2018年3月31日土曜日

ジャガイモ追肥と土寄せ

ジャガイモにも個体差があり、結構育っているものと小さいものがあります。

畝間の雑草はニョキニョキ出てきます。

元肥には「Mバイオたいひくん」をたっぷりと入れてあり、化学肥料は使っていません。




追肥は定番のNK2をパラパラと撒いていきます。




ホーで雑草を欠き取りながらジャガイモの根元に土を寄せていきます。


細かい雑草がたくさん芽を出しています。

見た目もいいですし、菜園の栄養を雑草に吸い取られることを防ぎます。




この作業が見た目より大変で、結構な作業になります。




次に、晩生の春キャベツに同じくNK2を与え土寄せしていきます。
こちらはまだ雑草が少なく比較的簡単な作業です。




ジャガイモもキャベツも見た目が良くなりました。

スナップエンドウは花盛りです。もう少しでぷっくりとした実がたくさん生ることでしょう。




お休みの日がお天気で本当に助かります。




2018年3月30日金曜日

缶ビールのおいしい飲みかた

某情報番組で缶ビールをお店で飲む生ビールのようにおいしくする方法が紹介されていました。

やり方は簡単でステイオンタブを一気に押し込まないで半分くらいしか開けないでコップに注ぐだけです。
注ぎ口が小さくなりきめ細かな泡が発生すると追うことです。

しかし指示通り開けるのは難しくタブが外れてしまったりします。

ここでもっと簡単に美味しい缶ビールの注ぎ方を考えました。
我が家にある昭和レトロな缶切りには反対側にコンドルのくちばしのような缶オープナー が付いています。






プシュッと小さな穴を缶に開けることができます。




早速ジョッキに注いでみましょう。




お題目通り泡はきめ細かいです。




注ぐ時間を楽しみ、一口頂きます。




口当たりもクリーミーで味もまろやかです。




ちょっとの手間でおいしいビールに変身します。町の雑貨屋で昭和レトロの缶切りが販売されていましたら是非一つ購入することをお勧めします。




2018年3月26日月曜日

アンデスレッドやっと発芽

昨日・今日と暖かく急に春めいてきました。
それもそのはず世間(学校)は今春休みですね。

今まで育成の悪かった春キャベツも急に成長するようで、いわゆる「パンク」が心配されます。

今日はご近所様から「茎ブロッコリー」を頂きました。仕事場の近くの本業さんからは春キャベツを10個ほど頂きましたので、皆で分けて持ち帰りました。


この2倍くらいを一人で頂きました。


さて、我が家のジャガイモは、アンデスレッドとデジマがしぶとく発芽してきません。最初に3月15日に発芽のキタアカリから11日経過しました。

夕方菜園のパトに行きアンデスレッドの小さな芽を確認し、ほっとしましたが、デジマはまだ出てこない頑固者です。


アンデスレッドは葉っぱも少し赤いです。


先蒔きのスナップエンドウの周りのぺんぺん草など何十本か抜き取りパトはしゅうりょうですが、以前に蒔いた小松菜の子孫がそこかしこに生えていてきれいな黄色い花を付けています。

