2019年8月31日土曜日

大根・ニンジン播種

秋冬野菜をまく時期になりました。

おおむね除草・耕耘はできていますが、またまた雑草がはびこっています。

とりあえず刈払機でザクっと除草し、そのあとは人力できれいにしていきます。

もう一度耕し、まずは大根を蒔いていきます。

定番の宮重青首大根です。


適当に育ったところで疎抜きますので、3センチ見当で蒔いていきます。

北側220粒、南側210粒蒔きました。


さらに南側は、ニンジンを蒔きます。ダイソーの2袋100円の人参です。


いつもながらニンジンの種はゴミだか種だかわからないです。
こちらは適当にパラパラと蒔いて、覆土します。

 

次はキャベツです。キャベツは苗床に蒔いて苗として育ったころ定植します。


いつもは早春キャベツ「富士早生」ですが、たまたまこの種しかダイソーになかったのでよしとしましょう。


今日は予定した作業ができました。明日はジャンボニンニクを植えたいと考えています。


先週播種したスティックセニョールは規則正しく出てきました。





これだけ出てきたので少し青虫にやられても十分あります。



2019年8月25日日曜日

ジムニーバッテリー交換

ジムニーは軽自動車ですが、バッテリーは55B24Rという少し大きめのものです。


液入り充電済みとのことですが、念のため弱い電流で少し充電します。


今までついていたバッテリーを取り外します。


ナットを緩めバッテリー押さえを取り外しますが、硫酸の蒸気で少し腐食しています。


きれいに水洗いし乾かしてさび止め塗装をし、ブラックで上塗りします。


この作業が一番時間がかかります。

マイナス端子→プラス端子の順番で外していきます。
もともとついていたバッテリーを持ち上げて取りますが、取っ手が付いていないので、握力と腕力で上に持ち上げます。
この際受け皿も水洗いしきれいにします。


端子下部は少し腐食していました。パーツクリーナーとウエスできれいにします。

新しいバッテリーを押し込みますが、取っ手がついているので少し楽です。
配線等を噛み込まないよう気を使いながらの作業です。

きれいになった端子をプラス→マイナスの順で付けていきます。補助等の配線やコンデンサーグッズを取り付けます。


あとは取り付けステーの塗装が乾くのを待ってバッテリーを固定し、作業完了となります。 

今回はAC・デルコのバッテリーをチョイスしました。2年間40,000キロの保証がついているので安心です。

購入先 アットマックス@楽天市場店 7,680円(税・送料込み)

2019年8月24日土曜日

発発にアワー計取付け

インバーター発電機は元気にしていますが、オイル交換の時期などがよくわかりません。

頻繁には使っていないので一年に1度交換すればよいのでしょうが、これからたくさん使うかもしれないのでアワーメーターを取り付けます。

今回購入のメーターはDC仕様です。プラス端子とマイナス端子に配線をハンダ付けをし、絶縁カバーをつけておきます。





さて、発電機本体の操作パネルを開けてメーターの付きそうな場所を探します。



燃料タンクと操作パネルの間にちょうどよさそうなスペースがありますのでそこに決定します。

鉛筆で必要な大きさを本体に描き、ドリルでいくつか穴をあけていきます。


樹脂製の本体はことのほか柔らかく、カッターで切ることができます。


地道に大きさを広げアワー計が入る大きさにまで加工していきます。


配線を必要な長さに切り、DC12V出口の端子に共付けします。
絶縁カバーは今までのものをそのまま使います。

アワー計を本体にねじ止めしますが、ちょうどよい大きさのものは頭の色合いが違うものしかありませんでしたが、良しとしましょう。

配線類を中に押し込んで操作パネルを固定します。


エンジンを掛けてカウンターがきちんと動作することを確認します。
アワー計の1/10hの脇のカウンターがカチッと動きます。しばらくエンジンを温め燃料コックをOFFにしキャブレター内のガソリンを使い切ります。

エンジンを12分かけていたことがわかります。


メンテナンスの時に外すカバーの裏に今日の日付とアワー系のスタート時間(7.0h)を記しておきます。

アワー計がついたことで、メンテナンスに便利なだけでなく、高級な発電機になったように見えます。

購入先 アマゾン(GAOHOUショップ) 998円(税・送料込み)




2019年8月23日金曜日

ソリオ修理から戻る

8月4日ベイシアの駐車場でぶつけられたソリオは8/19日修理に入庫し、本日納車されました。

その間代車で14年落ちのデミオが我が家にいましたが、ほとんど乗っていませんでした。

さて、仕上がりはいかがでしょう?


