2025年9月13日土曜日

電動アシストチャリ小改良

 電動アシスト自転車が我が家にきてから初めてのお休みですが、天気予報はよくありません。

午前中雨が少ないうちにいくつかの改良をしました。

① ムシの交換 もともとついていたムシはゴム管で空気を保持していますので劣化による空気漏れがよく聞かれます。

ゴム管製からきちんとしたバルブのものに交換します。



交換はいたって簡単で旧ムシを取外し新しいものと入替えるだけです。



空気を入れて終了

古いパーツはゴム管を外して念のため保管しておきます。



② 前かご固定部分の補強 前かごは底部(フェンダー側)と後部側面(ハンドルポスト側)の2か所がボルト止めです。後部側面のナットにはゆるみ止めナットで簡単には緩まなそうです。底部は止の板に直接ねじが切ってありますので振動で緩むとのレビューがありました。



手持ちのボルトナットでサイズが合うものがありましたのでダブルナット状態にします。



この際ネジロックも塗布しておきます。



前かごはやっつけで取り付けましたのよく見ると抑えの締め方が均一ではなかったのでこの後均一になるよう調整しました。



③ 警笛追加 たまたま在庫で3連手動ラッパがありましたので遊ばせておくのももったいないのでハンドルに取り付けます。



雨が入ると弁が劣化するので当然下向きです。



あまり格好はよくありませんが、良しとしましょう。

午後からは一時強い雨が降り、表の作業はNGです。

小降りになりましたら、先日播種した秋冬野菜の状況を確認してきます。







0 件のコメント:

コメントを投稿