2015年3月30日月曜日

タマネギ初収穫

昨年9月14日に小さい球根のタマネギを植え付けしました。

今考えると8月中に植えつければよかったのでしょう。育成がいまいちの感がありました。
それでも何とか大きくなってくれました。

3月22日撮影

今日初めて収穫しましたが、この大きさです。


よくよく調べましたがこちらは本来ならもう少し扁平になる種類です。


葉が枯れるまで置けば扁平になるのでしょうか?

青いうちに収穫したので茎の部分もお料理に長ネギのように使えます。


これも自家製の魅力のひとつです。

奥はアヒルの卵料理、右はスティックセニョールです。

出来上がりのお料理はタマネギ豚肉巻きです。
タマネギが甘くて主張をしませんがこの時期の若いタマネギは本当においしいです。
ご馳走様でした。

PS 卵料理に添えてあるイタリアンパセリも自家製です。


2015年3月29日日曜日

メルセデス夏タイヤに交換

昨年は暖かな三浦半島でも積雪が2度もあり交通も麻痺しました。
そんな教訓からメルセデスには昨年12月からスタッドレスを履かせていました。



もう雪国方面に行く事も無く当然三浦半島では降雪も無いので夏タイヤに交換することにします。

予め十字レンチでハブボルトを緩めておきます。

歯止めを掛けジャッキアップします。

メルセデスはハブからボルトが出ていないので、ガイドの仮ボルト(正式名称失念)を差し込みタイヤを取り付けていきます。

これを4セットし終了です。最後は規定のトルクでハブボルトを締め上げて終了です。

メルセデスに限らず欧州車はブレーキダストがすごいです。

表側も真っ黒です。

わずか4ヶ月しか使っていないスタッドレスタイヤですが、フロントホイールは真っ黒です。

裏側はもっと真っ黒です。

保管しておくにはこの汚れをきれいに洗ってからでないと手や服が汚れるのでたわしでゴシゴシ洗いました。


ここまできれいになりました。


もう少しきれいにしたいところですがタイヤ・ホイールは外に出ているものなので仕方の無いことです。

PS 夏タイヤはホイールがW202シリーズのエレガンスホイールですが何の変哲も無い195/65R15なので写真撮影は忘れてしまいました。



ピータンの泥遊び

だいぶ日差しも気温も春らしくなりました。
今日はお休みなのでピータンは朝、小屋から出してもらいしばらく水浴びをします。

水浴びの後はスイレンの桶やいろいろなところを探検に行きます。ヤゴやミミズが居るのでしょうか一所懸命くちばしで探っています。
今日はいつもより長時間探検をしていたので顔が真っ黒になりました。


いつもはくちばしと胸の辺りが泥汚れになりますが、今日の汚れは見事なものです。

本人はまったく気にしていませんが、その汚れたくちばしと頭で近くに寄ってこられると大変なので強制的に水浴びをさせます。



1日に3回は水浴びしますが、良くしたもので交換したてのきれいな水だと喜び方が違います。



ピータンは今日もいたずらをし真っ黒になって水浴びをしきれいになりました。
アヒルにとっても良い春の1日だってでしょう。
PS 最近暖かくなってきたので、餌の食いもよいです。卵も少し冬場よりは大きく・重くなった気がします。

