我が家の小動物(ベンケイガニとめだか、バックナンバーには今はいないアヒル、クサガメ、セキセイインコ、モルモット、ハムスター、オカヤドカリの記事もあります。)と家庭菜園等について気ままに記していきます。我が家付近に出没する自然動物なども紹介します。
2012年6月30日土曜日
マプ気まま散策
マプは人間に合わせ早めに起きてきます。以前のモモはお目覚めが22時以降でしたがマプは20時過ぎに起きてきます。
今日もタタミコーナーを気ままに散策していました。
しばらく遊んだ後静かにしていると思ったら外しておいた網戸を登っていました。
ケンが撮ったので少しぶれています。(ピンボケ?)が網戸を上まで登り淵を歩いています。
ハムスターはどんくさいですがバランス感覚は抜群です。
2012年6月29日金曜日
緑のカーテン(未成熟)
緑のカーテンにしようと種まきした朝顔です。5月13日に種を蒔き、5月17日に発芽しましたがそれから結構な日にちが経っていますが緑のカーテンにはなっていません。
ネットにはきちんと1本ずつ巻きついていますがなかなか大きくなりません。
日照不足や台風の通過など悪条件が続いた事が原因でしょうか。
以前食用ユリを買ってきて植えておきました。今年も綺麗に咲いてくれました。
時期が到来するとそれなりに期待に応えてくれます。植物たちは正直者です。
2012年6月28日木曜日
インゲンがたくさん取れました。
2012年6月27日水曜日
キュウリ初収穫(チビ)
5月6日に種まきした地這きゅうりです。蒔いてから40日ほど経ちました。
実生かぼちゃもすくすく大きくなり大人用ソフトボールより少し大きいくらいになりました。
こちらはもう少し熟すのを待ちます。
本当はもう少し大きくしてから収穫したかったのですが、初物を食べると寿命が伸びると昔から言われているので取ることにしました。
さっと洗ってそもまま食べます。この美味しさは買った野菜では味わえません。
マプが103gになりました。
今月3日我が家の仲間になったゴールデンハムスターのマプです。家に来た時は80gでした。
3週間経過したので体重を図りました。なんと30%UPの103gになっていました。
キッチンスケールの上でくつろいでいるマプです。
最近はよく懐き、お戯もほどほどです。コードやリモコンのボタンはまだ噛じっていません。
インコのかごを覗き込もうとしているマプです。
まだまだ大きくなりますが、あまり太らせると寿命が短くなるといけないので程々にしておきましょう。
2012年6月25日月曜日
小松菜実生苗
6月2日採種した小松菜ですが、そのまましばらくおいておきました。
今年の種から出た芽がたくさん出てきました。インコやハムスターの野菜として重宝しています。
雑草に混じって出てきた小松菜 |
当然無農薬ですので安心して与えることができます、もう少し大きくなったら人間もいただきましょう。
おひたし位はできそうです。 |
昨日プランターに少し今年の小松菜の種を蒔きました。20日もすると食べられる位に育つでしょう。
先に蒔いた20日大根はちょっと気を許した隙に青虫に葉っぱをほとんど食べられてしまいました。
これから根の部分が大きくなるところで葉っぱを食べられたので全部取りました。
葉を取ったわけではありません食べられました。 |
葉っぱも食べようと考えていました、人が食べて美味しいものは虫が食べても美味しいものなのですね。
2012年6月24日日曜日
倒木片付け(終了)
台風で倒れた木の片付けをします。せっかくの木ですので冬の薪ストーブ用に細かくし保存しておきます。
まず割り易いよう20センチ程にチェーンソーで切りそろえます。
マサカリで割っていきます。
規則正しくコンテナに収納し冬まで乾燥させます。
コンテナ2杯分の薪ができました。冬になったらストーブに火を灯し1年を振り返ることができます。まさにスローライフですね。
台風に痛めつけられた野菜たちですが、インゲンがなんとか実をつけていました。アスパラガスよりアスパラギン酸の多いインゲンです。
初物をいただくため小ぶりですが収穫しました。
フライパンでさっと炒めてもらいました。涙が出るくらい美味しいインゲン(さつきみどり)でした。
大地の恵みに、あの台風の強風に耐えた野菜たちに感謝!
