2023年10月31日火曜日

カニ水槽の循環ポンプ系不調

 カニが生息している半水没の水槽の水はUSB給電の循環ポンプで水をくみ上げ、砂利とサンゴ砂で浄化しています。

このところ水の勢いが弱くなった感じがして、ついには止まってしまいました。



水の部分には水草が2種類あり、悪さをしているのかとも思いました。



入水口の掃除をしましたがNGです。



念もためのスペアーを購入してありましたのでスペアーのポンプと交換します。



廉価のポンプです当たり外れもあるでしょう、2か月強運転したのであきらめもあります。

しかしポンプを交換しても水が出ません!!

原因はUSB九電のACアダプターでした。



出力電圧は確認しませんでしたが、別のアダプターに交換したら新・旧ともに作動しました。



幸いいくつかアダプターは手持ちがあるので安心ですが、ポンプが壊れたとばかり思っていましたので意外でした。



何はともあれ循環ポンプが作動して中にいるカニも安心でしょう。


※ 毎日餌の減り具合を確認しながら手に乗せているのであきらめたように自然に手に乗ってきます。

それほど知能はないのでしょうが馴れたのでしょうか?



2023年10月30日月曜日

仏壇用リモコンLED照明メンテナンス

 仏壇の上部には部屋の照明をつけなくてもお参りができるよう小さなLED照明が2つついています。



一つは電球型で本体を下にひくとSWのOn/Offができます。

もう一つは天井照明の小型でリモコンによりOn(5灯)→On(13灯)→Offと切換えができるものです。

2つとも電源は乾電池です。

最近このリモコン照明が点灯しないので確認しました。

本体外側をねじって外します。

本体と外側が取れてきます。



確認すると少量電池の液漏れがあります。



端子まで腐食はしていないようなので、パーツクリーナーで洗浄してみます。



いつもダメになるマイナス端子はメッキがくすんでいる程度です。

接点復活剤を吹きかけ、ウエスで磨きます。



狭い箇所なのでジグソーの刃にウエスを巻き付け丁寧に磨きます。

電池を入れて確認するときちんと点灯しました。

小型リモコンONで小(五灯)



もう一度押して大(+8灯=13灯)