2015年3月28日土曜日

小松菜の花&ブロッコリーの花

3月も下旬になると本当に暖かいです。
花用ではありませんがいわゆる菜の花が盛りです。

こぼれ種から勝手に出た小松菜は時季が来たので一斉に花を咲かせています。


茎ブロッコリー(スティックセニョール)はさすがに蕾を食べるよう改良されているので簡単に花は咲かせません。


そうは言っても日一日と暖かくなり、日照時間も増してくるのでさすがに花を咲かせています。

大根も薄紫色の花が目立つようになって来ました。


毎年のことですが、花が咲かないうちに全部を収穫し有効利用できればよいのですがなかなか上手くはいかないものです。

手前がブロッコリー奥が小松菜です。

これから秋までは雑草たちとの戦いが始まります。


エダマメンチカツ

分け合って群馬県に来ました、沼田インターを降りて少し走り、ちょうどお昼時だったので昼食をいただきました。

カツのお店やソバのお店が多いですが、ソバとカツならカツを選んでしまいます。
とんかつトミタにお邪魔しました。

ロースカツ、ヒレカツなどありますが、目に付いたのが「エダマメンチカツ」です。


簡単に言うとメンチカツの中にエダマメが入っているだけですが、これが結構おいしいのです。
サラダも別についているので結構なボリュームです。



2015年3月24日火曜日

結球レタスなんとか食べられます。

昨秋種から蒔いたレタスとニンジンが何とか育ってきました。

先日のお休みにレタスとニンジンの間の雑草(ナズナとナガミヒナゲシ)を一生懸命取りました。

2種類とも細長い根がまっすぐに地中に伸びているため駆除が大変です。しかもナズナにはすでにあの「ペンペン」がなっています。熟して飛び散ったら目も当てられません。

同様にナガミヒナゲシも今ならまだ花穂を持ち上げてきていませんのでさほど気にしないで駆除できますが花が咲いて実になるとあのケシ粒の種が飛び散ります。

やっと日の目を見るようになったレタスです。

夕方何とかノンストロボで撮影できました。

まだまだ小さいですが収穫していただきましょう。自分は腎結石の既往があるので水にさらしてシュウ酸を減らしていただきましょう。

いっぺんにたくさんは食べられないのでポリ袋に入れて保管をしておきます。



ハムスター達もレタスは大好きですが、体の大きさを考え少しだけ与えます。両手に持っておいしそうに食べています。


2015年3月22日日曜日

クサガメのジャック日向ぼっこ

久しぶりにとても良い天気の休日になりました。
今日は菜園のお仕事もはかどりそうです。
寒い冬を乗りきったジャックは若干やせ細ってしまいました。

今日は良いお天気なので日光浴を十分にさせました。
さんさんと太陽光を浴びてジャックは満足そうです。

うとうとしているようですが、そうではありません。カメラを構えると首を引っ込めてしまいます。

しばらく様子を見てリラックスした頃ちょっと望遠目でシャッターチャンスをうかがいます。


首を伸ばし、左後ろ足をダラーンと伸ばしたシーンを撮ることが出来ました。

固形餌を試しに与えましたが見向きもしません無理に与えても仕方ないのでこちらも様子見です。

加温無しで何年も越冬しているのでもう少し暖かくなると元気に餌を食べてくれるでしょう。

2015年3月21日土曜日

アスパラガス収穫

今日も結局雨が降ったり止んだりの1日でした。

ヤーコンが植わっている草ぼうぼうの一面をきれいに片付ける予定でした。


刈払機で大まかに刈り取り後は鎌でぼちぼちきれいにしていこうと考えていましたが、天候が味方に付いてくれません。

仕方が無いので天候を気にしながら人力中心で作業します。草は鎌で、竹は鋸鎌で切り取っていきます。

適当な量になったら運び菜園の片隅に積んでおきます。この繰り返しを何回と無く行いますが当初の予定まで出来ませんでした。


それでも身の丈ほどあった竹や雑草で先が見えませんでしたが何とか先が見渡せるようにありました。後はヤーコンを確認しながら地道な除草の作業が必要です。


途中飽きるのでアスパラガスを探します、結構太いものも見つかりました。





途中花桃のきれいさにしばし見とれ休憩もします。



シンプルに塩コショウで軽くいためて家族全員でいただきました。

電池は単4です。

今日の作業の疲れが取れた気がします。




