2013年6月30日日曜日

おとぼけ顔の幼虫


今日も菜園の除草やら家の周りの草刈など色々雑用をこなしました。


作業中色々な幼虫に出会います。イタリアンパセリにはアゲハの幼虫が、チョッカイを出すとオレンジ色の角をだし異臭を放ちます。


ウッドデッキの近くにおとぼけ顔の蛾の幼虫が居ました。





本当の目はもっと下にありますが、胴体の模様がまるで顔のようです。

スズメガの仲間なのでしょう、キイロスズメガかとも思いますが、あまり詳しくないので合っているかどうかは分かりません。





とにかくのんびり屋で直に逃げては行きません。里芋の葉をむしゃむしゃ食べているセスジスズメとはちがい実害はありませんので逃がしてやりました。



2013年6月29日土曜日

インゲンたくさん取れました。


梅雨の合間の晴れでした。お父さんは山へ芝刈りに、お母さんは川へ洗濯にならぬお父さんは除草を、お母さんは収穫をの一日でした。


先日の強風で何本か倒れてしまったインゲンですが、たくさんん実をつけてくれました。


つるなしなので丈が低く実に泥が付いてしまいますが、実は柔らかくとてもおいしいです。


あまり大きくすると硬くなるので、細いうちに収穫します。一食分は取れました。


ミニトマトもおいしそうでしょ!



今日は土曜日ですので、ニンニクを利かせたペぺロンチーノ風の味付けをしてくれました。
あまり火を通してありませんので、しゃきしゃきと歯ざわりもよくたくさん食べられます。





添え物のサラダは我が家のメークインで作りました。虫に食われていたり、日に焼けていたりしますが、無農薬ですので、素材の味が楽しめます。




明日はモルモットの小屋掃除をし、少し除草もすることにします。いよいよ7月になります。梅雨明け間まで気が抜けません。




2013年6月28日金曜日

富有柿の実が目立ってきました。


柿の木の枝が垂れてきています。雨に当たって重くなっただけではなく、実が大きくなってきているということです。


あまり下がると車の通行に支障となってしまいます。


見上げると実がちょっとだけ大きくなっていました。





農薬を使っていない(というよりか樹高が高くて農薬の散布ができません。)ので、ヘタムシなどにやられて結構な量の実が落ちますが、何個か食べられるようになるでしょう。





もっとも一枝にたくさん生っていると小さいものしか出来ないので、自然に摘果している格好になります。


この後8月に孵化したヘタムシがまた付き9月にはまるで熟したように赤くなって落ちます。それも自然の営みです、受け入れるしかないでしょう。




2013年6月27日木曜日

夕飯前の除草


梅雨の合間の貴重な晴れでした。

こんなチャンスを逃す手はありません。帰宅後夕飯までの間に野菜の間の雑草を取ります。

幸い日は長いので、着替えても結構な時間作業ができます。

なすの前にはなすと同じ丈になったネコジャラシがあります。





とりあえず日が当たり、風通しが良くなるようにざっとですが除草をします。


当然コウブシもありますが、根こそぎ取るのは休日にするということで良しとしましょう。




時間の関係でゆっくりと作業ができませんので出来の良し悪しは二の次ということにします。


残りの時間で少しパトロールをすると、もう少しで食べごろの地這キュウリを発見しました。





トウモロコシもオバナがもうじき咲きそうです。




除草も忙しいですが、夏野菜たちはグングン育っています。手を抜くことが出来ません。



2013年6月26日水曜日

オカヤドカリ脱皮に成功


オカヤドカリのくろちゃんはこのところ何日か姿が見えませんでした。


砂に潜って何日か出てこないことはままあるので様子を見ていましたが、あまりに出てこないので水皿の下の宿を出してみました。

なにやら抜け殻があります。中身が無いので死んだのではなく、明らかに脱皮のようです。





とはいっても本体が見つかりません。しかし養生しているといけないので無理に掘ったりして探すのはやめました。




昨日水飲みの下を動く個体を発見!宿はどうも以前のピンクちゃんの殻のようですが中身がピンクちゃんではありません。



今日取り出して確認したら、ちょっと色白になったくろちゃんでした。オカヤドカリは脱皮が最大のイベントで自然界とは違い捕食される心配はありませんが、脱皮で死んでしまう子もたくさん居ます。




