきました。
イカもお安く販売していました。
しばらくはお客様でにぎわうことでしょう。
2019年5月24日金曜日
初夏キャベツ大きくなる
適度な降雨とこのところの気温上昇で夏野菜はぐんぐん育っています。
少し前まで貧弱だった初夏キャベツがとても大きくなり、広すぎるかと思った畝間・株間も狭く感じてしまいます。
いくつかは結球の様子が見えてきます。キャベツらしく丸まってきました。
隣のミニトマトアイコもし小さな実を付けてきました。こちらも楽しみです。
話は変わりますが、北関東ではポヒュラーなスーパー「ベイシア」が神奈川県内では初めて自宅の比較的近くにベイシア三浦店として本日グランドオープンしました。
駐車場のスペースは217台となっています。売り場面積は4463平米と超大型ではありませんが、そこそこの広さがあります。
今日はXYLが近くに用があったためお買い物もしてきたそうです。
先着2000名以内だったようでお買い物専用かごをいただいてきました。
バナナも大きな房で200円(税込み)でした。
ドーナツは5種類各2個計10個のセットが540円(税込み)、そのほかオープン記念特価の冷凍食品など購入してきたそうです。
ドーナツとバナナは無駄に食べないよう気を付けます。
少し前まで貧弱だった初夏キャベツがとても大きくなり、広すぎるかと思った畝間・株間も狭く感じてしまいます。
いくつかは結球の様子が見えてきます。キャベツらしく丸まってきました。
隣のミニトマトアイコもし小さな実を付けてきました。こちらも楽しみです。
話は変わりますが、北関東ではポヒュラーなスーパー「ベイシア」が神奈川県内では初めて自宅の比較的近くにベイシア三浦店として本日グランドオープンしました。
駐車場のスペースは217台となっています。売り場面積は4463平米と超大型ではありませんが、そこそこの広さがあります。
今日はXYLが近くに用があったためお買い物もしてきたそうです。
先着2000名以内だったようでお買い物専用かごをいただいてきました。
バナナも大きな房で200円(税込み)でした。
ドーナツは5種類各2個計10個のセットが540円(税込み)、そのほかオープン記念特価の冷凍食品など購入してきたそうです。
ドーナツとバナナは無駄に食べないよう気を付けます。
2019年5月23日木曜日
ハマスゲ抜き取り
ハマスゲ(香附子)とハタケニラは菜園の2大雑草です。
ともに1年草ではないので上を刈り取ってもすぐに出てきます。
先日1スパン東側に移動させたゴーヤ棚の近くからも香附子がたくさん生えてきています。
地表に落ちた塊茎から出た若い個体はすぐに抜き取れます。
地道に掘り起こすしか方法はないので時間があるときにせっせと行います。
一緒にハタケニラの球根も見つけ次第駆除します。
今日は明るいうちに帰宅できたので短時間でも除草をしました。
小さなスコップで塊茎ごと掘り起こさないと駆除できません。
塊茎のありかが深いものがありますので雨上がりで地面が柔らかい時が狙い目です。
1時間はできませんでしたが、2平米ほど駆除できました。
こまめに除草をすれば嫌になりませんが、週末に雑草の山を見るとうんざりして逆にやる気が起きません。これからもできるときにやるように心がけます。
ともに1年草ではないので上を刈り取ってもすぐに出てきます。
先日1スパン東側に移動させたゴーヤ棚の近くからも香附子がたくさん生えてきています。
地表に落ちた塊茎から出た若い個体はすぐに抜き取れます。
地道に掘り起こすしか方法はないので時間があるときにせっせと行います。
一緒にハタケニラの球根も見つけ次第駆除します。
今日は明るいうちに帰宅できたので短時間でも除草をしました。
小さなスコップで塊茎ごと掘り起こさないと駆除できません。
塊茎のありかが深いものがありますので雨上がりで地面が柔らかい時が狙い目です。
1時間はできませんでしたが、2平米ほど駆除できました。
こまめに除草をすれば嫌になりませんが、週末に雑草の山を見るとうんざりして逆にやる気が起きません。これからもできるときにやるように心がけます。
2019年5月21日火曜日
キウイフルーツ開花
先日電柱に這い上がったキウイフルーツの蔓をカットしました。
カットした先はさすがに萎れてきました。
まだ先かと思っていましたが雌花がたくさん開花しています。
雄花の開花は確認できませんでしたが、そのうち咲いてくれるでしょう。
昨年は少し摘果ができましたので、細かい実は少なかったと記憶しています。
今年もきちんと摘果したいと考えています。
今日は雨も風も強かった三浦半島です。帰宅後菜園のパトロールに行くとまた1本オクラがネキリムシにやられ倒れています。
トウモロコシは強風で軒並み倒れています。
そっと起こしホーで土寄せをし、真っ直ぐに補正します。
トウモロコシは追肥をして土寄せをすることを何回かやる必要があるのでちょうど良いタイミングです。
何とか無農薬の夏野菜が少しは食べ垂れるでしょう。
カットした先はさすがに萎れてきました。
まだ先かと思っていましたが雌花がたくさん開花しています。
雄花の開花は確認できませんでしたが、そのうち咲いてくれるでしょう。
昨年は少し摘果ができましたので、細かい実は少なかったと記憶しています。
今年もきちんと摘果したいと考えています。
今日は雨も風も強かった三浦半島です。帰宅後菜園のパトロールに行くとまた1本オクラがネキリムシにやられ倒れています。
トウモロコシは強風で軒並み倒れています。
そっと起こしホーで土寄せをし、真っ直ぐに補正します。