2015年3月20日金曜日

ジャガイモやっと発芽

3月8日植え付けのジャガイモの芽がやっと出てきました。
天候不順のせいでしょうか植え付けから発芽まで12日掛かりました。


夕方相当暗くなりましたが照明をつけて何とか撮影が出来ました。


まだ2本しか確認できませんでしたが、一つ出れば次々と出てくるでしょう。


付近を調べると土を持ち上げているところもあります。明日明るいところで確認して見ましょう。



2015年3月19日木曜日

今日も宴会

この3月で退職人と4月で任期満了になる人の合同の送別会を行いました。
場所は三崎港の近くの昔からのお店です。

お刺身の盛り付けが可愛かったのでつい写真に撮ってしまいました。

 
近くではこれはバチだ本だとの議論がされていましたが、正直自分には本まぐろかバチまぐろかは分かりませんでした。

バチまぐろもおいしいものは十分おいしいので本当に分かりませんでした。

**の粕漬け

こちらはタマゴとカマでしょうか薄味で炊いてありおいしかったです。


そうこうするうちに時はたちお開きの時間となりました。ほんの一口ご飯をいただき早めに帰ってきました。

胃が動いてしまったので帰宅後麺類を食べてしまいました。

これが失敗です、冷静に考えれば普段の夕食以上にいただいているのでしょうが、なんとなく口寂しく家でも何かを食べてしまいます。反省!


2015年3月18日水曜日

ジャガイモの芽がまだ出ません。

3月8日に種芋を植え付けました。昨年もちょうど同じ頃に植え付け10日後には芽を出していました。

植え付けから10日が経過したので夕方暗くなっていましたが菜園に確認に行きました。
LEDライトを点けてくまなく見ましたがまだ芽を出している場所は見当たりませんでした。

付近のこぼれ種から出た小松菜はかわいらしい黄色い花を咲かせています。

 
大根も薹(トウ)が立ってきて葉っぱの真ん中から蕾が出てきました。


大根の花は薄紫でとても清楚な花です。
と花に感心していないでせっせと食べなければいけなかったのですが、本体が食べられて花が見られるのは1粒で2度おいしい感じがして満足しています。


2015年3月16日月曜日

ヒマワリ殻は宝の山?

ハムスターケージのお掃除の間ハムスターは部屋の中を駆けずり割っています。

今日は宝の山を発見し中に埋まっているご馳走を探しています。


実はこの宝の山は何のことは無いヒマワリ殻を一時保管しているおせんべいの缶です。
ケージや巣箱のお掃除するときに糞とヒマワリ殻を取り除きます。
有名なおせんべいの缶の一時保管しておきます。一杯になったら土壌改良剤として菜園に撒きます。

ヒマワリ殻だけを回収しているつもりですが、プロ(ハムスター)の目で見るとまだまだ実の入ったものがあるようで夢中に探しています。


しばらく宝探しをしているとほほ袋にそれなりにたまります。チュウチは満足そうな顔で寝床に戻っていきます。

与えられた餌ではなく自分で探したものは格別なのでしょう。きっと今日はいい夢を見ることでしょう。



2015年3月15日日曜日

LAICAポット型浄水器

日本の水道水は世界一おいしいと思っていますが、残留塩素や残留農薬がまったく無いわけではありません。

冬場はよく分からない人が多いですが、梅雨明けの気温が高くなる頃の水道水は薬品臭がはっきり分かるように成ります。
よって、キッチンにはビルトインの浄水器(クリンスイ)が設置してあり、職場にはブリタのポット型浄水器(CLASSIC)を持っていってあります。

これでわざわざお水を購入することなく 比較的おいしく水やコーヒーを頂くことが出来ます。

今日久しぶりに爆安屋に行ったところLAICAのポット型浄水器(訳あり)が爆安お値段でありましたのでついひとつ購入してしまいました。

ポット型浄水器は普段ブリタを使っているので扱いはほぼ同じです。せっかく日本語の説明書が付いていましたので、説明書に則り事前の準備をします。


カートリッジを水に浸し最初は何度か水をろ過しますが飲用には用いません。ブリタのときも最初は結構水が黒くなります。
今回の水は庭の植物とクサガメのケースに入れました。

さて本格的にセットしあえてビルトイン浄水器を通さないお水を上部から注ぎ浄水していきます。
水を飲んでみましたが、クリンスイとの比較をしましたが、自分には違いがまったく分かりません。