何とか冬も乗り切り、脱皮にも成功したくろちゃんには、長生きをしてもらいたいものです。


2013年6月25日火曜日

ノウゼンカズラが咲きました。


6月から7月にかけて綺麗な色で咲いている南国風の花、それがノウゼンカズラです。


今朝は気が付きませんでしたが、帰宅したら「私を見て!」というようにいくつかの花が咲いていました。




本当に南国の花のような色と形です。


花持ちは悪いのですが、次から次へと蕾が有る限り咲いてきますので期間的には長期間楽しめます。




ノウゼンカズラの隣にはキウイフルーツが生っています。そろそろ摘果をしなくてはいけませんので手が届く範囲の小さな実を取りました。





今度のお休みには本格的に摘果をすることにします。

この果実が何かに使えればもったいなくないのですが、廃棄することにします。




2013年6月24日月曜日

アロエ不夜城花芽を付けました。


3年ほど前に購入したアロエ不夜城です。脇に子供達ができ本体も大きくなってきました。





今日まで気が付きませんでしたが、花芽が伸びていました。ご多分にもれず1本が3つに分かれています。


てっきりアロエの花時は冬思っていましたが、不夜城はほかの多肉植物同様に初夏から夏にかけてだとはじめて知りました。


穂先に少し赤みが差してきたのでもう少しで開花です。花は比較的長く持つようで鑑賞するのも楽しみです。





畑の片隅に植えて有りますが、綺麗な花が咲くならもう少しいい場所へ移植しようかなどと考えています。まんまとアロエの知恵にはまってしまったみたいです。


2013年6月23日日曜日

ヘビの卵?


今日もいい天気でした。このところの雨で延び放題の雑草を刈払機で豪快に刈って行きます。


ここも本来は畑ですが、手が回らず雑草だらけです。

ちょっとしたくぼみにタマゴを発見しました。地面に直接産んであり、湿ってもいるので爬虫類の卵のようです。





何が生まれてくるか楽しみなので孵化を待ちましょう。





プラケースに小石をいれよく洗います。適当な湿り気を残したまま、小石を中央に集め真ん中をくぼみにします。

タマゴにNOをふり、大きさを測り、記録しておきます。






小石の中心にタマゴを置き、雑草の根を上から架けます。






このあとチモシーをお布団のようにかけて終了です。







アオダイショウだとすると孵化までに2ヶ月くらい掛かるようです。







野生生物が人間に飼われるのは、結構苦痛なことでしょう。生まれてくるのが何にせよ生まれてきたら記録をとって自然に戻しましょう。


PS いろいろ調べてみました。へび類は卵を地中に産むそうです。どうやらコジュケイの卵のようです。(これも未確定)

