ジムニーに付けているドラレコが壊れました。
廉価版でしたが壊れるのはちょっと早い気がします。
せっかく新しくするので面倒なく前後が移る商品をチョイスしました。
今回も廉価版です。
箱を開け、内部を確認します。
一通りあります。
この段階でアクセサリーソケットにプラグを挿して動作確認します。
メモリは前のドラレコについていた32Gです。
キーをACCに回すとドラレコが反応しました。
とりあえず正常に動いているようです。
ACCから電源を取り、配線処理しましょう。
Aピラーのカバーを外して配線を潜りこませます。
あとは天井のカバーの中に配線をいれルームミラー近くまでもっていきます、
ACCからの電源をとり(旧ドラレコの配線をそのまはんだ付けで移植します。)きれいにカーペットの下に収め終了です。
この際ですのでダイソンできれいにします。
あとは前後のカメラの位置関係を修正します。
リヤカメラが本体に付いているタイプなので微妙な調整をしてリヤウインドウから後方がよく確認できるようにしました。
何のことはない移植工事ですが、ゴタゴタがあり、時間がかかりへとへとになりました。
いつもやっつけ工事をしているのでその時はわかっていますが後々は疑問です。
+-からテスターで調べないといけないですね。(正直言うとフューズを飛ばしました。)
0 件のコメント:
コメントを投稿