2012年6月23日土曜日
東京大学三崎臨海実験所
三崎臨海実験所は世界にもまれな豊かな生物相を有する相模湾に動物学研究の拠点とするため1886年に設立されました。
一般市民も参加できる所長の赤坂先生の記念講演があり普段入ることのできない実験所内を散策してきました。
実験研究棟は、三浦氏の新井城本丸跡地に建てられています。記念講演には関係者や多数の市民等がおいでになり赤坂先生の講演を熱心に聞いていました。
講演の後は一般公開された記念館(旧本館)も散策でき、よく見る海の生物やあまり見ることのない個体を見ることができ楽しく過ごすことができました。
近くの道路ではアカテガニが何気なく過ごしていました。
記念館内にはミキモト真珠の分室もあり、ここが日本の真珠の原点であることも伺えました。
本当に赤坂先生がおっしゃる通り三浦の海は世界一の海であることが分かりました。
スタッフのみなさんお疲れさまでした。
記念館(旧本館) |
一般市民も参加できる所長の赤坂先生の記念講演があり普段入ることのできない実験所内を散策してきました。
所長の赤坂先生 |
実験研究棟は、三浦氏の新井城本丸跡地に建てられています。記念講演には関係者や多数の市民等がおいでになり赤坂先生の講演を熱心に聞いていました。
講演の後は一般公開された記念館(旧本館)も散策でき、よく見る海の生物やあまり見ることのない個体を見ることができ楽しく過ごすことができました。
近くの道路ではアカテガニが何気なく過ごしていました。
道路脇にいたアカテガニ |
記念館内にはミキモト真珠の分室もあり、ここが日本の真珠の原点であることも伺えました。
本当に赤坂先生がおっしゃる通り三浦の海は世界一の海であることが分かりました。
スタッフのみなさんお疲れさまでした。
2012年6月22日金曜日
倒木片付け(未了)
台風4号の強風で倒れた木ですが、放っておいても片付かないのでぼちぼち片付けます。
今日は定時で帰ってこれたので、暗くなるまで少し作業ができました。
枝の部分はノコギリで、太い部分はチェーンソーで切断します。
1本の木ですが枝は結構あり山になります。
道具は道具で安物のチェーンソーですが大活躍です。あっという間に細かくできました。
杉丸太で三叉を組んで倒れてこないようにして上から刎ねてきたのは言うまでもありません。
明日はお昼ごろから出かけますがそれまでに枝は邪魔にならないところに片付けましょう。
幹の部分はマサカリ等で細かくし、冬期のまきストーブ用によく乾かしておきます。
やることがたくさんあり正に貧乏暇なしをです。
今日は定時で帰ってこれたので、暗くなるまで少し作業ができました。
枝の部分はノコギリで、太い部分はチェーンソーで切断します。
1本の木ですが枝は結構あり山になります。
道具は道具で安物のチェーンソーですが大活躍です。あっという間に細かくできました。
刃が300mmなのでその太さがわかります。 |
杉丸太で三叉を組んで倒れてこないようにして上から刎ねてきたのは言うまでもありません。
明日はお昼ごろから出かけますがそれまでに枝は邪魔にならないところに片付けましょう。
幹の部分はマサカリ等で細かくし、冬期のまきストーブ用によく乾かしておきます。
やることがたくさんあり正に貧乏暇なしをです。
2012年6月21日木曜日
祈念復活
台風4号の通過で痛めつけられた野菜たちですが持ち直すことを祈りつつ養生してやりました。
トウモロコシは引き起こし土寄せを行いました。
なすは支柱を差し直しきちんと結束します。だいぶ塩分にやられたようですが、今日はにわか雨もあり綺麗に洗い流してくれたでしょう。
インゲンは触ると折れてしまいそうなのでそのままで、土寄せのみ行いました。
嬉しいことに 昨年のこぼれ種から発芽したコスモスが元気に育ち花を咲かせました。
漢字では秋桜と書きますが、6月に咲くのは初めて見ました。何日か前が暑かったので、秋が来たと勘違いをしたのでしょうか。
台風のせいですさんだ心が少し和みました。
2012年6月20日水曜日
台風4号の爪痕
昨日17時頃和歌山県に上陸した台風4号は本日午前7時は仙台沖と推定されています。一晩で日本列島を縦断した台風ですが、三浦半島では大きな被害は無かった模様です。
なぎ倒れたトウモロコシ |
我が家の野菜たちは大きな被害に遭いがっかりしています。
倒れぐったりしているインゲン |
本業としているわけではないので家や人間に何かあったわけではなく仕方ないと思うほかなく朝から憂鬱な気持ちです。
ぐったりしているオクラ |
さらに追いかけるように台風5号が日本に向かっています。この週末がまた心配です。
