2016年9月29日木曜日

富有柿

我が家の庭には富有柿の木があります。

世話をしていないのであまり大きな実は付きません。

やっとこの大きさになりました。





例年10月10日ごろにはなんとか食べられるようになります。

今年はヘタムシの被害が多くこの時期たくさんの実が落ちてしまいます。



樹頂についている実は野鳥のごちそうでいろいろな鳥がきて、ついばんでいます。


あと少しで食べられます。もったいない限りです。

そんな状況で今年も柿は不作です。

毎度のことですが、柿農家ではなく販売するわけでもないので当然無農薬です。
少し食べられれば良しとしましょう。



2016年9月27日火曜日

金木犀香る

例年10月になると花を咲かせ一面にらしい香りを漂わせる金木犀です。

今年の9月は雨が多く日照時間は何十年ぶりの少なさのようです。

相変わらず蒸し暑い日が続いていますが昨日あたりから枝に黄色い小さな花芽が付いてきました。


きのうの時点では香っていませんでしたが、今日帰宅後夜だというのに金木犀が香りました。




本来なら金木犀が咲き本格的な秋になり、朝晩めっきり冷え込んでくるはずなのですが、まだまだ最低気温が20℃を下回るのはもう少し先のようです。


2016年9月26日月曜日

ニンニク発芽

8月27日ニンニクの球根を植えました。

あれから約30日が経過しました。気が付いたらニンニクが発芽していました。




結構伸びているものと地面から頭を出しただけのものはたまた出ていないものとさまざまです。

なんと購入球根のみ発芽しています。今年我が家で収穫した球根はまだ一つも出ていません。
今後出てくるのか、自家製球根は種には向かないのかもう少しでわかるでしょう。

周りの雑草を取り、すっきりしました。




まだまだ鉛筆の太さとはなっていません。

これからの育成を見守りましょう。

お隣には今月17日播種の大根が順調に育ち2葉以外にちょっとギザギザした葉が出てきました。
ピータンとわさびに踏まれたりしていますが大丈夫でしょう。




さらに隣を現在除草しています。厄介なコウブシなどをスコップで掘り起こしています。
9月も後半とはいえ今日も蒸し暑く汗だくの作業です。

たまに目残しのジャガイモが出てきます。
この時期ですので芽が出ていますが多めにカットすれば十分に食べられます。

これだけの大きさのメークインが出てくると手も止まってしまします。


ほかにピンコロがいくつか出てきました。


気が付かないと来年ここからまたジャガイモの芽が出てきて他の野菜類の邪魔になりますのできちんと収穫しないといけません。





2016年9月25日日曜日

幼虫の擬態

菜園の隣のネムノキに幼虫が3匹ひっそりとついていました。

木の幹の模様のようです。まさしく擬態です。


3匹いますがわかりますか?


こちらは反対側です。さてここには・・・





何もいません。

シャクトリムシかと思いましたが、よく見てみるとおなか部分のまでいわゆる吸盤があります。




写真に撮ろうと思いましたが、ピータンとわさびの胃袋に収まってしまいました。

なんの幼虫だったのでしょうね?




2016年9月24日土曜日

網代温泉松風苑

9月の行事も一区切りとなり、心に少し余裕ができたので温泉に来ました。

稲取、熱川、伊東より少し近い網代温泉にしました。

宿につき少しのんびりした後温泉をいただきます。ロビーからは広大な庭園と池が望めますが、あいにくの雨模様です。
それでも錦鯉たちは近寄り歓迎(餌くれー)してくれました。




随所に生け花が生けてあり旅情を醸し出します、




部屋からの眺めは良い訳ではありませんが、海も見ることができ及第点でしょう。




夕飯をいただきます。
これ以外に天ぷら、イセエビ(半身)、真薯が適宜出てきます。




せっかくですので宿の名前の付いた日本酒も注文しました。




おなか一杯になりとりあえずお布団へいうこととなりました。

めでたし!めでたし!









2016年9月22日木曜日

大根発芽

今日もほぼ1日雨でした。
14時ころから日が差したので、少し除草でもしようと菜園に出向きました。

今月17日に蒔いた宮重大根が発芽しました。
アブラナ科の種はこの時期4日で発芽します。
順調に育っているようです。




第一弾は少ししか蒔かなかったので、19日に追い蒔きを少ししました。




追い蒔きグループの種もなんと中2日で発芽しました。なんという成績の良さでしょう。




結構密に蒔きましたので、少し大きくなったら疎抜きをします。

まだまだ小さいなどと考えているとあっという間に大きくなって来春に花が咲きぬいて処理する作業が待っています。

オクラは毎日黄色い花を咲かせいくつか実を付けます。




もうしばらくは収穫できるでしょう。 

キャベツも元気に育っています。




定植するためには菜園の除草と耕起が必要になります。
このところお休みの日は雨ばかりなので作業が進まずやきもきする日々が続いています。



2016年9月21日水曜日

ふるさと納税(大阪府池田市)謝礼品届きました。

人気の日清カップ麺他詰め合わせがようやっと届きました。

昨年もお願いし、中身がカラフルでいろいろ入っているので見て楽しく食べておいしいのでリピーターです。

5月の連休に「ふるさとチョイス」から申し込みを行いました。
当時はそのままクレジット払いに進めずヤフー公金扱いなどが必要でした。
いまはだいぶ改良されたようです。