バンパーと右ヘッドライトは交換したそうですが、色合いに不自然さはありません。


ヘッドライトは交換したようですが、もともと2年で6千キロほどの走行なので新品にしても驚くような感じはありません。


お盆休みを挟んでの修繕でしたので、事故発生が8/4でしたので3週間近くが経過したことになります。


誰もけがをしなかったので良しとしましょう。



2019年8月20日火曜日

イチジクたわわに実る

桝井ドーフィンがやっと食べられましたと8月15日に記しました。
その時は「この大きさが10個も収穫できれば大満足です。」とも書きましたが、今日それ以上においしそうなイチジク4つを収穫しました。





トータルで6個目となります。



表題でも書きましたが、たわわ※に実っています。

剪定も適当に行ったおかげでしょうか?施肥はしていませんがきれいでおいしそうに実りました。

日持ちがしないので早速いただきます。
ほんのりした優しい甘さは夏バテ気味の体を癒してくれます。
明日も明後日もこんなに大きなイチジクが食べられると思うとにんまりしてしまいます。


今日は管理を任されたファレノプシス3株を帰宅後素焼き鉢に植え替えました。
来年花を咲かせるのは大変ですが何とか頑張って管理をしてみます。


※たわわ=枝がたわむほど多くの実をつける



2019年8月15日木曜日

桝井ドーフィン

毎年いくつか実をつけ、食べごろになると野鳥に狙われてしまっているイチジク桝井ドーフィンが今年は収穫できました。

あまり目につかないところいあったこともあり、木で完熟しています。


早速洗っていただきましょう。

完熟しているので、手で簡単に2つにできます。中身も本当にきれいです。


がぶりと一口、やさしい甘みとイチジクのあの感触が口一杯に広がります。


この大きさが10個も収穫できれば大満足です。

2019年8月14日水曜日

美酢(ミチョ)飲み比べ

久しぶりに美酢ザクロを購入し飲みました。

お隣にはマスカットとカラマンシーがありましたが、その時はザクロのみ購入しました。

とても美味しかったのと、この時季はお酢が体に良さそうなので、結局あと2本を購入しました。


早速飲み比べを行います。
そのままでも飲める感じがします。やはりザクロが一番甘さを感じます。


1:2くらいに水で希釈します。
色合いがとてもよくわかるようになりました。


個人的にはカラマンシーが一番飲みやすいです。マスカットは希釈して飲むと甘さを控えたブドウジュースのようです。

焼酎1+美酢1+炭酸水2を入れ、氷を浮かべると絶品です。飲みすぎに注意しましょう。


2019年8月11日日曜日

ソーラパネル周りの枝切り

我が家のソーラーシステムは大きく分けて4か所にあります。

メインは母屋の上に、車庫の上には車庫前を照らすシステムがあり、ウッドデッキにはウッドデッキを照らすシステムが、最後に物置前を照らすシステムがそれぞれ載っています。

最近夏なのに車庫前のシステムが充電不良のようです。
パワーが長持ちしません。きっと隣の木の枝が伸びて太陽光を遮っているのでしょう。

柿の木を伝わり屋根に上がります。案の定少し枝が邪魔をしています。





何年かは切らなくてもよいよう少し根元から切り落とします。


だいぶ開けました。これで、充電不足にはならないでしょう。





次はウッドデッキの前です。こちらはタラの芽や姫リンゴそしてナンテンが伸びてきましたので大幅にカットします。



タラの木は中段からカット、姫リンゴも時期ではないですが剪定、ナンテンは半分の高さにします。

8割がた切れたところで、ナンテンに巣を作っていた蜂(キボシアシナガバチ)に刺され作業は中断!

