2017年3月28日火曜日

山桜満開

久しぶりに春らしい朝を迎えました。

朝アヒルたちの世話をしているとパラパラと桜花が舞ってきました。

見上げると見事に山桜が満開です。




例年より1週間ほど早いような気がします。

強風で枝ごと落ちてきた桜花もありました。




我が家の木瓜(白寿)もきれいに満開です。




毎朝小さなプールで泳ぎますが、人間が大好きなアヒルたちです。




写真もいいけど遊んでと足元にまつわりついてきます。




大きな鳥だけに感情も知能もあるので扱いが大変です。



2017年3月26日日曜日

ピータン達は雨でも元気です。

ピータンとわさびは水鳥なので雨でも全く関係なく元気です。




わさびは人間にまつわりついてきて作業ができないくらいです。




日曜には水浴び用のプールを交換するのですが、人間は雨の合間を縫ってプールの水替えをします。

バケツ12杯=約100ℓの水を使いますので、上水道を使っていると料金もバカになりません。

よって井戸水を使います。




だいぶ前に設置したガチャポンプで水を汲みます。15年程経過しましたが、未だにパーツを交換することなく使えます。

両手にバケツを持って6往復するとプール一杯になります。




わさびはアヒルですが丸棒に立つことができます。(ピータンは腰が抜けて立てません。)




おすましさんで立っていますが、飽きると自分で飛び降ります。

雨の日曜ですが、何とかアヒルたちのプールを交換できました。





2017年3月25日土曜日

購入男爵試し植え

先日群馬県沼田市のベイシアでお勉め品のジャガイモ(男爵約1.5Kg 50円税込み)をたくさん買ってきました。

我が家のジャガイモは6月ごろにならないとできないし、去年のジャガイオはしおしおで芽が出ていますので仕方ありません。

少し芽が出ていたり、鍬切れがあったりしますが破格のお値段でした。

食用に販売されているジャガイモは発芽抑制のため放射線処理が行われていますが、試しに植えてみます。




大きなジャガイモですので、芽のある部分を確認して4つに分割します。




草木灰を付けて切り口を上にして風にされします。





この作業は朝一番で行い半日ほど置いておきます。





午後からは植え付けの場所を作ります。まずスコップで荒起しをします。




副産物としてミミズが取れます。




春になってきたので少ない面積でも何匹か取れました。




土をいれて保管しておきます。後でピータンとわさびに与えましょう。

バーク堆肥を撒き耕耘します。

ジャガイモの切り口もだいぶ乾いてきましたので、畝幅60cmで2列18個植え付けができました。





もう少し切り口が乾くまで風にさらした方が良いのでしょうが、明日の天気予報は雨ですので今日中に片付けました。

元々食用で購入のジャガイモですし、お値段も種芋の5分の1以下です。

いくつか出てジャガイモになれば良しと考え今日の作業は終了します。

今日もよく働きました。




2017年3月23日木曜日

ジャガイモあまり育たず。

3月5日植付けたジャガイモは3月18日にやっと発芽しました。

それから5日が経過しますが、目を見張るような育成ではありません。

購入した種イモの芽は太くて単発です。




我が家の乳母イモは小さくも複数の芽を出しています。




大きなジャガイモを作るため、最終的には1箇所2芽にしますが今後の育成が楽しみです。

茎ブロッコリーはほとんどが菜の花と化していますが、まだまだ選んで収穫すると夕食の食卓を飾ることができます。




数時間前まで生きていたものです。甘くておいしいブロッコリーです。

大地の恵みに感謝していただきましょう。



2017年3月20日月曜日

老神温泉ひな祭り開催中(4月2日まで)