トマトの支柱はなんとか無事でした。 |
車庫の前の木が根元から倒れました。幸い道路側に倒れたのではなく、我が家の物置小屋に倒れかかっています。道路側だと出勤前にとりあえず迷惑にならないよう片付けなくてはならないので、こちらも自分の敷地でよかったと思うことにしています。ぼちぼち片付けましょう。
野菜たちも風で倒れただけではなく、巻き上げられた海水の影響でしょうか葉も枯れているように見受けられますが壊滅状態ではないのでなんとか持ち直してくれるでしょう。
休日には優しく養生してやることにします。
2012年6月19日火曜日
なす初収穫
5月6日定植したナスが大きくなって収穫できる大きさになりました。
ちょうど定植してから45日です。
午後からは雨の予報でしたのでお母さんに収穫をお願いしました。
とても綺麗な色のなすです。(右奥の小さい個体はこれ以上育たないと判断したものです。)
最盛期ではないのでたくさんはとれませんでしたが、今から少しずついただきます。
一番好きなのは素材の良し悪しがはっきりする「素揚げ」です。生姜醤油でいただくと
一日の疲れが吹き飛びます。
台風は午後5時過ぎに和歌山県にに上陸したそうです。速度が65km/毎時と早くなったので勢力は弱まるのではないかと思っていますが関東地方への影響が心配です。
ちょうど定植してから45日です。
午後からは雨の予報でしたのでお母さんに収穫をお願いしました。
無農薬なので虫に食われた部分もあります。 |
とても綺麗な色のなすです。(右奥の小さい個体はこれ以上育たないと判断したものです。)
最盛期ではないのでたくさんはとれませんでしたが、今から少しずついただきます。
一番好きなのは素材の良し悪しがはっきりする「素揚げ」です。生姜醤油でいただくと
一日の疲れが吹き飛びます。
台風は午後5時過ぎに和歌山県にに上陸したそうです。速度が65km/毎時と早くなったので勢力は弱まるのではないかと思っていますが関東地方への影響が心配です。
2012年6月18日月曜日
蜂の巣が低い年は台風が多い?
夕方の見回り時にアシナガバチの巣を発見しました。低いも低い地上10センチ程度のところに営巣していました。
台風4号は明日の夜近畿地方の接近するとのことです。
関東地方も余波で多少荒れた天気になりそうです。土砂災害等ないことを願っています。
巣のアップです。幼虫がいましたが食べるのはやめました。 |
法地に植えたサツキの枝に作っていました。刺されると困るので退治しました。
傍らではキュウリ(地這)が小さな実をつけていました。まだ3センチ程度ですが、一週間で大きくなり食べられる大きさになるでしょう。
キュウリは地這がみずみずしくて美味しいです。収穫もれ(目残し)をしてしまうと30センチオーバーになってしまいます。
我が家の甘夏とブラックベリーに市販のストローベリーを添えデザートを作ったそうです。
子供がブログに載せて欲しいというのでおまけとしてここにアップしました。
もう少しの間フルーツ食べ放題です。
2012年6月17日日曜日
ビックリグミ収穫
昨秋強剪定したビックリグミが赤くなりました。
葉に隠れてあまり見えませんでしたがどうせ今年もろくについていないだろうと思いその場で食べました。
今年は意外と美味いなと思い周りを見回すと結構ありました。
刺に気をつけながら収穫しました。今年は珍しくたくさん収穫できました。
傍らでは毛虫(名称不明)が竹についていましたが、悪さをするわけではないのでそっとしておきました。
ビックリグミと言うだけあって結構大きいです単三電池と比較するとその大きさがよくわかります。
渋いだけで糖度もあまりなく、たくさん収穫できるわけではないビックシグミですが今年は珍しく豊作でした。
ちなみに糖度は10.5度程度でした。まずまずですね。
葉に隠れてあまり見えませんでしたがどうせ今年もろくについていないだろうと思いその場で食べました。
今年は意外と美味いなと思い周りを見回すと結構ありました。
刺に気をつけながら収穫しました。今年は珍しくたくさん収穫できました。
傍らでは毛虫(名称不明)が竹についていましたが、悪さをするわけではないのでそっとしておきました。
ビックリグミと言うだけあって結構大きいです単三電池と比較するとその大きさがよくわかります。
渋いだけで糖度もあまりなく、たくさん収穫できるわけではないビックシグミですが今年は珍しく豊作でした。
ちなみに糖度は10.5度程度でした。まずまずですね。
2012年6月16日土曜日
梅酒を作りました。
登録:
投稿 (Atom)