流水で刺された場所をよく洗い、ベトノバールGをたっぷりと塗ります。
局所ですが左手がしびれてきました。

部屋を涼しくして安静にします。
落ち着いてきたので、右手のみで大きな枝を片付けて今日の作業は終わりにします。

ウッドデッキの前もだいぶ明るくなりました。


刺された箇所が火照っているので家にたくさんあるキューリを貼り付けます。
なんとなくですが熱が取れた感じがします。

左手は腫れて全体的にむくんでいます。

明日はよくなっていることを祈りましょう。



2019年8月10日土曜日

美酢(ミチョ)ザクロおいしいです。

熱い夏を乗り切るため、お酢を購入しました。


今回は飲みやすく美味しい美酢のザクロを購入


とてもきれいな色です。

飲み方は水や炭酸水で2倍~4倍に薄めて飲みます。


4倍希釈で味も酸っぱさもちょうどよいです。


酎ハイにも良いとの記述がありますので、ちょっと濃いめのレモンサワーに少し入れてみます。

味が濃いので美酢の味に支配されます。でもおいしいです。はっきり言って危険なうまさです。

美酢入りチューハイは1杯にしておきましょう。

今日はゴーヤ棚の前を15平米ほど除草し、耕しました。この時期少し気を抜くと菜園が雑草で埋め尽くされます。

炎天下で休みながらの作業でしたのであまりできませんでしたが、熱中症で倒れたら元も子もありません、焼酎を煽って早めに休みます。





2019年8月8日木曜日

田七人参粒購入

今年の健康診断で、尿酸値が境界線までUPしてきました。
要再検ではありませんが、過去から見てみると数値が毎年少し上がって来ています。

結局基礎代謝が落ちてきているのに飲食は変わらないのでしょう。

昔と比べるとそう大食いはしていませんし、アルコールも控え気味です。

痛風になると困るので、尿酸値を下げるサプリを探し、田七人参にたどり着きました。


気持ちお酒を控えめにし、このタブレットは毎日飲むことにしました。
説明書には1日8粒から10粒となっていますので、朝晩4粒ずつ飲んでいます。



おかげさまで採血による検査が必要な疾病には陥っていませんので、来年の夏の定期健康診断で尿酸値が落ちていることを祈ります。


血糖値にも効果があるようで、そちらも期待しています。
第3者からはまずは体重を落とすことでしょう!と強く言われていますが、こちらは1年で微減が限度です。
こちらも頑張ります。



2019年8月7日水曜日

発発メンテナンス

我が家の発動発電機は2000Wですが幸いなことに本格的に使用したことはありません。

とはいえメンテナンスはきちんとしなくてはいけません。
今日は、エンジンオイル交換、エアエレメント清掃、スパークプラグの点検を行いました。

まず、エンジンオイルを抜く前にエンジンを回しオイルを温めます。ただ回してももったいないのでお湯を沸かしましょう。


お湯が沸いたので、エンジンオイルを抜いていきます。
ドレンボルトはないので、給油口から抜いていきます。延長パイプをつけて本体を傾け抜いていきます。


思ったより汚れています。


次にエアクリーナーエレメントです。3か所ねじを緩め本体を外します。ほとんど汚れていません。

洗油できれいにしますが。ほとんど汚れていません。


せっかくですので、刈払機のエアクリーナーも洗います。こちらのほうが汚れています。



2つともきれいに洗えたので、オイルに浸してきつく絞り、ウエスでふき取りセットします。



次にスパークプラグです。

ホンダ純正が奢られています。外して確認しますが、まだ使えそうです。

ワイヤブラシで軽く掃除をしてもう一度装着します。



メンテナンスがすべて終わりましたので、ガソリンを入れエンジンを回します。
当たり前ですが、セル1発でかかりました。

燃料コックをオフにしてフロート内のガソリンを使い切るまで回します。

メンテナンスも終わったので、またしばらく安心していられます。