奥は先日抜き取って廃棄した大根ですが、根にまだ栄養があるので薄紫色の花を付けています。




コントラスト的には絵になるのですが、如何せん薄暗くなり、この程度の写真しか取れません。




自然の花はその場で見て楽しむのが一番です。

2018年3月25日日曜日

アスパラガス発芽

種から蒔いたアスパラガスが今年も発芽してきました。
 
初年度はシャープペンシルの芯のように細い芽が出てきて感激したものでした。

2月頃掘り起こし新たに定植すると毎年元気な芽を出してきます。

今年は色々忙しくてプランターに植えたままになっていましたが、今日確認するといくつか芽を出していました。


後ろの細いものもアスパラガスです。


植え替えをしていないので細いものが多いですが、もう少し後には鉛筆くらいの太さのアスパラガスも出てきます。




傍らではいつものようにピータンとわさびが足洗で身繕いをしています。
暖かくなってきたので、水につかっているのを見る側としても安心です。




先月25日播種のスナップエンドウは順調に育っています。昨秋播種の物は花もたくさんつけあと何日かで小さな実見えてくるでしょう。

後蒔きのスナップエンドウにもツルが巻き付くよう網を張りました。
昨日から刈り取っている竹を支柱として使いました。




これで強風が吹いても倒れることは無いでしょう。美味しいスナップエンドウをお腹いっぱい食べたいです。



2018年3月24日土曜日

ソリオにサンダーアップ付け直し

バッテリー延命器と言われているパルス発生装置の「サンダーUP」はエブリーに付いていましたが、エブリー売却時に取り外し、ソリオに仮付けしてありましたが、今日見たところ、テープの粘着が弱っていましたので取り付け直しをしました。




今回はバッテリーの左側(運転席から見て)に大きなBOXがあり上部に隙間もたくさんあるのでそこに両面テープで貼り付けます。

本体の裏の旧両面テープを外しますが、結構しっかりついていて面倒です。




綺麗に剥がし、新しい両面テープを貼り付けます。

100均の物ではなくきちんと3Mのものです。

適当に取り付けエンジンを掛けてしばらくすると本体のインジケータが点灯します。
パルスはオシロ等で確認したことはありませんが、付いているだけで気休めになります。




ソリオは充電制御方式ですので、少し微弱電流で補充電を4時間ほど行いました。
最後の方には電圧が少し上がってきたのでしょうかアンダーアップのインジケータが点灯しましたが、充電器の表示は「FULL」になりませんでした。




それでも気持ち補充電をしたので心が休まります。
今日日の車はバッテリーにかかる負担が大きいので、昔の車より電装には気を使わなくてはならないのですね。

さて、この間竹林と化した畦畔の竹を50本程切り取りました。それでも「これだけ?」という感じです。



物によっては5メートル以上あります。




竹材はきちんと長さを揃え、夏物の支柱に使えるようしておきます。





2ヒロ(約3メートル)取って次の節目を鋸で切っていきます。





園芸支柱も購入すると高いので、1年しか持ちませんが竹の活用をしたいと考えています。





2018年3月22日木曜日

アンデスレッド・デジマまだ発芽せず

他のジャガイモと同時に植えたアンデスレッドとデジマが発芽しません。

最初にキタアカリガ発芽し、次に男爵そしてようやくメークインが発芽しました。
とは言え、キタアカリも乳母芋はまだ発芽していません。


ようやく小さな芽を出したメークイン


アンデスレッドは、ケーヨーD2で購入の種芋です。デジマは、全て昨年我が家で取れた「乳母芋」です。

種類によって早い・遅いがあるのは仕方ありませんが、少し心配です。

昨秋播種したスナップエンドウは、霜にも耐え大きくなってきました。

少し大きめの花をいくつも付けています。あと何日かで実らしきものが確認できるでしょう。




後口として今春播種のスナップエンドウは、95% 程度の発芽率ですくすくと育っています。




 丈が伸びれば花芽も付くことでしょう。少し時期をずらして生ってくれると良いのですが、植物たちは、一斉に芽吹き、咲いて実を生らせます。

出来たら人間も一生懸命食べることにしましょう。

少し先が楽しみです。



2018年3月21日水曜日

春の雪ジャガイモに厳しく

暖かな三浦半島も予報通り雪が降ってきました。

大したことは無いだろうと高を括っていましたが、ウッドデッキはしっかり積もってしまいました。




菜園はどうなっているのでしょう?地面は地熱があるのかさほど積もっていません。




表面に雑草や野菜があるところはそれなりに積もっています。




さて発芽したジャガイモには雪が積もっています。




ヘタな遅霜よりはよいのでしょうが、かわいそうでなりません。
明日のお昼頃にはお日様が出て、気温もそれなりに上がる予報となっていますので、少しの間我慢してもらいましょう。