老神温泉に来ました。
道路には全く雪がありませんが、日陰や北側斜面にはまだあります。

大きな松の木が雪の重みで折れたのでしょうか無残な姿を現しています。




観光協会の建物では老神ひな祭りが開催されています。

入口近くの倉庫にはギネス認定の大蛇神輿が展示されていました。




こちらにもひな人形がたくさん飾られています。




さて、どちらも入場無料です。

沢山のひな人形が飾られています。裏に回るとホールのロールバックに何千体の人形が飾られています。圧巻です。




SNSで#oigamionsen と入れて紹介すると記念の手ぬぐいが頂けます。




5月の連休明けの翌週には大蛇祭りがおこなわれるようです。

日程が合えばまた来たいものです。

ゆっくり温泉に入って日頃の疲れを癒しましょう。



2017年3月19日日曜日

ジムニー牽引フック取り付け

1月の車検時に前後の牽引フックを取り外しました。

再塗装をし車検が終わったら取り付けようと思っていましたが、寒い日が続き塗装をためらっていたら3月も下旬に近づいてしましました。




昨日塗装をしましたが、黄色は発色が難しく本日3回塗りましたが、いまいちの出来です。




とは言え、車につければ汚れますので見切りをつけて車体に取り付けます。




メガネレンチとボックスレンチで止めていきます。→リヤ終了




フロントはカットしたバンパーからボルトは入りますが、レンチは何であれ入りません。

ボルトの先をペンチで押さえメガネレンチを回していきます。

幸いなことに、シャシブラックが功を奏してボルトが回りません。




何とかきちんと固定できました。




牽引フックを使うことはほとんどなく、お飾りのパーツのようですが、万一の場合は役に立つのできちんと取り付けておきます。

これでまた、安心して走行ができます。





アヒル小屋照明用電源ソーラー化

アヒル小屋の照明は40W相当ほどのLEDが2個ついています。

電源は12V28Ahのシール鉛電池でしたが、長年使っているので充電できなくなりました。
それでも何とかLEDは点灯しますが本来の明るさではありません。

このたび同等のバッテリーを購入しました。(以前の物は28Ah、今回の物は26Ahとなっていました。ちなみに同じ形状・大きさです。)

せっかくですので我が家で余っているソーラパネル+チャージコントローラーを付けて充電をしてもらいましょう。

さて昔使っていたソーラパネルは中国製で高信頼のものではありません、パネル面も何か所か色が変わっています。

とりあえず電圧・電流を測定します。




本日の午前中、無負荷で23.3V出ています。




短絡電流は0.33A計測できました。単純計算で7.6W程度です。




チャージコントローラーも昔使っていて交換した低信頼のものです。




基盤を取り出しパーツクリーナーできれいにします。側も水洗いしよく乾かし元通り組み立てます。




ウッドデッキの支柱にプラのケースを固定し、チャーコンを配線してからセットします。




出力は日没感知で時間調整もできますが、小屋の中にSWがありますので、24h出力としておきます。

仮組をしてOKだったので、ソーラパネルを固定します。適当な留め具が無いのでそれこそ適当に作り上げます。




少し斜めにしたいので端材の2×6を適宜カットし防腐処理をしデッキに括り付けます。

上部の固定金具もなかったので、タイラップでと考えましたが、使えそうなパーツが出てきたので側面をキリで揉んでタッピングし、2×6へコーススレッドで固定します。




適当に我が家にあった物だけで作業をしたので大変でした。ちなみに結線はきちんと圧着スリーブを使いました。

最後に配線をステップルで固定し終了です。




ほんの小さなソーラパネルですが、ほとんど使用しないのでバッテリーが空になることは無いでしょう。

それでも1か月ごとに電圧など確認し、バッテリーが弱っているようなら補充電を行いましょう。


バッテリー購入先 秋月電子通商  5,500円+送料500円(共に税込み)

BOX だいぶ昔に購入(当時2,600円だったと記憶)




2017年3月18日土曜日

ジャガイモやっと芽が出ました。

3月5日にジャガイモを植えつけました。10日経過しましたがまで目が出ませんでした。

今日確認したらやっと芽が出ているものを見つけました。




一つ見つけると次から次へといくつも見つかりましたが、ほとんどが乳母イモです。
やはりこの地の気候に合っているのでしょうか。




購入の種芋もやっと出てきた個体を一つ見つけました。


購入種芋は二回りほど小さいです。


過去の実績から、購入種芋と乳母イモとで出来に違いはありません。

我が家の乳母イモも頑張っています。



2017年3月17日金曜日

MBぼちぼちLED化

MBはトランク内側面に1箇所、トランク上部に後方(赤)用と庫内(クリアー)用が兼用で一つになったランプ、合計2個所のランプがあります。


トランク側面ランプ

トランクを開けている時間は短いですが、LED球にします。


ウェッジ球よりだいぶ大きいです。

まず側面です。

ここは内張外しで前方から抉るとすぐに取れます。
T10ウェッジ球を取りLED球を差し込みます。
今回のLEDは片面発光ですが、極性フリーの設計ですので気にしないで取り付けます。
発光も広く明るいです。




次にトランク上部です。トルクスで止まっている4か所を外します。




3箇所プラの留め具で止まっているのでこちらを外すと難なく外れます。




こちらは、後方と下方の2か所を照らすので全周を照らすLED球にします。




次はカーテシランプです。ここは少し硬いですが、内張はがしでバキッと取り外します。
赤色のカバーが付いているので、T10ウェッジ球からLED(10発)球に変更します。




さてここまでは、キャンセラーなど必要なくポン付でエラーも何も出ず、きちんと点灯してくれました。

次はドアオープン時に運転席・助手席の足元を照らす足元灯です。こちらも仕組みは簡単で内張外しでランプ毎取り外し電球を交換します。助手席側OK、次に運転席側です。一瞬光って消えてしまいました。
確認したところ助手席側も点いていません。




ここは、両方替えると点かないとのレポートを読んだ気がしました。
仕方なく運転席側は通常のウェッジ球に戻しましたが、点灯しません。
少し放っておけば大丈夫だろうと考え、今日の作業はやめにしました。

結局7か所のT10ウェッジ球(8W&5W)をLED化できました。少しは省エネになったかもしれません。
ルームランプなどもそのうちぼちぼちLED化していきましょう。

※ 足元灯は後程きちんと点灯しました。