2017年8月29日火曜日

アンデスレッド(種イモ)購入

今年は秋ジャガを栽培しようと考え、種イモを探しにカインズに行きました。

定番の「テジマ」や「アンデスレッド」などが販売されています。

秋ジャガの種芋は春ジャガの3倍くらい高価です。

何を購入するか思案の果て、色の違うアンデスレッドにしました。




6月掘り上げたジャガイモはみなノーマルの色なので、サツマイモのようなアンデスレッドはほかの品種と一目で見分けがつきます。

説明書には種芋は切らずに植えることが良いと記されていますが、1Kgで12個しか入っていません。





同じ説明書には一片が40g程になるようカットして切り口を良く乾かして云々とも書かれています。

諸先輩方のブログ等でもカットしない、カットして植えているとさまざまです。

貧乏性なので種芋は芽をよく確認し、半分にカットしました。半分で50g以上となります。
切り口に草木灰をポンポンとつけ切り口を上に向け乾かします。




次のお休みに、ジャガイモを植えつけるまで菜園の準備ができたら植えつけましょう。ただし、切り口が乾いていないようなら、もう1週間じっと我慢して次の週にしましょう、



2017年8月27日日曜日

特定省電力トランシーバー購入

携帯電話が普及していますが、ちょっとした連絡などで役に立つ特定省電力トランシーバーを購入しました。(2台1セット)




自分はアマチュア無線の免許を持っていて、局も開設していますが、XYLなど家族は、免許持ちではないので、アマチュア無線を運用するわけには行きません。

機種はBC-20というもので「技適」品です。




早速電池を入れ試してみます。電池は単4が4本です。

SWをいれコールボタンを押すと相手方に呼出音が鳴ります。

そのままPTTスイッチを押して話せばOKです。

どのとどまで届くかのテストはしていませんが、家の周りは十分届き、音声も明瞭でした。

大昔のCB無線はAMでやっと聞こえたと思ったらすぐそばだったなどということもありました。

100gに満たない本体で十分実用に耐えます。




購入先 アマゾン 4,190円(税、送料込み)

P.S. 同時購入の単4電池の納期は11月25日から翌年1月12日お届けでした。爆安でもないのに3~5ヶ月待ちです。


2017年8月26日土曜日

旧エアーコンプレッサー完全復調ならず

やっとのことで外した逆止弁の内部もきれいになりましたので今日は組み上げました。





逆止弁ユニットのタンクへの取り付けはシールテープを用います。




この程度で空気は漏れないでしょう。




きっちりスパナで締め込み、銅パイプを取り付けますが、中々言うことを聞いてくれず手こずります。




何とか取り付けSWON、逆止弁はきちんと仕事をしているようで、順調に空気はたまっていきます。

しかし、どこかで空気が抜けているようで、針が4.5あたりを示しているところから上がらず、モータも止まりません。





いろいろなところからの空気漏れがあるようです。今後地道に原因究明と行きます。

この際せっかくですのでOIL交換をします。

コンプレッサーOILを買ったありますので、本体を台の上に乗せオイル注入口から抜き出します。




使用時間が少ないのできれいなものです。脇に覗き窓がありますので、規定の量をいれます。




簡単な構造ですので、これから徐々にばらしていきましょう。


2017年8月25日金曜日

リブマックスリゾート天城湯ヶ島

夏休みを頂き、天城湯ヶ島に来ました。

5・10日の金曜とはいえ、道路は土日より空いていました。

チェックインは15時なので郵便局の用事を済ませゆっくりとスタートします。

途中西湘バイパスでコーヒーブレイクをし、三島へ下りて「かもすけ」でお昼を頂きました。
今日は和風とんこつで細麺をチョイスし、大盛りをお願いしました。

マックスバリューでおやつを購入し、木太刀温泉には14時15分に到着しました。




受付を済ませ15時まで待っていようと・・「早いですがお部屋の用意ができましたので」と15時前に部屋に入れました。






うち湯はさほど広くありませんが、露天風呂がユニークでたらいの湯(2人がやっと)や陶器の茶碗風呂(一人用)があり楽しめます。




数人がやっとの洞窟風呂も趣を感じました。




室内の洗面のアメニティもかわいらしくいろいろ揃っていました。




さて、夕食はどんなものでしょうか楽しみです。






2017年8月22日火曜日

お詫びとお願い?