2018年3月18日日曜日

ジャガイモ3種発芽

3月3日植え付けのジャガイモですが、このところの暖かさで3種類が芽を出しました。
今回は化成肥料は使っていません。元肥えには「Mバイオたいひくん」を入れてあります。
Mバイオたいひくんでいいジャガイモが出来たという人と、ジャガイモには向かないという人がいるので、今年は自分で実験をして見ます。

最初に発芽したのは「キタアカリ」でした。


3月15日と比べると成長具合がわかります。


次に「男爵」


やっとでた男爵です。


そしてまだまだ小さい「メークイン」です。


さらに小さいメ-クイン


あと2種類の「アンデスレッド」と「デジマ」は地面にひび割れはありますが、まだ芽は出てきません。

ジャガイモもそれぞれ味と性格が違います。

男爵は量もとれ重宝しますが、そのほかの4種類はそれなりに向く料理があり、おいしくいただけるので量は少なくても満足です。

発芽ししばらくしたら、土寄せと追肥(鶏糞&豚糞)を行い6月はじめには収穫しましょう。化成肥料は一切使わずどんなジャガイモが出来るか楽しみです。

別の場所で、雑草と竹の進入に手を焼いた場所も何とか荒起し&施肥が出来ました。
土中にはミミズはもちろんカナブンの幼虫と思われる芋虫がたくさんいます。




作業の手を休め集めておきますが、ピータンとわさびは大好きです。

今日も庭を散策する2匹です。




 菜園に来ると手元に来てお仕事がはかどらないので丁度いいです。



2018年3月17日土曜日

ソリオカーポートにLED照明を設置

ソリオの駐車場所には、小型ソーラパネルで発電した電力をバッテリーに貯め、コントローラー経由で日没後6時間点灯するLEDを付けていました。

カーポートもできたので、天井にLED照明を設置し、配線をし直すことにしました。
今回使用のLEDは薄型面発光タイプでデイライト用のものです。




予め配線の長さを確認し、ハンダ付けし、自己融着テープで防水しておきます。




ほぼセンターに照明が付くよう、物差しで長さを確認し、マジックでマークしておきます。




両面テープをはがし貼り付け、配線は梁に沿って見えない様何か所か防水テープで貼り付けていきます。




ここで、念のため点灯チェックを行います。
眩しいくらいの明るさです。




次に配線を柱に沿わせ、バッテリーボックスから出ている出力線とハンダ付けし終了です。

日没感知で照明に灯が入ります。

砕石が白いので日中のようです。当然ですが、新聞が読める明るさです。




これで夜間バックの車庫入れも苦になりません。




計画では反対側にもう2灯設置するつもりで、電源取り出しを作っておきましたが、この明るさでは必要が無いことがわかりました。

後はただただ、耐久性を祈るばかりです!!

LED購入先 アマゾンEasy for shopping(海外発送 2週間程掛かります。)
価格 330円(2個ワンセット 税・送料込み)




2018年3月15日木曜日

ドアノブの修理

素敵なドアノブですが、使用頻度が高い場所は定期的にメンテナンスが必要です。

ドアノブがだらりと下を向いてしまいましたので、固定の場所をきちんと締めこむと治ります。




まずノブを取り外します、マイナスドライバーでノッチを押すと外れます。




カバーを本体から外しますが、当て布をしマイナスドライバーで抉ると外れます。



ネジ2箇所が緩んでいます。ドライバーで締めていきますが、適当なトルクで締めないとスムーズな開閉ができません。

ノブを仮止めし、重さを確認します。こののちカバーを取り付け終了です。




たったこんな作業で元の通りに戻りますが、外し方等を忘れない様ブログに記しておきます。

同じようなドアノブの方の参考になれば幸いです。

P.S. 今日ジャガイモの発芽を確認しました。



3月3日に植えつけましたので、約2週間での発芽になります。
きちんと発芽したのはキタアカリだけで他の品種は地面が盛り上がってきました。
後2~3日で続々と発芽するでしょう。楽しみです。