もう一度押すと切、この繰り返しになります。



防水用のOリングにラバープロテクタントを吹き付け所定の位置にセットしなおします。



日没が早くなるのでこれからは使用頻度もふえるでしょう。



用途が限られますが明るすぎないことも必要です。


2023年10月29日日曜日

ゴーヤ棚からエンドウ棚に

 今年もたくさん実をつけてくれたゴーヤは今でも青々としています。

しかしエンドウ棚にしなくてはならず片づけます。



まだ実はついいていて今日が最後の収穫です。



ネットを切ってしまわないよう気を付けてゴーヤを外していきます。



ゴーヤを取り終えたら、何か所か切れているネットの補修を行います。



昔船釣りで使ったテグスがあるのでちょうどよいです。



きれいに補修ができました。

上に持ち上げてきれいに除草をします。



耕耘機で耕し、来月になったらスナップエンドウを播種します。



今日はジャンボニンニクの周りを少し除草し、追肥+土寄せを行いましょう。






2023年10月28日土曜日

九条ネギ定植

 9月9日に播種の九条ネギは思いのほか大きくなっていて定植の時期となりました。



先をカットしてもまた伸びてきて使えるので取りやすい場所が求められます。

ここがベストですが・・・除草をしましょう。



何とか定植ができるくらいになりました。

元肥を入れて耕します。



ジャンボニンニクが芽を出してきました。



ブロッコリーは大きくなりもうじき実が見えてきそうです。



九条ネギは20株くらいしかありませんでした。



株間15cmほどで植えていきます。



せっかく除草してきれいになったので大根とニンジンを蒔きます。



大根は3回目です。

ニンジンは2回目です。

転圧し水を撒きます。



何日かしたら大根も人参も芽が出てくるでしょう。

ネギはぴしっとしてきたら上部をカットしてお料理に使いましょう。



2023年10月27日金曜日

ビジネスバッグのメンテナンス

 長年使用しているHERZのビジネスバッグがあります。

これから冬に向かい空気も乾燥してきますし週末の夜なので簡単なメンテナンスを行いました。



全体にミンクオイルを塗りこんでいきます。



特に動く部分と底部を入念に作業します。



金属の部分はピーカール(固形)で磨きます。



部材は真鍮や銅ではなく鉄ですので長年の使用で赤ザビが出てきました。

ほぼ毎日触っているので気にはなりませんが、つるつるの状態にすると気持ちがいいです。



パチッとはまる部分なので塗装するわけにもいかず外してメッキをすればよいのでしょうが、そこまでの度胸はなく金属磨きでよしとしておきます。



記録を見ると購入は2011年10月28日となっています。かれこれ12年使っていますが不具合なく使用できています。

説明の通り20年はおろか子の代まで使える製品だと感謝しています。

HERZ ビジネスバッグ(B-42)



2023年10月24日火曜日

1.5V 単3形 リチウムイオン電池

 ブログ撮影用に使っていたクールピックスがNGとなり、無名のデジカメを購入しましたが、デジタルズームのみで光学ズームができないので少しNGです。

昔購入のFINEPIX S3200を引っ張り出し使ってきました。

多機能でピントもよく合いますが、電源が単3電池です。

充電がいらないとか、旅先でも容易に電池は手に入るなどの長所もありますが、電池がすぐになくなってしまいます。

かといってニッカドやニッケル水素の充電池は定格1.2VですのでこちらもNGです。

単3アルカリ電池は4本 110円~140円(税込み)程度で販売されていますが、都度4本を廃棄なくてはならないことが面白くなく、今回リチウムイオン充電池を購入しました。



プチプチ封筒で配達されました。

中身を確認します。

重量を計ると4本で71.5gでした。



参考までにニッケル水素(エネロング)を計測すると4本で108.5gでした。



電圧を確認します。

1 1.56V



2 1.58V

3 1.54V

4 1.55V と4本とも1.5Vを超えていました。

容量は1650mAh=2500mwhとなています。

エネロングは2000m~210m0Ahとの表記で先日の充電でも2000m弱の充電が記録されています。

これでデジカメの電池がなくなったらこの充電池が使用できます。

正直単3電池が20セット(80本)購入できますが、20回以上は確実に使うでしょう。一回の充電でどれだけ使えるか楽しみです。

充電ケーブルは入口1、出口2本のタイプCが付属していました。



ちなみに能書きには充電は40分、1000サイクルと記されています。




LEDランタンのメンテナンス

 だんだん夜が長くなり、ランタン等灯火類の出番が多くなってきました。

小型のLEDランタンの具合がいまいちで今回メンテナンスを行いました。



底蓋を外し電池を抜き取ります。

4か所のタッピングビスを外します。



SWは適当に直結式かと思いましたが、きちんとマイクロSWでした。



各部にCRC2-26を吹き付け、余分な油分はふき取り仮組みをします。→OKです。

タッピングビスを止めて終了です。



同じ電池ですが心なしか明るくなったような気がします。



2023年10月22日日曜日

大根(第2弾)の疎抜き

 青首宮重大根第2弾は9月27日播種、10月1日には発芽しました。

それから3週間でここまで大きくなりました。



そろそろ込み合ってきましたので、疎抜き(第一回目)を行います。

適宜小さい株と隣との隙間があまりに少ない株を狙って抜いていきます。

ざっと一握り分取れました。



本職の人は捨ててしまわないと仕事にならないので廃棄しますが、我が家では立派な野菜として食卓に並ぶことでしょう。

もうおしまいと思っていたインゲンが実っています。



アスパラギン酸豊富でとてもヘルシーな食材です。



今晩いただきましょう。

今回は土日とも良い天気でしたので除草&耕起ができました。



これで冬野菜の苗がたくさんできても安心です。