さてその時のインフォメーションでは謝礼品の発想は8月中となっていたと記憶していますが、8月末日を待っても届かないので市のHPを見ましたら。5月分は9月中に発送となっていました。

来ないことは無いと思いますが、ちょっと心配していましたが、本日無事に届きました。

とても大きな箱で存在感があります。

パッケージもかわいくチキンラーメンのひよこの絵が描かれています。


真ん中の3DSと比較すると大きさが解ります。


開封します。上下2段に入っています。まず上段です。




続いて下段の商品です。いろいろありますので楽しみです。




ケンはいろいろ悩んだ挙句、和歌山濃厚豚骨ラーメンを選び早速夕飯時に頂きました。




ひよこちゃんのぬいぐるみも入っていてとてもうれしいです。




これで2匹目になりました。


2016年9月18日日曜日

イチジク秋果育つ

我が家のイチジク「桝井ドーフィン」の夏果はあと数日で食べられそうなところをカラス(と思われる)に奪取されてしまいました。

今日は、のびのびと伸びた枝に秋果を発見しました。




まだ、青々としていて堅そうですが、確実に大きくなりそうです。

他の枝にも実になりそうな膨らみが付いていて嬉しい限りです。




今度はあまり熟さないうちに防鳥ネットを掛けて野鳥対策をします。

イチジクが生い茂った下に妙に赤っぽい何かを発見しました。


肉眼ではもう少し赤っぽくオレンジ色に見えました。


変わった色のキノコが生えていました。

結構大きく食用なら万々歳ですが、得体のしれないキノコです。




ほかに食べるものが無いわけでは無いので観察するだけにしましょう。

P.S. 今日も降ったり止んだりのはっきりしない1日でした。
すでに除草・耕耘をしてありますが、コウブシが元気に出てきています。コウブシを抜いて大根を少し蒔きました。

ネコジャラシの草の海になっている場所も少ししか除草できませんでしたが、先日ポット蒔きしたキャベツと茎立ブロッコリーを定植するまでもう少し時間があるのでぼちぼち除草していきます。





2016年9月17日土曜日

大根種まき

今日は健太郎の学校の文化祭が開催されました。
本人は模擬店で汗を流しながらホットドックを販売していました。

陶芸クラブの小鉢を購入し帰宅後菜園の除草をし、タイコンを2列だけ蒔きました。

雨が多く地面は十分に湿っています。除草して耕耘した地面はものすごく魅力的なようです。
レーキを掛け播種寸前の菜園ですが、ピータンとわさびが、ミミズはいないか探りに来ています。




仕事にならないので別の場所に誘導し宮重大根の種を蒔きます。




春になり花が咲く時期は同じですが、1月ほど遅らせて蒔くとそれぞれ美味しく食べられる時期が違うので楽しめます。




今日蒔いた大根は90日で12月中頃を迎えます。ちょうどお正月前ですが大根のおいし時期になっています。

1か月遅れて蒔くと1月中旬から2月、本格的に寒い時期に食べられる大根となります。

大根は誰でも上手にできるでしょう今冬もたくさんいただきましょう。



2016年9月15日木曜日

十五夜お月様

今日は十五夜です。このところ雲行きが怪しく振ったりやんだりの毎日です。

心配しましたが何とか今日はお月様を見ることができそうです。

我が家で収穫したナスやピーマンにトマト+ゆずなどお供えします。




団子も15個揃え、らしいチューハイ「秋梨」も隣に置きます。

残念ながらススキと萩はあまり良いものが自宅近辺になかったようですが、何となく格好は付きました。

ろうそくに火を灯し、母屋の廊下のガラス戸を開け、月が上がってくるのを待ちます。




何とかまん丸お月様が顔を出してくれました。

手持ちのコンパクトデジカメではこれが限界でしょう。(ピンボケ+ブレボケ)
何となく雰囲気が味わえれば良しとしましょう。




今年は忘れずに十三夜にもお月見をし、「片見月」とならないようにしましょう。
十五夜が来ると秋も本格的になります。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。