軽自動車検査協会から「お詫びとお願い」なるお手紙が届きました。




内容は協会の検査機器に不備があったので、基準に達していないものを適合していると判断してしまったものがあります。とのことです。

全くふざけた話で、保安基準の適合を再度確認してほしいとのことです。

しかも、確認検査の結果にかかわらず車検証は有効だということです。




協会の自己満足以外のなんでもありません。

自分が車検を受けたのは昨年3月ですので、17か月が経過します。この間何かあったら誰がどのように責任を取ってくれるのでしょうね?

車検に通ったとはいえ使用者責任は免れないのでしょうね。

くるまの全体の品質が向上したので、車検の基準自体がかなり低いレベルです。
車検って本当に必要な制度なのでしょうか?書類のみの更新手続きでもよいのではと思うのは自分だけではないでしょう。


2017年8月21日月曜日

エアーコンプレッサー逆止弁分解清掃

先日のお休みに分解清掃をしようとしたエアーコンプレッサーの逆止弁は、頭のナットが固く、我が家にある小型の万力に挟んでの作業では、二進も三進もいかない状況でした。

知人にお願いし、ちょっと大型の万力と40センチはあると思われるパイプレンチで何とか開けることができました。


案の定あまりきれいな状態ではありません。トータルでの使用時間は短いですが、購入からの月日が経っているので無理もありません。

とりあえず、油まみれの本体をパーツクリーナーできれいにしていきます。




しばらく乾燥させ、各部のチェックを行います。

ゴムが当たる本体の部分はざらざら状態で、このままではエアーの漏れる心配があるので地道にピカールで磨き上げます。




硬質ゴムの弁は若干のヤレがありますが、使えそうです。


ゴムの弁に丸くあとが付いています。



スプリングはしっかりしていましたが、片側にごみがこびりついていました。
こちらも優しくピカールで磨き上げます。

ゴム弁とスプリングを押さえる袋ナット状の内側は仕上げもそこそこでバリも出ています。

汚れは相当のものですが、ここもピカールで地道な作業を繰り返します。




一程度きれいになりましたので、今日の作業はこの程度にとどめておきます。

真鍮製品は磨き上げると本当にきれいになります。

仮組し確認しましたが、弁の役目は果たしているようです。

次のお休みにでも組み上げましょう。


2017年8月19日土曜日

ハブナット交換

カインズでお勉め品(半端物)のメッキハブナットがありましたので購入しました。




半端物でタイヤ2本分(8ナット)しかありませんでした。




以前エブリー用に1台分買ったメッキナットがあり、表面がだいぶ錆びたのでワイヤブラシを掛け、油を塗布してしまってあったことを思い出し、新品8個、旧品のうちからきれいなもの8個 を拠って
取り付けることにします。