簡易的にオカヤドカリのヒーター(MAX43℃)で孵卵器を作りましたが温度の管理と卵の寝返りが大変ですね。

どうせこのまま巣らしき場所に戻しても親鳥はこないしヘビの餌になるのが落ちですので我が家で少し管理します。

6月24日 追記


2013年6月22日土曜日

除草やっとできました。


おかげ様で今日1日晴れてくれました。

午前中は地域のボランティア活動(草刈&木障切り)を行いました。毎年この時期に実施していますが、今回も天候には恵まれ何とか事故も無く行うことができました。



田舎道は直に雑草生い茂り道幅が狭く感じられます。雑木は直に伸びて視距が悪くなります。


一年に一度皆で草刈と枝払い(木障切り)を行います。


疲れきって帰ってきましたが、午後からは貴重な晴れなので菜園の除草に勤しみます。


先週できるところまでやって終わりにしましたが、今週はその続きからです。

一週間で雑草は結構伸びました。







ちょっと大き目のネコジャラシの葉にカバキコマチグモと思われる巣を発見しました。昔はイロイロなところにあってよく目にしたのですが、最近あまり見かけません。





ちょっと中を覗いてみましたが、まだ孵化していなかったのでそっと草むらに移動しておきました。





カバキコマチグモって日本には数少ない「毒グモ」なんですね。ただし相手から積極的に攻撃してくることはありませんのでチョッカイを出さなければ大丈夫です。


除草も終わりここまで綺麗になりましたが、まだまだインゲンの間とかトマトとナスの間とか作業をしなくてはならないところはたくさんあります。




農業が本業ではないので楽しみながらぼちぼち除草することにします。


今日も一日:お疲れ様でした。



2013年6月21日金曜日

分銅式機械時計


分銅式機械時計の振り子を自作(調整中)して動かしています。


1週間の調整で12時間で5分ほど(進む)の誤差になりました。






振り子の重さと長さを記録できましたので、振り子をデザインし、最下部で調整ができるよう
ボルトナットで作ることを考えています。


試作品振り子のいくつかです。


とは言ったものの動いていればなかなか次のステップに進めないのが人間です。

集められる材料を考え、ぼちぼちとデザインしていきます。

オリジナルの振り子がどんなものか分からないので苦労します。





どなたか同じ時計をご存知の方がいらっしゃいましたら、オリジナルのデザインをお教えくださるとありがたいです。

※ 動いているところを動画に撮ったのですが、何度かエラーが出てしまいアップできませんでした。急遽静止画を撮りに行ってそちらをアップしました。




2013年6月20日木曜日

オカヤドカり(ピンクちゃん)


オカヤドカリのピンクちゃんは今日も元気に歩き回っています。




上り木に上がったり砂に潜ったりしています。


お父さんが手にとっても直に出てきて回りを探索します。


何年も我が家に居るのでとても人なつこいです。




何年生きるか分かりませんがかわいいものです。





次のお休みにはサンゴ砂を洗って登り木や木炭も日光消毒します。



2013年6月19日水曜日

インゲン強風で折れてしまいました。


今日は朝から風が強く地元のアメダスでも南西or南南西の風がコンスタントに10m/s以上を記録していました。

伸びたインゲンは頭が重くなり、この風に耐えられるかどうか心配していましたが、案の定根元から折れてしまった株がいくつかありました。





根から曲がった個体は風が止んだあと元に戻せますが、根元から折れた株は諦めるしかありません。



悔やんでいても仕方ないので収穫には少し早いですが、食べられそうなものを収穫しました。




インゲンは今年初物なので、さっと炒めて頂きます。まめの部分はまだ熟していませんが、本当においしいインゲンをいただくことができました。



インゲンにはアスパラガスよりアスパラギン酸が多く含まれているといわれています。感謝していただきましょう。

2013年6月18日火曜日

アシタバ背丈を超えました。


春先に新芽を取っていただいたアシタバです。

明日葉というほど早く葉は出てきませんが、カットしたところの少し下の芽がどんどん伸びてきます。





少し大きくなったので放っておいたところ、茎も太くなり、丈も伸びてきました。






ここまで大きくなると取って食べることはできませんが、大きな花が咲き種もこぼれるでしょう。


トマトもここまで大きくなりました。あと1週間ほどで食べごろです。






傍らには雑草ですがマツヨイグサが綺麗に咲いています。花は写真より黄色でもっと綺麗な感じがします。





自然の恵みはすばらしいです。




2013年6月17日月曜日

分銅式機械時計(振り子調整)大変です。

大分前に保育園のバザーで購入してきた分銅式機械時計(ドイツ製)です。


分銅式時計(2012年2月15日水曜日)

で振り子が入っていなくて自作したがうまくいかないとのレポートしましたが、今般何とか動くようになりました。


振り子と連動して目が左右に動きます。



とはいっても試しに「錘を外して針金だけ」にしただけですが、きちんと動いていました。





元の長さで図ったところ12時間で1時間10分遅れていました。



これから毎日少しずつ針金を短く巻いていきます。




24時間で1分以内の誤差になったら良しとして、地道に調整していきます。


2013年6月16日日曜日

カメつかの間の散歩


昨晩から結構な量の雨が降り、朝になっても止まずやっと午後に晴れ間が出てきました。

もう少し早く雨が上がると思っていろいろ予定していましたが、結局はモルモットの小屋掃除と

脇芽トマトの定植、なすの収穫、カメ水槽の掃除しかできませんでした。


トマトは菜園は勿論ですが、お弁当にちょっと取って使えるよう玄関脇に鉢植えにします。





カメたちは、お掃除をしてもらっている間小さなケースに入れられています。





出ようと思えばすぐに出られるのですが、心配そうになかなか脱走しません。





いざ脱走すると、脱兎のごとくとは行きませんが結構早く草むらに逃げ込みます。
「カメは意外と早く歩く!?」です。




この子達は優しいカメなので餌をもらうときも人間の指を噛まないようやさしくパクッとするので安心です。