2016年9月13日火曜日

秋ナス収穫

梅雨明けの8月、日照りになりナスなどの野菜は育成を休止します。

このとき剪定します。9月になり適当に雨が降り涼しくなったらぐんぐん伸びて花を咲かせます。

ようやっと樹勢もよくなり、実が付いてきました。

長なすは本当に長くできます。




まだ「秋ナス」としては走りなのでいくつも収穫できませんでしたが今日のお料理になりました。




マイタケや厚揚げなど植物が多いのでとてもヘルシーです。

ごちそうさまでした。


2016年9月11日日曜日

柚子を少し取りました。

今日は朝から雨で気が滅入りました。
地元のアメダスでは10:00~12:00までで26.5mmとちょっとまとまった雨になりました。

16時過ぎには雨はほとんど止みましたが結局今日は外仕事はできませんでした。

柚子はたくさん枝に実を付け、しなだれてきました。




まだ小さい実ですが摘果も兼ねいくつか取ってお料理に使いましょう。




まだ青い柚子の香りが秋らしさを演出します。

そろそろ終盤を迎えたキュウリですがポツリポツリと実がついています。

豚のしっぽのようなキュウリもありますが、自家用には十分です。




夕方の取りたてをいただきます。

物の本によりますとお野菜は朝取りより夕取りの方が光合成の影響でおいしいという記事を読みました。

朝取り野菜は一つの宣伝文句なのですね。消費者は賢くないといけません。


2016年9月10日土曜日

ジムニー・軽トラ小修理

2年半を経過したジムニーはようやく6千キロを越えこれから調子が出てくるころです。

オーディオレスですのでオプションで付けたカーステレオ(ケンウッド)は操作部が取り外しができます。



盗難予防とのことですが、こいつが曲者でリリースボタン付近を触ると一旦電源が落ちます。
以前販売店に不調を申し出たのですが、左側を触るときはソフトになどと訳の分からないことを言われました。



オーディオ命ではありませんのでそのまま使っていましたが、最近は道路の継ぎ目を乗り越えると電源が落ちることがあり、大変ウザったい思いをしていました。

手持ちに電気用のCRC2-26がありましたので真鍮ブラシを掛けさっと吹きかけます。




オス・メス両方に掛け余分な油はウエスでふき取りセットします。



たったこれだけのことですが、操作部を押しても電源リセットがありません。しばらくこれで様子を見てみましょう。

さて次は何かと便利に使っている軽トラ(ハイゼット)です。走行距離は少ないですが16年目に入りました。

XYLがクラクションがよく鳴らないということで確認すると、本当に鳴りません。
スイッチか本体かコネクターが悪いのでしょう。

以前もあまり良い音色ではなかった時があるので、ハンドル側を少しばらし・・・止めてあるネジがトルクスです。



しかもネジロックか何かでカチカチに固定されています。年式からすると通常の+ネジのような気がしますが、平成20年ころリコールでハンドル周りをちょっと上質にリレーなど入れたのでそのころの作業なのでしょうか?2-26を隙間から吹きかけ自己満足の世界に浸ります。

ホーン本体はバンパーの内側にあります。バンパーを外しての作業は大事になるので手を入れてみますが、スペースが狭くなんともできません。

グリルを少しカットし何とか手の入るスペースを確保します。


目立たない場所をカットします。

コネクターをぐりぐり触ると少し音がしました。本体やコネクター部に2-26を拭きかけます。

何とか音が出ました。田舎とはいえ自宅で何度もクラクションを鳴らすのは気が引けますので、広い菜園の方まで軽トラを走らせテストします。

きちんと音が出ましたので、これで良しとしましょう。
こんな作業がなければ、軽トラとジムニーのオイル交換をしようと考えていましたが、まずまずの休日となりました。

明日は菜園の作業がたくさんできるよう頑張ります。



2016年9月8日木曜日

マルスウイスキーエクストラ1.8ℓ

いろいろウイスキーを飲んでいるといわゆる地ウイスキーが気になります。

いままでも江井ケ嶋酒造の「あかし」やサンフーズの「甲州韮崎」などあまり有名ではない地ウイスキーを頂いてきましたが、今回は、本坊酒造の「マルスエクストラ」を購入しました。




せっかくですので地ウイスキー飲み比べをしてみましょう。



1 本坊酒造 マルスエクストラ 37°(モルト・グレーン)
2 江井ケ嶋酒造 ホワイトオークゴールド39°(モルト・スピリッツ)
3 サンフーズ 甲州韮崎37°(モルト・グレーン・スピリッツ)




まず香りです。1=フルーティ 2=濃いウイスキー 3=ライトな感じ

ストレートでの第一印象 1=軽いがしっかりした味 2=まろやか 3=辛口



次に水割りですウイスキー1:水2 でのXYLの感想

1=香りなし、甘い感じ黒糖焼酎みたいな味 2=香りなし個性的な味 3=香りなしさらっとした感覚

という結果になりました。




ここまで飲んだら結局よくわかりませんでしたが、マルスウイスキーはおいしい地ウイスキーであることが解りました。

ある方のレポートで「マルスは悪酔いしない」というのがありました。美味しければ結構ピッチが上がってしまうので翌朝の体調は当日以上に気になるものです。

高級品だけを頂いている人にはわかりませんが翌日のすっきりさは廉価なウイスキーを頂いている我々には重要な要素です。

さてまだ木曜ですが、明日のレポートのためにマルススイスキーをちょっと多めに頂いてみましょう。


P.S. マルスでハイボールを作りました。(マルスウイスキー1、炭酸水2、レモン果汁数滴+氷適宜)危険な美味しさです。

お酒の飲み比べをしていたので、つまみにニラれば炒めを作ってくれました。




もちろんニラは自家製です。少し硬いですがいい香りでしっかりと味が解ります。無農薬なので安心して食べられます。
いつもありがとう。

購入先 楽天市場 近江うまいもんや   1.8ℓ 6本==11,724円 送料(関東)540円