純正ナットを取り外し、メッキ袋ナットを取り付けます。




4本全部交換して、せっかくですのでホイールもサッときれいにします。




使い捨てのホイールクリーナーを使います。




足元が少しでも華やかになると心が軽くなります。

2017年8月18日金曜日

エアーコンプレッサー修理着手

長年使っていたエアーコンプレッサーが不調で、先日静音コンプレッサーを購入しました。




万一治らなくても大丈夫なので怪しいところをばらしていきます。

一番の疑いは「逆止弁」です。

開けようと試みますが、ネジの頭が大きいです。
我が家の最大25mmでは入りません。




仕方がないのでパイプレンチの出番ですが、レンチを噛ませてねじるとタンクにねじ込んである本体が緩んでしまう状態です。

諦めてユニットを外します。




タンクの穴と2本のパイプをビニテでごみが入らないようにしておきます。




ユニットを万力に挟んで逆止弁の頭を外す試みをします。・・・NG




CRCをたっぷり吹き付けしばらく湿潤させることにします。




ちなみにエアクリーナーは綺麗でしたので、そのまま組み直しました。


2017年8月12日土曜日

静音オイルレスエアーコンプレッサー

長年使っているエアーコンプレッサーは昔の仕様なのでオイル入りです。

エアーをためる時の音もエンジン並みに大きいです。

最近どこぞからエアーが漏れ、満タンになりません。それでもタイヤのエアーチェック位はできるので我慢していました。

今日は自家精米用の玄米とセキセイインコの餌を買いにケーヨーD2に行きました。

たまたま入れ替え商品でエンジンチェンソーなど色々な商品がありましたが、ひときわ目を引いたのが、静音コンプレッサーでした。

我が家のエアーコンプレッサーは相当使いこんでいたので、速攻で購入しました。




実際に運転してみます。静音というだけあって本当に静かです。

電源を発発から取ると本体の音は聞こえません。タンクも39リットルあるので少し使っても内圧落ちでモーターが回るということもありません。

ダブルピストンなので空気の充填も早く作業待ち時間を気にしないで済みます。




新品なので当たり前ですが、エア圧の調整もきちんとできました。

難点は今までものものより2回りも大きいのでしまっておく場所をきちんと確保しなくてはならないということです。





新しいエアーコンプレッサーが購入できたので、旧コンプレッサーのどこからエア漏れしているか確認する作業もできそうです。

宿題が増えた感じですが、楽しみとして取っておきましょう。


2017年8月8日火曜日

カボチャ収穫

今日は訳あって夏休みを頂きました。

午前中少し時間があったのでちょこっと草刈りを行いました。

5月播種のはぼちゃはトンネルなどの加温をしませんでしたが、何とかすくすくと育って実をつけてくれました。

途中からは芽欠きをするのを忘れたので四方八方へ伸びています。

目星をつけておいた実を一つ収穫しました。




カボチャとしてはMサイズで食べごろです。

重さを計ったところ2キロ弱でした。




ほかにも少し小ぶりな実がいくつか確認できています。




お盆過ぎには片付けなくてはならないのであと1週間したら残りのカボチャも収穫しましょう。

今日収穫のカボチャは少し追熟させていただきましょう。




追い蒔きの地這キュウリも大きくなってきました。

最初の節成キュウリはもう枯れてきましたが、これから地這キュウリは晩秋まで収穫できます。
これからもキュウリは食べ放題です。



2017年8月6日日曜日

エノキタケ?発芽

最近お安く販売されているエノキタケ自分も大好きで良くお料理に使ってもらっています。

根っこの部分を包丁でスパッと切りほぐしてキエーロ(もどき)に投入しました。

我が家のキエーロ(もどき)はプラBOXで灯油缶が4缶入る大きさのものを2つ並べてあります。

第1号からキノコが出てきました。





今は2号に野菜くずなどを投入していますので5月頃1号に投入したエノキの根っこから発芽したことになります。




ほかにキノコ類は生きる状態で投入していないのできっとエノキタケでしょう。




もう少し大きくなるのを確認しエノキタケと確信出来たら少し食べてみましょう。

少しでも違っているようならなんというキノコか調べてみたいものです。

メロンなども種ごとキエーロに投入すると芽が出てきます。

キエーロも楽しいものです。


2017年8月4日金曜日

ハトムシを狙うカマキリ

今朝イチジクの枝に小さなカマキリを発見しました。

お尻を上げ鎌を内側に引いて臨戦態勢です。


枝の裏からそっと近づいています。



少し先には通称ハトムシがいます。

どうやらそのハトムシを狙っているようです。

ハトムシはかわいいですが、樹木の汁を吸い、たまに人間の肌もチクッとするときがあります。
明らかに我が家にとっては害虫です。

小さいカマキリが捕まえることができたかどうかその顛末を見たわけではありませんが、


射程に入ったのか向きを変えました。


小さいカマキリにとっても死活問題なので大変です。

我が家の周りでは日々このような食物連鎖の状況が見られますが、昆虫対昆虫並びにクモと昆虫の生態はよく見ることができます。

とは言えピータンとわさびは今日も仲良く水浴びをしています。
今日ものんびりと過ごすことでしょう。



P.S.

蚊が多いのも自然と諦めています。
(日々蚊取り線香のご厄介になっています。)