トウモロコシは追肥をして土寄せをすることを何回かやる必要があるのでちょうど良いタイミングです。
何とか無農薬の夏野菜が少しは食べ垂れるでしょう。
2019年5月20日月曜日
ジムニーキャビンフィルター交換
ジムニーのエアコンは快調で、特にカビ臭くも無く、風量も普通です。
それでも5年そのまま使ったので、キャビンフィルターを交換すべく注文しておきました。
純正は高価なので、互換の社外フィルターを購入しました。
スズキ・マツダ・日産用ということで
型番はSC-1202(サンエレメント株式会社製)です。
交換の要領は取説も丁寧に書いてあるので、初めてでも大丈夫ですが、慣れれば5分も掛かりません。
作業性を上げるためグローブボックスを外します。
下から覗き込みユニットのカバーをツメを外し取り外します。
自分は小さめのドライバーを上からツメにかけ軽く抉るとスパッと外れます。
使用済みのフィルターを外すと、ごみが落ちてきます。フィルター本体もそこそこ汚れています。
ゴミが落ちないよう旧フィルターは新品の入っていたポリ袋にそっと入れます。
足元にはごみが落ちてきたので掃除機できれいにします。
取り外したユニットのカバーも汚れています。この際ですから水洗いして、拭き上げます。
新旧フィルターには矢印マークがついていますので、向きに注意して挿入し、カバーをパチンとはめて終了です。
社外品でお安く購入できたので、これからは2年ごとに交換することにします。
それでも5年そのまま使ったので、キャビンフィルターを交換すべく注文しておきました。
純正は高価なので、互換の社外フィルターを購入しました。
スズキ・マツダ・日産用ということで
型番はSC-1202(サンエレメント株式会社製)です。
交換の要領は取説も丁寧に書いてあるので、初めてでも大丈夫ですが、慣れれば5分も掛かりません。
作業性を上げるためグローブボックスを外します。
下から覗き込みユニットのカバーをツメを外し取り外します。
自分は小さめのドライバーを上からツメにかけ軽く抉るとスパッと外れます。
使用済みのフィルターを外すと、ごみが落ちてきます。フィルター本体もそこそこ汚れています。
ゴミが落ちないよう旧フィルターは新品の入っていたポリ袋にそっと入れます。
足元にはごみが落ちてきたので掃除機できれいにします。
取り外したユニットのカバーも汚れています。この際ですから水洗いして、拭き上げます。
純正品 |
新旧フィルターには矢印マークがついていますので、向きに注意して挿入し、カバーをパチンとはめて終了です。
社外品 |
社外品でお安く購入できたので、これからは2年ごとに交換することにします。
2019年5月19日日曜日
ゴーヤ棚移設
昨年のゴーヤ棚には現在スナップエンドウが這い上がってきています。
もう盛りは過ぎましたが、もう少し収穫できそうです。
とはいえゴーヤもそこ彼処で 発芽していますので、ゴーヤ棚を1スパンお隣へ移設を行います。
最初にゴーヤ棚とスナップエンドウの付いている ネットを単管パイプと絶縁して、ネットが自立できるよう竹で支柱を作ります。
次に単管パイプをつないでいるクランプを緩めていきますが、さび付いてるので、予めオイルを吹いておきます。
工具類はバケツに入れて菜園に持ち込みます。
東側のパイプはそのまま使います、西側の2本を東側のさらに東に1スパン動かすという作業です。
東西のパイプは4mありますので外したら下においておおよその場所の目安にします。
南北の感覚は竹をバカ棒的な使い方をしてそちらもおおよそを確認します。
スコップで穴を掘り、少し突き固めて コンクリート土台を埋めていきます。
垂直は人間の五感で確認し土台の周りの土を踏み固めていきます。
南北のパイプ、東西のパイプを固定するとゴーヤ棚は結構しっかりします。ブランコ遊びをしても大丈夫です。
さて次に新調したネットを張っていきます。上下左右に竹材を通して固定します。
しっかりネットも張れました、これでいつ苗を植えてもOKです。
周りに何本か実生のゴーヤが出ていますので、今日はとりあえず3苗定植しました。
隣のスナップエンドウは次のお休みに実を取ってきれいに片づけます。
もう盛りは過ぎましたが、もう少し収穫できそうです。
とはいえゴーヤもそこ彼処で 発芽していますので、ゴーヤ棚を1スパンお隣へ移設を行います。
最初にゴーヤ棚とスナップエンドウの付いている ネットを単管パイプと絶縁して、ネットが自立できるよう竹で支柱を作ります。
次に単管パイプをつないでいるクランプを緩めていきますが、さび付いてるので、予めオイルを吹いておきます。
工具類はバケツに入れて菜園に持ち込みます。
東側のパイプはそのまま使います、西側の2本を東側のさらに東に1スパン動かすという作業です。
東西のパイプは4mありますので外したら下においておおよその場所の目安にします。
南北の感覚は竹をバカ棒的な使い方をしてそちらもおおよそを確認します。
スコップで穴を掘り、少し突き固めて コンクリート土台を埋めていきます。
垂直は人間の五感で確認し土台の周りの土を踏み固めていきます。
手前のスナップエンドウは何とか自立しています。 |
南北のパイプ、東西のパイプを固定するとゴーヤ棚は結構しっかりします。ブランコ遊びをしても大丈夫です。
さて次に新調したネットを張っていきます。上下左右に竹材を通して固定します。
しっかりネットも張れました、これでいつ苗を植えてもOKです。
周りに何本か実生のゴーヤが出ていますので、今日はとりあえず3苗定植しました。
隣のスナップエンドウは次のお休みに実を取ってきれいに片づけます。
登録:
投稿 (Atom)