両方とも不必要なものが除去されているのでしょう。
今回の浄水ポットにはカートリッジ交換のインジケータが付いています。


毎日5リットル浄水した場合の寿命が、8週間となっています。計算すると280リットルの浄水能力ということになります。
ブリタのクラシックは記憶ですが200リットルだったと思います。ブリタも同様ですが、この形は浄水系統が2系統なので、時間が早いし能力も上なのでしょう。(お値段も高いです。)

ついつい購入してしまいましたが、今時の浄水ポットは冷蔵庫に保管することを考えてあり薄くて小型です。このまま家でも使うことにしましょう。

購入先 爆安屋 お値段 108円(税込み)

※ 爆安の訳=浄水器カートリッジの使用期限が過ぎています。ポットだけ買っても108円では購入できないので超お買い得品と判断し購入しました。
ちなみに前述のとおり浄水した水はおいしくいただけます。


2015年3月14日土曜日

アスパラガス発芽

2013年4月に種で蒔いたアスパラガスは1年目シャープペンシルの芯程度でした。
昨年は3月下旬にφ4mm程度の芽が出てきました。
今日古い枯れた茎などを片付けていたらニョキ!と出ているアスパラガスを発見しました。
種まきから3シーズンです。何とか食べられそうです。



菜園のアスパラガスもきっと次々と出てくるでしょう。確認して10本ほど採れるようなら明日いただきましょう。

隣のプランターには同じく2013年に種で蒔いたイタリアンパセリが出てきました。ものの本によりますとイタリアンパセリハ2年草となっています。


出てきたのが昨年のものなのかこぼれ種からなのかは不明ですがとりあえず使えそうなので育てましょう。

裏の出て荷は春の代名詞のヒヤシンスが可憐に咲いています。


夏の間雑草だらけでろくに手入れもしていないのにきれいに咲いています。最も数年咲かせるとなぜか一番原種に近い紫色だけになってしまうのはこの種に限ったことではありませんが、春らしく花々が咲いています。

2015年3月13日金曜日

メルセデス力走

今日は訳あって早朝から出かけました。

5時30分に家を出て8時半には浜松に到着していました。

予定より早く到着しそうなのでSAでコーヒーブレイクです。歩いて見るとちょっと疲れていました。
所定の場所に余裕で到着しました。東名も大井松田を過ぎると快適に走行できます。


傍らには沈丁花が咲き誇っています。遠巻きには良い香りも近くで嗅ぐと結構厳しいものがあります。


用事も済んで帰路に着きます。15時半には東名に乗れましたが、17時現在では御殿場までは程遠い場所です。
この時間からどんどん混んできます。案の定海老名SAからはだいぶペースが落ちました。
何とか横須賀PAまでたどり着きました。ここまでくれば庭先のようなものです。

夕刻ですが最近のデジカメはよく撮れます。

用足しをし安全運転で自宅まで帰ります。久しぶりに1日で600キロ弱を走行しました。若い頃なら「あ~疲れた~」ですむのでしょうが、今は本当にしんどいです。帰宅後入浴しビールをいただいたら体がだよ~んと重くなりました。今日はハムスターの世話をしてこれで休みます。
お休みなさい。

2015年3月12日木曜日

ロッテCOOL MINT

お昼休みに所用があり、職場の近くのスーパーに行きました。
何気なく陳列棚を見ていましたら懐かしいガムが目に留まり購入しました。

普段購入するのはクロレッツかリカルデントのボトルガムです。

板ガムのしかも老舗ロッテのクールミントは大昔はベストセラーだったと記憶しています。
当時「辛いガム」として子供にも有名なガムでした。

昔のパッケージは覚えていませんが、今時のパッケージになっています。


1枚1枚のレッテル(懐かしい響きです。)の絵もペンギンがかわいくデザインされています。


1枚取り出し口にします。甘さとミントの刺激が口中に広がります。・・・懐かしい感触です。


とまあこの感激は終了、味がすぐになくなります。昔はこれでも味長持ちだったのでしょうね。

ロングセラーとして販売されているので根強いファンが居るのでしょう。
たまには懐かしい板ガムもいいものです。